モルト会 '06.3.25
今回もチーズを持参して参加しました。
スパークリング・ワインで乾杯です。
GREEN POINT BRUTです。オーストラリアのスパークリング・ワインで、ナッツのようなフレッシュな香りが広がり、柑橘系のスッキリした味わいで飲みやすいワインです。あっという間に飲んでしまいました。(笑)
TALISKARです。
タリスカーの175周年記念ボトルです。タリスカー独特の香りと味わいは、ありますが、10年物に比べてマイルドで飲みやすく、スモーキーさが物足りなく感じました。
サラダとマリネです。
サラダは、生で食べられるほうれん草とじゃこをイタリアン・ドレッシングで和えたものです。じゃこの香ばしさとドレッシングの程よい酸味がきいて、ほうれん草の食感がよく、いくらでも食べられます。サーモンのマリネもおいしく、どちらもモルトと合いました。

GLENDULLANです。
RARE MALTS SELECTIONのグレンダラン26年です。オールド・パーの原酒の一つで、NATURAL CASK STRENGTHと表記されているので、樽出しの状態で加水せず瓶詰めしたものです。最初は、甘さを感じましたが、後から舌にピリピリと来ました。アルコール度数が56.6%もありますが、フルーティーな香りで飲みやすいモルトでした。
和んでます。
タリスカー、グレンダランとも飲みやすいモルトですが、特徴がはっきりしていて好みが分かれます。私は、スモーキーなモルトが好みですが、今回は、グレンダランがお気に入りです。アルコールのパンチ力に惹かれたかな?(笑)
ブルードーヴェルニュ AOCです。
フランスのブルーチーズです。青カビの刺激がマイルドで香りがよく、チーズのコクもしっかりしています。いつも買ってくるバゲットとの相性も抜群です。貴腐ワインが飲みたくなります。(笑)
フルロンドゥブルージュです。
ベルギーのウォッシュチーズです。ウォッシュ独特の香りも強すぎず、モチモチっとした食感とミルクの甘さが余韻に残り、バゲットの外皮の香ばしさと合う上品なチーズです。赤ワインが飲みたくなります。(笑)
ゴーダフェルミエ 24Mです。
オランダのゴーダチーズ2年熟成物です。9年ほど前にゴーダ・ブラックラベルという2年熟成物を買いました。ミモレットの2年熟成とはまた違ったジャガイモのようなホクホクとした食感で、濃厚なミルクの味わいが残ります。ラベルの色素が検疫に引っかかり、輸入されなくなったのですが、昨年の夏からフェルミエ24Mが取り扱われたそうです。チーズ店で店頭に並ぶ前にカットしてもらいました。一口かじると濃厚な味が口の中に広がり、ビールが飲みたくなります。(笑)

・・・ということでビールです。(笑)
衝動が抑えきれず、ビール飲んじゃいました♪このゴーダチーズを食べてビール飲んで「どこが悪い!?」っていう位、最高の組み合わせだと思ってます。(笑)9年振りに食べたゴーダチーズに感動です。

カマンベールチーズです。
前回のモルト会でも持ってきたカマンベールチーズです。ほのかにアンモニア臭を感じ、丁度よい熟成です。バゲットとの相性が抜群で、ここまでチーズが出てきたらワインしかないでしょう。
GREEN POINT Shiraz VICTORIA 2004です。
乾杯で飲んだスパークリング・ワインと同じグリーンポイント社のシラーズ種の赤ワインです。香りは、スパイシーで甘さを持ちながら酸味も感じ、チーズを引き立てるワインです。カマンベールとの相性も抜群です。チーズもなくなってきたので・・・。

ボーフォール AOC エテ アルパージュです。
フランスのハードチーズです。ボーフォール AOCは、サヴォワ地方の山のチーズで、夏に作られるものは、エテ アルパージュと呼ばれます。草花が咲いている牧草地帯の花を食べた牛の乳で作られるチーズなので、ほのかに蜂蜜のような甘みと濃厚な味わいがあり、ワインが飲めちゃいました〜♪(笑)
今回も2時過ぎまで飲んでました。タクシーで帰って
寝たのは3時近くで、起きたのは12時を過ぎてました。(汗...)
おまけ
今回は、ブランデーも用意されましたが、5人の集まりで
ビール、ワインも飲んだので封を切るまで至りませんでした。
FERNANDO DE CASTILLAです。
スペインのブランデーです。アルコール度数が38%と低めなので飲みやすそうですが、機会があれば飲んでみたいです。


