モルト会 '07.1.27
最近チーズを頼まれることが多く、今回もチーズを
買って友人に渡した後、モルト会に参加しました。

きざけ清開しぼりたてやや辛口ですっきりとした味わいです。メンバーが買ってきた湯葉です。

日本酒で乾杯です。

メンバーが栃木へ行ったときのお土産の日本酒で乾杯です。純米醸造でフルーティーな香りが口の中に広がり、やや辛口ですっきりとした味わいです。また、日本酒のほかに湯葉も持ってきたのでワサビ醤油でいただきました。トロッとした食感と大豆の旨みが日本酒と合います。

甘い香りを感じました。Glenfiddich AGED 21 YEARS GRAN RESERVA

Glenfiddichです。

グレンフィディック21年です。Cuban Rum finish casksと表記されているので、キューバ産のラム樽でフィニッシュをかけたものです。アルコール度数が40%と低く、甘みを感じる飲みやすいモルトでメンバーには物足りなかったかな?個人的には寝酒でチョコレートをかじりながら飲みたいモルトでした。

左から、60年(ブランデー)、54年(ホワイトリカー)、51年にそれぞれ仕込んだ梅酒です。 サラダです。

梅酒です。

メンバーが持ってきた自家製の梅酒です。S60年にブランデーで仕込んだ物、S54年、S51年に仕込んだ年代物で、51年の物を飲みました。トロっとして甘みが強く、水で割って丁度いい味わいになるように思えました。持ってきたメンバーは、小さい頃、梅ジュースだと思ってよく飲んでいたそうです。(笑)

ボウモアとグレンフィディックを飲み比べました。BOWMORE AGED 16 YEARS LIMITED EDITION

BOWMOREです。

ボウモア16年です。SHERRY MATUREDと表記されているので、シェリー樽で熟成させたものです。アルコール度数が53.8%もあり、シェリーの甘みの後、アルコールのパンチ力と若干弱いですが、アイラモルトらしいスモーキーな香りが口の中に広がりました。グレンフィディックと飲み比べましたが、やはりボウモアの方が好みです。

今回もチーズを持ってきました。GORGONZOLAです。

GORGONZOLAです。

世界3大ブルーチーズのひとつゴルゴンゾーラです。今回は、ピカンテを持ってきました。クリーミーなドルチェと違い、辛味を感じるチーズで、一緒に持ってきたクラッカーと相性が合いました。

ゴルゴンゾーラにかけてみましたが・・・微ミョ〜な味でした。甘みの強い梅酒を・・・。

梅酒をかけてみました。

青カビを見ているうちにグラッハーグランクリュを思い出し、貴腐ワインの代わりに甘い梅酒をかけたらどうなるのだろうと思い、試してみました。味は・・・微ミョ〜でした。他のメンバーも試してましたが眉を顰めてました。(笑)

ベルエトワールです。

ベルエトワールです。

フランスのチーズです。白カビの部分は、パサパサとして苦味を感じ、取り除くことが多いそうですが、一緒に食べた方がモルトと合いました。。中身がクリーミーでバターのようなコクがあります。同じ白カビタイプのチーズでも、アンモニア臭を伴って熟成するいつものブリーとは違う味わいを皆楽しんでました。

VACHERIEN MONTDOR AOC

VACHERIEN MONTDOR AOCです。

前回のモルト会のときもバシェラン・モン・ドールを持ってきましたが、ここ数年熟成が進んでないものしか食べてません。今回熟成したものがあったので、買ってきました。11月のときと、どの位熟成が違うかというと・・・。

スプーンですくうとかなり伸びます。 皆、食らいついてます。(笑)

糸をひくように伸びます。

中身がトロトロです。これを見て感激したメンバーもいました。毎年、この熟成したモン・ドールを食べてもらいたかったのですが、やっと出せました。エセピアの香りが十分に移り、口の中に広がるチーズのコクがたまらないです。いつものバゲットとの相性が合います。皆、このチーズにハマったようです。

お腹も満たされて歓談中。 鮭を食べた後の皮みたいです。(笑)箸でそぎ取ってます。

キレイに食べてます。(笑)

チーズを箸でそぎ取ってます。鮭を食べた後みたいにエセピアの皮がキレイに残ってました。(笑)満足していただけたでしょうか?

Chateau D'Uffaut X.O.香りが弱かったです。ブランデーにはチョコレートが合いますね〜。

Chateau D'Uffaut X.O.です。

Grand Champagne地区のブランデーです。前回のモルト会で飲んだPAUL GIRAUD Tres Rareに比べて香りが弱い感じがしましたが、アルコール度数が40%と低く、飲みやすかったです。チョコレートと合いますね〜。

加水したら口の中で暴れまくりました。GLEN GRANT 5years

GLEN GRANTです。

グレン・グラント5年です。数年振りに参加したメンバーが持ってきました。栓を開ける前から目減りしていたそうです。ドライで割と飲みやすかったのですが、水で割ると口の中で暴れまくるように刺激があります。加水すると味わいが変わる、いい見本のモルトでした。

オールドダッチマスターです。

オールドダッチマスターです。

写真は、別の場所で撮ったものですが、オランダのゴーダタイプのチーズを1年以上熟成させたものです。アミノ酸の結晶が見られるので2年近く熟成した「ゴーダ・ブラックラベル」と変わらない味わいです。ホクホクとしたジャガイモのような食感で、濃厚なミルクの味が舌に残ります。こうなってくると・・・。

割とスッキリしたビールです。 日光ビールです。

日光ビールです。

やはりビールが飲みたくなります。これも栃木へ行ってきたメンバーのお土産です。のどごしにくるタイプとは異なり、ホップの苦味とコクが口の中に広がるビールです。ゴーダチーズとビールの組み合わせ、これは止められません。(笑)

今回は、3年以上も顔を出してなかったメンバーが久しぶりに参加し
賑やかな会でした。また、熟成したモンドールも食べることができて
よかったです。23時前に御開きとなりましたが、メンバーのお宅へ
お邪魔し、WILD TURKEYをロックで2杯飲んで2時過ぎに帰宅しました。

もちろん、二日酔いで一日中寝て過ごしました。(汗...)

チーズ会 '06.12.16へモルト会の部屋へモルト会 '07.3.24へ