モルト会 '07.3.24
いつものようにチーズとバゲットを買って参加しました。


ビールで乾杯です。
ドイツビールで乾杯です。ケラーヴァイツェンは、世界で初めてシャンパン酵母を使ったビールです。フルーティーで微かにシャンパンのような香りがしました。泡立ちが豊かでスッキリとした味わいです。


CRAGGANMOREです。
クラガンモア17年です。CASK STRENGTHと表記されてるので、加水せずに瓶詰めされており、アルコール度数が55.5%もあります。特徴的な柑橘系の香りを感じ、飲みやすいモルトです。今回の中で一番のお気に入りです。
Jackfruitです。
メンバーが持ってきたチップスです。ジャックフルーツは、甘みがあっておいしかったですが、匂いがすごく、食べ物とは思えない程でした。(笑)

Pineapple & Mangoです。
パイナップルとマンゴーは、素材の味がしっかりして甘みもあり、おいしかったです。酒のツマミというより、子供のおやつといった感じです。

HIGHLAND PARKです。
ハイランドパーク25年です。木箱に入ってました。甘みを感じ、口当たりがいいのですが、アルコール度数が50.7%もあり、後からドライな感じを受けました。チョコレートと合いそうです。

グラッパ作りです。
2年程前のモルト会以来です。いつも赤ワインを使っているのですが、今回は、ティオ・ペペというスペイン産のシェリーを使いました。食前酒としてよく飲まれているようです。
ゆっくり加熱します。
フラスコにシェリーを全部入れました。後で試飲しておけばよかったと思いました。(汗...)80度前後を保ち、加熱していきます。
オリーブオイルです。
グラッパができるまでモルトを飲んでました。今回は、メンバーがオリーブオイルを持ってきました。昨年11月のモルト会のときに出たオリーブオイルに負けないくらいコクがあり、まるでソースです。いつものバゲットとの相性が抜群です。
ボッコンチーノアルタムーラです。
牛乳製のモッツァレラです。昨年11月のモルト会のときに持ってきた水牛製の物と違い、指で裂けます。ミルクの味がしっかりして甘みがあり、プリッとした食感です。ワサビ醤油でも合うようですが、私は、このまま食べる方が好きです。オリーブオイルとの相性もよかったです。
ロックフォールです。
3年前のモルト会でも持ってきたヴューベルジェAOCで、白ワインに合いそうです。塩味が強めで、バゲットの方が負けてしまい、パン・ド・カンパーニュやレーズン入りのパンがあればよかったです。
グレデヴォージュです。
フランスのウォッシュチーズで、表面にシダの葉が付いてました。匂いは、穏やかでモン・ドールと違い、モチッとした食感で赤ワインと合いそうです。

AUCHROISKです。
オスロスクの28年で、ディアジオ社のRARE MALTS SELECTIONです。NATURAL CASK STRENGTHと表記されてるので、加水せずに瓶詰めされており、アルコール度数が56.8%もあります。AUCHROISKは、スコットランド人以外には発音しにくいため、シングルトンとして販売されていたそうです。ピリッとした刺激を感じ、カラメルのような香りが長く続きました。


グラッパがでてきました。
ワインが沸騰し、らせん状の管にアルコールとエキスが溜まってきました。管の終端付近を氷で冷やしてグラッパを取り出し、少し冷まします。
グラッパ試飲会です。
1本のシェリーから凝縮されて取り出された僅かなグラッパを試飲です。シェリーでもおいしくできました。初参加の方も感激したようです。


ブリー ド モー ドンジェです。
いつものブリーを持ってきたので出しました。丁度いい熟成でおいしかったです。しばらくマッタリしてましたが、初参加の方がエキスの抜けたシェリーが気になったようです。栓を外し、グラスに注いで試飲しましたが・・・。
皆、撃沈してます。(笑)
アルコールが抜けてエグみだけが舌に残り、苦笑いしてます。私は、以前飲んで懲りているので飲みませんでした。皆、勇気あるな〜。(笑)
久し振りのグラッパ、おいしかったです。
初参加の方も楽しまれたようです。チーズの購入先を
聞かれましたが、興味を持ってくれてよかったです。
最後に飲んだエキス抜けのシェリーの味に懲りず
また参加して、色々とチャレンジしてほしいです。(笑)

