モルト会 '08.1.26
参加できなかったのですが、開催状況を紹介します。
4本も空けたのかな?

写真が送られてきました。

今回のモルト会に参加するつもりでいたのですが、2週間前から歯が疼き、顎が腫れて熱が出て12〜14日の3連休は、寝込んでました。20日の週は、訓練があったり26日の朝4時30分頃に震度5弱の地震があったりで参加できる状況ではありませんでした。メンバーから写真が送られてきたので開催状況を紹介します。

THE ILEACH

THE ILEACHです。

アイリークは、初めて知った銘柄です。CASK STRENGTHと表記されているので加水せずに瓶詰めされたアイラモルトです。アルコール度数が58%もあるので相当パンチ力のあるモルトだったのかな?飲んでみたいモルトです。

MACALLAN 1990

MACALLAN 1990です。

Murray Mcdavid社という瓶詰業者から出されたマッカラン17年で1990年瓶詰の物です。アルコール度数は、52.2%ありますが、シャトー・オーブリオンのワイン樽でフィニッシュされているので、フルーツ系の香りがするのかな?これも飲んでみたいです。

余市1986

余市1986です。

モルト会で国産のウイスキーが出たのは初めてです。ワールド・ウイスキー・アワード2007でベスト・ジャパニーズ・シングルモルトウイスキーを受賞したものです。アルコール度数が55%もあり、蜜やバニラのような香りが広がるそうです。

Leopold Gourmel

Leopold Gourmelです。

レオポルド・グルメルは、フランスのブランデーで、カラメル等の添加物を使っていません。アルコール度数は、41.2%と低めなので飲みやすいのかな?PAUL GIRAUDと比べて香りがどうなのか、気になります。

いぶりがっこです。カラスミかな?

毎度お馴染み、珍味です。

毎回珍味が出てきますが、カラスミ、最近食べてないな〜。日本酒が飲みたくなりそうです。(笑)いぶりがっこは、秋田の漬物で大根を燻製にしてから漬け込んだもので、沢庵の燻製みたいなものです。一度食べた事がありますが、モルトに合いそうです。

私に電話中です。

私に電話がかかってきました。

輪島で友人と飲んだ帰りに電話がかかってきました。22時を過ぎていましたが、まだまだ盛り上がっていたようです。メンバーが入れ替わりで電話に出てくれましたが、楽しそうですね〜♪

初参加のメンバーとも話しました。

初参加のメンバーです。

初参加の方も楽しんでいたようです。私のホームページやチーズの話をしましたが、少し興味を持ってくれたみたいです。メンバーが増えてくれてうれしいです。

電話で状況が分かりましたが、実際に送られた
写真を見ると楽しい雰囲気が伝わってきました。

是非次回のモルト会は、チーズを買って参加します。

休みの予定を入れて4連休にして熊谷の
行き付けの店にも顔を出したいと思います。

モルト会 '07.9.15へモルト会の部屋へモルト会 '08.3.29へ