モルト会 '08.3.29
輪島市から参加です。
28日に出発しました。名立谷浜SAで休憩。 セルシオが覆面パトカーに捕まってました。

富山県でチーズを買いました。

28日の7時過ぎに出発し、富山県でチーズを買いました。富山ICから高速を走りましたが、途中ミラーで後ろを確認すると赤色灯が近づいてきました。すぐ後に私を追い越した車が覆面パトカーに捕まってました。28日は、よく行っていた居酒屋で飲みました。

乾き物です。 久し振りの再会に乾パ〜イ♪J.LASSALLE

モルト会参加です。

半年振りの参加ですが雰囲気にすぐ馴染めました。(笑)いつものようにシャンパンで乾杯です。J.LASSALLEは、モルト会'06.11.25でも飲みましたが、女性が当主のシャンパンハウスの物で、酸味が穏やかで果実の香りが広がました。

BOWMORE AGED 16 YEARS 加水するとエグ味がでました。 サラダです。

BOWMOREです。

ボウモア16年です。1991 Vintage Limited Editionと表記されてました。ポート樽熟成でアルコール度数が53%もあり、舌がピリッとしました。ビターチョコレートのような甘みの中に少しエグ味を感じました。加水すると更にエグ味が増しました。

中身は、クラガンモアです。Discuss or get lost aged 14 years

Discuss or get lostです。

'08.2.10東京ビッグサイトで開催された第8回ウイスキーマガジン・ライブ東京記念ボトルです。中身は、クラガンモア14年で1993年蒸留、シェリー樽フィニッシュで2007年瓶詰の物です。アルコール度数が60.9%もありますが、フルーティーな香ばしさが残り、今回一番好みなモルトです。

いぶりがっこです。 サーモンのマリネです。ライターのオイル缶に見えますが・・・。

いぶりがっこです。

前回のモルト会で出た、いぶりがっこです。スモーキーな香りがアイラモルトと合います。メンバーが小さな缶を持ってきました。一見ライターのオイル缶に見えますが・・・。

バゲットにつけていただきました。 エクストラ・バージン・オリーブオイルです。

オリーブオイルです。

エクストラ・バージン・オリーブオイルです。年末になるとdel Ponte Goldをメンバーが持ってくるのですが昨年は、参加できなかったので、今回久し振りのオリーブオイルです。バゲットにつけていただきましたが、濃厚な味わいでオイルというよりソースです。

アンチョビソースです。 丁度いい塩加減です。

アンチョビソースです。

これもメンバーが持ってきたものです。丁度いい塩加減でバゲットと合いました。パスタソースにしたらおいしそうです。

ブリー ド モー ドンジェ、オスタークロン、ランゴドールです。

チーズです。

富山県で買ってきたチーズを出してもらいました。熊谷にいた頃、買いに行っていたチーズ店は、閉店したそうです。同じ系列のチーズ店が富山県にオープンしたのでモルト会に参加するときは、チーズ担当になりそうです。(笑)

オスタークロンです。 レーズンと合わせていただきました。

オスタークロンです。

オーストリアのブルーチーズです。青カビがバランスよく入っていてます。塩分少なめのマイルドなチーズで、ブルーチーズ入門に向いてます。レーズンとの相性もよく、おいしいチーズでした。

アンモニア臭がたまらないです。(笑) ブリー ド モー ドンジェです。

ブリー ド モー ドンジェです。

モルト会では定番のブリーです。今回参加できなかったメンバーが大好きなチーズで、アンモニア臭と熟成が丁度よく、今ではメンバー全員がこのチーズにハマってます。(笑)バゲットとの相性が抜群で、ワイン飲みたくなりました。

ランゴドールです。

ランゴドールです。

フランスのウォッシュチーズです。イタリアのタレッジオよりも匂いが穏やかでモチっとした食感です。ミルクの味がしっかりと感じられる食べやすいチーズです。バシェラン・モン・ドールに比べると物足りないですが、ブリーのアンモニア臭で感覚がマヒしてるのかな?(笑)

桃の香りがしますがエグ味を感じました。 CAPOVILLA PESCHE SATURNO

CAPOVILLA PESCHE SATURNOです。

イタリア・ヴェネト州のグラッパです。カポヴィッラは、何種類かのフルーツブランデーがありますが今回は、白桃のブランデーです。桃の甘い香りがしますが、飲んでみるとエグ味が口の中に広がりました。モルト会で作っているグラッパの方がおいしいですね〜♪

五家寶です。 程よい甘さの和菓子です。ヌガーのような食感で意外とモルトに合います。

五家寶です。

メンバーが作っているもので、埼玉の3大銘菓の一つといわれています。ヌガーのような食感、黄粉の風味、控え目な甘さが以外にもモルトと合いました。

相変わらず楽しいメンバー達です。

そして、次の店へ・・・。

23時でお開きとなり、熊谷にいた頃に何度か行った事のあるバーで飲みました。久し振りに会った方もいて、ゆっくり飲んでましたが気が付いたら2時近くになってました。(汗...)

翌日は、行き付けの鮨屋へ行く予定でしたが、2件目のバーで
ズブロッカとオールドグランダッドをストレートで飲んだのが
効いたみたいで寝不足、二日酔い、花粉症のトリプルパンチで
体調不良により19時過ぎに寝てしまいました。(汗...)

次回のモルト会は、仕事が忙しい時期になるので参加は
難しいのですが今度は、体調を整えて鮨屋にも行きたいです。

モルト '08.1.26へモルト会の部屋へモルト会 '08.7.26へ