モルト会 '08.7.26
参加表明なしでドタ参です。(笑)

チーズを買ってから熊谷へ向かいました。
8時過ぎに出発し、富山県のチーズ店へ行きました。3月に行ったチーズ店ですが、店員が「モルト会の方ですよね?」と聞いてきました。私のことを覚えていたようで、ホームページを見てくれてました。モルト会での状況を話し、今回のオススメチーズを購入してから熊谷に向かいました。上信越道を経由して高速を走り、東部湯の丸SAで休憩しました。途中いつものパン屋でバゲットを買い、17時過ぎに熊谷へ到着しました。

モルト会参加です。
何の連絡もしなかったのでマスターやメンバーがビックリしてました。(笑)スパークリングワインで乾杯です。リースリング ゼクト トロッケンは、ドイツ産でリースニング種100%のゼクト(スパークリングワイン)で、トロッケン(辛口)となってますが、酸味が穏やかで飲みやすく、泡が細かいワインです。
GREEN SPOTです。
グリーンスポットです。アイリッシュウイスキーでアルコール度数が40%と低く、塩気を感じました。ピート香がなく、パンチ力がないので皆、物足りないようです。グラスが殆んど空きませんでした。



The Arran Maltです。
アラン蒸溜所は、アラン島に160年ぶりに復活した島唯一の蒸溜所です。今回試飲したモルトは、バーボンカスクでアルコール度数が57.6%もありますが甘みを感じ、飲みやすいモルトです。
PATE' DI OLIVE VERDI E CAPPERIです。
メンバーが持ってきたオリーブのペーストです。クラッカーと合わせていただきました。オリーブの果肉そのものの味が強く、大味に感じました。パスタのソースに加えたり、グリッシーニに合うかもしれません。
CAOL ILA 1990です。
Murray Mcdavid社という瓶詰業者から出された1990年瓶詰のカリラ17年です。バーボン樽で熟成し、シャトー・オーブリオンのワイン樽でフィニッシュされた物です。1月のモルト会では同じシリーズのマッカラン17年が出ました。アルコール度数が53.9%もあり、ヨード香が強いのでパンチ力があります。皆この香りに安心してました。(笑)
ブリー ド モー ドンジェです。
モルト会では定番となったブリーです。アンモニア臭がたまらなく、皆ハマってます。丁度いい熟成でバゲットとの相性抜群で、食べ出したら止まりません。(笑)そのブリーと・・・。

オリーブとブリーのコラボです。(笑)
このメンバー達だったら絶対やるだろうと思ってましたが・・・。(笑)オリーブとブリーを合わせていただきました。オリーブの大味な果肉とブリーの濃厚なミルクのコクが絶妙なバランスです。
モルト会では様々な珍味の組み合わせを楽しんでますが、世界中でこのような試みをしているグループは、希少ではないでしょうか?
ブラータです。
イタリアのフレッシュタイプのチーズです。外側は、モッツァレラのようにモチッとした食感でミルクの甘みを感じ、中身は、ブリア・サヴァランのようにクリーミィーで軽い酸味を感じます。口の中で同時に2種類のチーズを味わえる贅沢なチーズです。
Heritage J.Ballyです。
モルト会では珍しいラムです。以前(かなり前ですが・・・。)北海道に住んでいた頃、マイヤーズ、レモンハート、ロンリコなどもよく飲んでました。10数年振りにラムを飲みましたが、フルーティーな味わいとダークラムらしい豊かな香りを感じました。アルコール度数は、43%と比較的低く飲みやすいラムです。このような穏やかなラム酒とは正反対な味わいのチーズが・・・。
カブラレス アルテザーノです。
牛、山羊、羊のミルクを混合したスペインのブルーチーズです。見た目が毒々しいのですが、味わいもゴルゴンゾーラのピカンテよりも強い辛味で、以前食べた事のあるラルザック・ストーンカップ(ロックフォールを練って陶器に保管したチーズです。)以来の衝撃です。皆、一口して動きが止まりましたが・・・ハッキリ言って毒です。(笑)その一方で・・・。
ブリーがトロけてま〜す♪
ブリーが常温で中身がトロけてました。香りと熟成がいい状態になり、ワインが飲みたくなります。ブルーチーズのエグさの後なので、最高においしく感じました。しかし、我々メンバー以外の人にはアンモニア臭がスゴいと思いますが・・・完全に感覚がマヒしてますね〜。(笑)
Fromage du Cure affine au muscadetです。
キュレナンテ ミュスカデは、フランスのウォッシュチーズですが、あまり出回っていないそうです。表面をミュスカデワインで磨いており、表皮は、シャリッとして中身は、モチッとしてます。少し酸味を感じ、白ワインと合わせたくなるチーズです。この後ミモレットも少し出しましたが、濃厚なミルクの味わいが最高でした。オリーブやチーズなど思ったより多く肴が出て皆、お腹一杯になったようですが・・・。

お持ち帰りで〜す♪
珍しく、残ったチーズをお持ち帰りです。ブルーチーズは、パスタに少し加えて火を通せば丁度いいソースになりそうです。ウォッシュは、タレッジオやモン・ドールと違った食感と白ワインとの相性を楽しめたら最高かな?ブリーは、すっかりなくなってました。(笑)
23時前に御開きとなった後、モルト会の途中電話で連絡を
くれた今回参加できなかったメンバーのお宅へお邪魔しました。
久し振りに会い、色々と話ができてよかったです。
遠征しての参加ですが、チーズ担当会員(勝手に宣言
してますが・・・笑)として、チーズを厳選して携行し
次回9月のモルト会もスケジュールを調整して参加します。
そのときは、いつもの鮨屋にも行く予定です。


