モルト会 '09.1.24


今回も肴(魚?)を買って参加です♪
1/23 7時30分過ぎに出発。七尾フィッシャーマンズ・ワーフでお買い物〜♪安房峠経由で走りました。

1/23 能登食祭市場に寄りました。

金沢市のBARで飲んだときにアイラモルトに合う肴を教えられ、能登食祭市場で買ってからいつものチーズ店に寄りました。安房峠を経由して下道を走り、熊谷市まで11時間かかりました。

乾き物です。Heinekenで乾杯です。

モルト会参加です。

熊谷に到着してからマスターに肴を預け、翌日ノルン水上スキー場で滑った後にモルト会参加です。ビールで乾杯ですが、ハイネケンなので飲みやすく、日中スキーでかなり汗を掻いていたためか、おいしかったです。

HIGHLAND PARK Vintage 1991

HIGHLAND PARK Vintage 1991です。

SIGNATORY社という瓶詰業者から出された2008年瓶詰のハイランドパーク17年です。シェリー樽熟成でアルコール度数が46%と低めですが塩気を感じ、加水するとエグさが残り、口の中で暴れるモルトでした。

野菜サラダです。 食べ応えがあり、脂が甘く感じます。天然寒鰤の中華風蒸し焼きです。

能登の天然寒鰤です。

金沢のBARで勧められた肴とは鰤です。丁度天然の寒鰤が市場に入ったので半身を買ってきました。半分を中華風の蒸し焼きにしました。脂が滴り、身の食感と脂の甘みが最高です。結構な量なのでお腹が膨れました。残りの半分は・・・。

そのまま刺身でいただきました。エクストラ・バージン・オリーブオイルとの相性は、今一でした。

寒鰤の刺身です。

そのまま刺身でいただきました。天然の寒鰤は、養殖物に比べ、赤みを帯びて食感がモチッとしてます。刺身を漬けた取皿の醤油の表面には脂が膜を張るように広がります。脂に甘みを感じ、旨みが口の中に広がります。この状態でモルトを飲むと・・・。

香りに酔いしれてます。(笑)スモーキーな香りが広がりました。 LAPHROAIG YEARS 9 OLD

LAPHROAIG YEARS 9 OLDです。

ラフロイグ9年です。ACORN社のNATURAL MALT SELECTIONシリーズでアルコール度数が57.7%もあり、若いためかスパイシーで刺激が強いですが、鰤と合わせると脂の甘みでまろやかになり、意外と合うのに驚きました。寒鰤とアイラモルトの組み合わせ、いけますね〜♪鰤とオリーブオイルも合わせてみましたが、アブラ同士でクドくなりました。(笑)

チーズの盛り合わせです。いつものバゲットです。

チーズの盛り合わせ&バゲットです。

鰤尽しで皆お腹一杯になったようですがチーズも買ってきたので、いつものバゲットも合わせて出してもらいました。今回は、鰤を買ったのでチーズは、少な目ですが丁度いい量でした。またチーズに合わせて・・・。

スッキリとした味わいです。 Lugana I Frati 2007

Lugana I Frati 2007です。

予算に余裕があったので白ワインが出ました。ルガーナ イル・フラティは、トレッ ビアー・ディ・ルガーナ種のイタリアワインでスッキリとした味わいの後にシャンパンのような余韻が残ります。今回のチーズと相性がよいワインでした。

アーモニアゾラ・マスカルポーネです。 バゲットとの相性もGoodです。

アーモニアゾラ・マスカルポーネです。

イタリアのブルーチーズ、ゴルゴンゾーラとフレッシュチーズ、マスカルポーネを重ねたチーズです。ブルーチーズの青カビの刺激とマスカルポーネの濃厚なミルク味と穏やかな酸味のバランスが絶妙でバゲットとの相性が抜群です。白ワインがガンガン飲めてしまいます。(笑)

モチッとした食感でミルキーです。 Fleuron de Bruges

Fleuron de Brugesです。

フルロンドブルージュは、ベルギーのウォッシュチーズでバシェラン・モン・ドールとは違ってモチッとした食感で香りも穏やかです。ミルキーな甘みでイル・フラティと合いましたが、キャンティのような軽い赤ワインとも合いそうです。

Parmigiano Reggiano 24M

Parmigiano Reggiano 24Mです。

パルミジャーノレッジャーノ2年熟成です。アミノ酸の結晶が白く見えます。パルメザンチーズは、パスタ料理によく使われてますが今回は、そのまま食べました。シャリッとした食感でミルクのコクが口の中に広がり、ビールが飲みたくなりました。(笑)赤ワインにも合いそうです。

チキンロールです。

チキンロールです。

メンバーがオススメの店で買ってきました。鶏肉に下味がしっかりと染みていておいしくいただきました。モルト、ワインにも合います。勿論、ビールにも合いそうです。飲みたくなっちゃいますね〜♪(笑)

生キャラメルです。 口の中でサ〜ッと溶けました。

生キャラメルです。

メンバーが持ってきたものです。テレビでよく話題になってますが初めて食べました。口の中でサ〜ッと溶けます。普段口にしたことのない食感で、好きな人にはハマりそうですが、私には甘すぎてチョット苦手です。(汗...)

飲みやすいラム酒です。L'ARBRE DU VOYAGEUR VSOP

L'ARBRE DU VOYAGEUR VSOPです。

アルブル・デュ・ヴォヤジャです。VSOPと表記されていたのでブランデーかと思ったらラム酒でした。アルコール度数は、45%と低めでダークラムのようなコクがないので物足りなく感じましたが、飲みやすいラムです。

FRESH OLIVE OIL Extra Virgin バゲットがあると必ずつけてしまいます。(笑)ご満悦〜♪

FRESH OLIVE OIL Extra Virginです。

メンバーが持ってきたエクストラ・バージン・オリーブオイルです。オーストラリア産で、寒鰤の脂よりも濃厚な味わいが口の中に広がります。バゲットにつけていただくのが定番となってますが、この組み合わせは、ハマりますね〜♪(笑)

デザートタイプです。山崎が入ってます。サントリー山崎のチョコレートです。

チョコレートです。

サントリー山崎12年使用のチョコレートです。山崎のチョコレートがあるなんて、チョット感激しました。アルコール分が3.2%あり、デザートタイプは0.6%あり、割とおいしかったです。

結構食べてかなり飲みましたね〜♪

かなりハイペースで飲みました。

乾杯のビールを含めて5種の酒が出ましたが今回は、何故かハイペースで飲んでました。肴が多く、食べるのに釣られてしまったのかな?早い時間にホロ酔いになったようです。(笑)

モルト会が終わった後、別の店で軽く飲みました。

翌日、実家へ寄ってから輪島に戻りましたが、能登半島に
入ってから大雪で七尾市内では交通がマヒして大変でした。

次回3月は、色々と行事があるので、今度いつモルト会に参加できるかな〜?

モルト '08.11.29へモルト会の部屋へモルト会 '09.3.21へ