モルト会 '12.3.24

今回もチーズを買って参加しました。
銘柄を確認するのを忘れてました。MOET & CHANDONのロゴがお洒落なグラスです。野菜サラダです。

シャンパンで乾杯です。

今回も銘柄を確認するのを忘れてました。(汗...)MOET & CHANDONのロゴが入ったグラスで乾杯です。スッキリとした味わいでシャンパンの華やかな香りがいい感じです。

メンバー差し入れの漬物です。ほのかに洋梨のような香りがしてマイルドで飲みやすいです。 GLEN KEITH 1996

GLEN KEITH 1996です。

FRIENDS of OAKシリーズのモルトでグレンキース15年です。アルコール度数は、46%で飲みやすく、ほのかに洋梨のような香りを感じました。メンバー差し入れの浅漬けがモルトと合います。

HIGHGROVE 後味と香りが弱いです。メカジキソテーのトマトソースです。

HIGHGROVEです。

ハイグローブは、中身が2010年ボトリングのラフロイグです。ヨード香を感じますが、後味と鼻抜けするときの香りが弱く、アルコール度数は、46%ですが少し物足りないです。メカジキのソテーがモルトと合いますが、食べ始めたとき、鶏ササミと勘違いしました。(笑)

ベーグルと合います。夏みかんマーマレードです。ベーグルです。

ベーグル&夏みかんマーマレードです。

メンバー差し入れのベーグルと夏みかんマーマレードです。しっとりした生地とマーマレードが合います。缶に入ったマーマレードは、初めて見ました。あっという間にベーグルがなくなり、後で出てくるチーズのために残しておけばよかったです。(汗...)

ふぐの缶詰です。牛ステーキです。

ふぐ缶&牛ステーキです。

ふぐ缶もメンバーの差し入れで淡白な味わいから旨味が広がり、サラダに入れたり、おにぎりの具にしてもいい味です。牛ステーキが出てきましたが、モルトが進んでしまい、高カロリーな会になりそうです。(笑)

やはり牛ステーキとチーズには赤ワインです♪(笑) MOZZARELLA DI BUFALA CAMPANA IL PARCO

MOZZARELLA DI BUFALA CAMPANA IL PARCOです。

何度も持ってきている水牛製のモッツアレラです。ミルキーなジューシーさと外側の食感が最高です。初参加のメンバーにも気に入ってもらえたようです。チーズに合わせて赤ワインが出てきました。チーズがワインの渋みを押さえ、ワインがチーズのクセをまろやかにしてくれます。相性バッチリです。

Stiltonバランスのよいブルーチーズです。

Stiltonです。

世界3大ブルーチーズの一つ、イギリスのスティルトンです。青カビの香り、塩分のバランスがよくてブルーチーズの中で一番好きです。

アンモニア臭を放ってます。(笑)トロットロで〜す♪CAMEMBERT DE NORMANDIE madame HISADA

CAMEMBERT DE NORMANDIE madame HISADAです。

熟成士madame HISADAによって熟成されたカマンベールです。常温ではトロットロになってドンジェ社のブリーと同じくらいのアンモニア臭を放ってます。(笑)いつものバゲットと相性抜群でワインとメッチャ合います。久々においしいカマンベールです。

LONGMORN AGED 16 YEARS甘味を感じるモルトで塩トマトと合います。

LONGMORN AGED 16 YEARSです。

ロングモーンは、スペイサイドのモルトで初めて飲みました。アルコール度数は、48%で口に含んだときにピリッと刺激がありますが、後から甘味とシェリーのような香りを感じました。刺激と甘味の両極端な特徴をメンバーが「美人局みたいだ。」と言ってましたが・・・例えが違うと思いますが?・・・(笑)

柔らかくてバターのような味わいです。petit frere

petit frereです。

プティフレールは、アメリカのウォッシュタイプのチーズです。外皮は、ウォッシュ独特の匂いがしますが中身は、柔らかくてバターのような味わいで食べやすいウォッシュチーズです。

塩とまとです。スティルトンと抜群に合います。

塩とまとです。

塩とまとは、能登珠洲の塩を使ったドライトマトで、輪島の行き付けの居酒屋で進められて気に入りました。凝縮されたトマトの甘味が珠洲の塩で引き立てられ、食感もあります。ブルーチーズにレーズンの組み合わせは、よくありますがひょっとしたらブルーチーズと塩とまとも合うかなと思い、スティルトンと合わせてみたら、メッチャおいしかったです。メンバーに勧めたら自然と笑みが出て「ウメ〜!!」と言ってました。(笑)

ALVINO

ALVINOです。

アルビノは、スペインのシェーブルで表面は、赤ワインで洗っています。シェーブルの特徴である酸味は、穏やかで甘味と赤ワインの味わいがあり、このままで赤ワインと合います。

五家寶のはじっこです。 食べやすいサイズで丁度いい食感です。

五家寶はじっこです。

メンバー差し入れの五家寶です。その名のとおり、五家寶の端の部分で皮の部分が厚く、食感があってきな粉の風味がモルトのいいツマミになります。

チーズケーキです。

チーズケーキです。

メンバー差し入れの北海道のお土産、「王様のチーズケーキ」です。フワッとしたスポンジと甘さ控え目で濃厚なクリームチーズのシンプルなケーキです。紅茶が飲みたくなりました。(笑)

沢山飲みました。お持ち帰り〜♪

沢山飲みました〜♪

22時に一旦お開きになりましたが、0時30分頃まで飲んでました。少しずつ残したモルトを飲み比べましたが、ハイグローブが今回のお気に入りです。チーズが残りましたが、いつものようにお持ち帰りです。(笑)

今回は、スティルトンに塩とまとという抜群の
組み合わせを発見できたのが収穫でした。

翌日は、メンバーの家族と籠原のいつもの居酒屋で
牛タンシチュー等を堪能しました。色々と話もして楽しかったです。

次回も塩とまと、持って行きます。(笑)


モルト '11.11.26へモルト会の部屋へモルト会 '12.5.26へ