モルト会 '12.12.1
前日残業で遅くなったので1日の朝出発し、チーズを買って参加しました。
上信越道が雪と事故のため通行止めで新潟周りで関越道を走りましたが
北陸道で吹雪に遭い、運転が大変でした。(汗...)


ビールで乾杯です。
群馬県館林市の地ビール「オゼノユキドケ」で乾杯です。ホップの香りが華やかで苦味が穏やかです。フルーティーな味わいで飲みやすいビールです。6か月振りにメンバーとの再会なのでゆっくり談笑するかと思いきや・・・。

Clynelish aged 15 yearsです。
乾杯の後、すぐにウイスキーを開けました。(笑)The Gearというシリーズのクライヌリッシュ15年で、熟成期間、気候や樽などの組み合わせで違った味わいを楽しむといったコンセプトでリリースされたもので、今回試飲したNo.1(1996年)とNo.2(1997年)があります。アルコール度数は、52%でフルーティーな味わいが後からピリッとスパイシーに感じ、加水する樽香と渋味が際立ちます。

銀だこ&ミックスナッツの燻製です。
メンバーからの差し入れです。先週関西に行ってきたので銀だこを食した瞬間、大阪での光景が思い出され・・・。(笑)ミックスナッツは、市販されている物をメンバーが燻製にしたものです。スモーキーなナッツがアイラモルトに合います♪アルコールが入り、雰囲気が和んだ所で・・・。


記念品贈呈です。
メンバーの結婚祝いです。イニシャル入りペアグラスと五家寶「末長く」が贈呈されました。旦那様は、仕事の都合でお会いできませんでしたが、これからは夫婦揃ってモルト会に参加して盛り上げてほしいですね〜♪


CAOL ILA AGED 25 YEARSです。
'11.7.2のモルト会でも出たカリラ25年です。アルコール度数は、43%で長期熟成のためか、樽香とまろやかな口当たりで甘みを感じますが、後からヨードの香りが広がります。カリラは、メンバーお気に入りのモルトで、減り方が尋常ではなかったです。(笑)

NONT D'ORです。
毎年恒例のモン・ドールです。いい感じで熟成しており、いつものバゲットでいただきました。チーズの外皮の香りとウォッシュチーズらしいコクがバゲットの香ばしさとしっとりとした食感に合います。こうなると・・・。
LOS VASCOS GRANDE RESERVE 2009です。
やはり赤ワインですよね〜♪ロス・ヴァスコスは、チリ産のカベルネ・ソーヴィニヨン種のワインで、ベリーのような果実の香りと胡椒のようなスパイシーな味わいがモンドールと合い、おいしいワインです。

Bartoliniです。
メンバーが持ってきたイタリア産のエクストラ・バージン・オリーブオイル「バルトリーニ」です。バゲットにつけていただくと濃厚な味わいが口の中に広がりますが、ノンフィルターのため浸し過ぎるとエグ味が際立って不思議と辛く感じます。


Glenfarclas AGED 25 YEARSです。
グレンファークラスは、シェリー樽で熟成させたモルトでアルコール度数は、43%です。25年とあって甘い香りと味わいでチョコレートのような後味がします。パウンドケーキが出てきましたが、控え目な甘さとグレンファークラスが合います。

Brie de Meaux DONGEです。
ドンジェ社のブリーです。ここ数年ケーゼ・オリーヴェン、グラッハーグランクリュなどお気に入りのチーズが入荷しなくなり、このブリーも久々の入荷でチーズ店でも3本の在庫でした。熟成された軟らかさとミルクのコク、それに何といってもアンモニア臭が最高です。(笑)ワインと合いますね〜♪22時過ぎに一旦お開きとなりましたが・・・。

山崎ハイボールです。
11/26に山崎蒸留所へ見学に行き、ハイボールの試飲をしました。お土産にハイボールセットとソーダを数本買い、モルト会に持ってきたのでマスターにハイボールを作ってもらいました。山崎の天然水で作られたソーダで5月に発売された山崎を割ったハイボールでフルーティーな甘味と香りが立ち上り、スッキリとした味わいです。メンバーも山崎ハイボールのおいしさに感動してました。早めに帰宅したメンバーにも味わってもらいたかったです。
久し振りのモルト会、楽しかったです。
ホテルに戻ったのは1時過ぎでチェックアウトギリギリまで寝てました。
通行止めは、解除されていたので上信越道経由で走りましたが
睡魔が何度も襲い、SA、PAで4回仮眠しました。金沢まで走り
注文していたサングラスを受け取り、19時過ぎに輪島へ帰宅しました。
一泊ではキツイです。1月下旬は、出張があるので次回の参加は、ビミョ〜です。

