モルト会 '13.7.27
29日に休みがとれず、2連休での参加は、モルト会翌日の二日酔いが心配なので
バスと電車を利用して参加です。8時過ぎに金沢行のバスに乗り、チーズを
買ってから越後湯沢経由で特急、新幹線に乗り、15時過ぎに熊谷に到着です。


ビールで乾杯です。
銘柄を聞くのを忘れてましたが、コクのあるビールです。暑い中でのビールは、最高です。暑さで熊谷に来ていることが実感できます。(笑)


白州 HEAVILY PEATEDです。
白州のヘビリーピーテッドは、麦芽乾燥の際にピートの煙を多めに焚いた麦芽を用いたモルトでアルコール度数は、48%あります。アイラモルトのようなピートの香りを感じますがその余韻は、短くて甘さを感じます。やはりハイボールが合うのでは…ということでハイボールにしてもらったメンバーもいて「ウマイ!!」と言っておかわりしてました。(笑)熊谷の暑さにはハイボールが合うようです。

2度目の乾杯です。
少し遅れて到着したメンバとあらためて乾杯です。メンバー差し入れのカツオのカルパッチョ味のスティックで白州と合わせてみましたが、スティックの味が濃くてビミョ〜な感じでした。(笑)



ジェノベーゼです。
メンバー自家製のバジルソースです。野菜サラダやバゲットと合わせていただきました。バジルの香りが豊かでパスタに和えていただきたくなりました。


GLENMORANGIE EALANTA PRIVATE EDITIONです。
3月のモルト会ではグレンモーレンジのプライベート・エディション第3弾のアルテインが出ましたが今回は、第4弾のエランタです。アルコール度数が46%でバニラ香を感じましたが、口の中では樽の焦げたような味わいが広がり、ほのかに味醂のような後味を感じました。加水すると樽のエグ味が際立ち、香りからのイメージとは違ったモルトです。見かけ、香りと後から感じる味わいとのギャップから「貴婦人が寝技でじっくりと関節技で攻めてくる感じだ。」と言うメンバーもいました。(笑)


Port Askaig Harbour Aged 25 Yearsです。
ポートアスケイグは、アイラモルトで中身がカリラと言われています。アルコール度数が45.8%で皆、ピーディーな香りに安心してました。(笑)今回一番のお気に入りです。Aged 25 Yearsとなっていますが、25年とは思えないほどフレッシュで塩気を感じました。メンバーがくさやを持ってきました。匂いは、マイルドと言ってましたが、くさや独特の臭さが漂ってました。でも食べてみると旨味凝縮でおいしかったです。ポートアスケイグが負けてました。(笑)

牛ステーキ&チョコレートです。
肉喰うと酒が進みますね〜♪更にチョコレートとなるとウィスキーに合いますよね〜♪何だかんだとウィスキーの減りが早いです。

MOZZARELLA DI BUFALA CAMPANA ILPARCOです。
モルト会ではお馴染みの水牛製のモッツアレラです。外皮のモッチリな食感と中身のミルキーなジューシーさがたまらないです。水牛製でなければ味わえないモッツアレラで、ジェノベーゼとの相性もバッチリです。


Bleu d'Auvergne aoc madame HISADAです。
以前にも持ってきたマダムHISADAプロデュースのブルー・ドーヴェルニュAOCで、フランスのロックフォールの牛乳版です。塩気も少なめでマイルドなブルーチーズです。また、塩トマトを何回か持ってきましたが今回は、輪島の行き付けのお店に頼んで塩トマトのパウンドケーキとクッキーを焼いてもらいました。これらを・・・。

塩トマトのクッキーをブルーチーズと合わせてみました。
クッキーのバター風味、塩トマトの凝縮された甘味が、ブルーチーズの青カビの香り、ミルキーさといいバランスで最高でした。ただ、チーズだけではあまり感じなかったのですが、クッキーと合わせるとチーズの塩気が協調されました。

Maroilles aoc madame HISADAです。
マロワールは、フランスのウォッシュチーズです。いつも購入するチーズは、匂いを遮断するフィルムで包まれて販売されているのですが、それでも匂いが漏れる程強烈で今回出たくさやといい勝負です。(笑)中身は、まろやかでミルクのコクを感じ、サービスでいただいた赤ワインと合います。ベルギーの国境近くで作られるチーズなのでベルギービールにも合うそうです。塩トマトのクッキーと合わせてみましたが、やはり塩気が協調され、「こりゃ知らず知らずのうちに塩分とりすぎているな〜。」と数人のメンバーが言ってました。程々の量に抑えていただかないとですが、でも、おいしいチーズは、食べすぎちゃうんですよね〜♪(笑)
0時30分過ぎにホテルに戻り、翌朝9時過ぎの新幹線に乗りました。
金沢でサングラス店に寄りましたが、17時過ぎに輪島へ帰宅しました。
電車移動は、楽ですが休みに余裕があれば車でゆっくり行動したいです。
次回は、月末開催なので参加は、厳しいかな〜?


