モルト会 '15.5.30
出かける前に10km走りました。今回は、電車移動で
いつものように浦和でチーズを購入しました。



ビールで乾杯です。
レーベンブロイは、ドイツのメーカーですがアサヒビールがライセンス生産しているそうです。アルコール度数が5.6%と高めです。ホップを多めに使ったIPAというタイプでフルーティな香りがしておいしいビールでした。


LAPHROAIG AN CUAN MORです。
ラフロイグ アンカンモアは、免税向けオフィシャルボトルです。飲むと徐々にヨード香を感じ、スモーキーフレーバーが広がります。アルコール度数が48%ですが、後味がスッキリで時間を置くとヨード香、スモーキーが消えてしまい、物足りなかったです。


フリーズドライのふき&沖漬けしらすです。
メンバー持参のふき&しらすです。ふきは、砂糖菓子のような食感ですが、噛むと青臭さが広がります。(笑)しらすは、醤油に漬け込まれて旨味が御飯に合いそうです。もちろん日本酒にも合うでしょう。・・・ということで・・・。

じゃんげです。
河忠酒造の想天坊というお酒のセカンドブランドで辛口原酒に火入れをせずに蔵出しする生酒です。アルコール度数が20%ありますが、スッキリとした味わいに後から芳醇で米の旨味を感じるお酒です。しらすとじゃんげの組み合わせは、最高です。



余市 PEATY & SALTY 12 years oldです。
余市蒸溜所限定で販売されているモルトです。アルコール度数は、55%でピート香を感じますが、強い塩気があり、しょうが焼きと合いました。単独で飲むには塩気が少々辛いです。



Port Askaig Islay AGED 15 YEARSです。
ポートアスケイグは、カリラ蒸留所のモルトといわれているたいです。アルコール度数が45.8%ですが、ピート香が穏やかで塩気を感じます。これも単独で飲むより、生牡蠣に入れてみたいです。飲みが進んできたのでチーズを出してもらいました。
Brie de Meaux DONGEです。
久々に入荷したドンジェ社のブリーです。丁度いい柔らかさで相変わらずアンモニア臭を放ってます。しかしチーズそのものは、ミルキーで白カビタイプでは一番のお気に入りです。(笑)
ブルー ドゥ ブルビ レガリスです。
フランスのブルーチーズです。羊乳製で周りをワックスで固められています。青カビの刺激が少なく、スティルトンに近い味わいでミルクのコクを感じられるおいしいチーズです。塩トマトと合わせてみたいです。



Saint Vernierです。
サン ヴェルニエは、フランスのウォッシュチーズです。ウォッシュ独特の匂いは、穏やかで中身がトロッとしています。モン・ドールに近いまろやかさで、赤ワインが飲みたくなります。

ゴキゲンです。(笑)
おいしい酒&ツマミで満足しているようです。(笑)毎回始めて試飲するモルトや珍味が出て楽しいです。楽しい時間は、あっという間に過ぎて帰るときには23時40分を過ぎてました。
翌日は、大宮まで出て買い物してから帰宅して10km走りました。
6月から8月までは業務が忙しい時期で出張もあるので
今度いつモルト会に参加できるか、ビミョーです。


