モルト会 '15.10.3
8月の会は、仕事の都合で欠席、今回4か月振りの参加です。
いつものようにチーズを購入してから参加です。
今回は、初参加のメンバーもいました。


ビールで乾杯です。
知多マリンビールは、愛知県知多半島の地ビールで今回は、ピルスナーで乾杯です。アルコール度数は、5%でスッキリとした喉ごしですが、苦味が際立った感じがしました。


THE BALVENIE TRIPLE CASK AGED 16 YEARSです。
ザ・バルヴェニー・トリプルカスクは、'14.5.24のモルト会で試飲しました。当時は、加水するとエグ味を感じたので今回は、そのままストレートです。アルコール度数は、40%なので口当たりがまろやかです。ハチミツのような甘味を感じ、スーッと喉を通っていきます。



TALISKER AGED 12 YEARSです。
今回のタリスカーは、フレンズオブザクラッシクモルツ創設10周年を記念して、ヨーロッパで限定リリースされたものです。アルコール度数は、45.8%でエグ味を感じました。メンバーが加水して試飲してましたが、エグ味が増したそうです。時間が経つとピート香が立ち上ります。



KILCHOMAN MACHIR BAYです。
キルホーマンは、2005年創業のアイラ島の蒸留所です。マキヤーベイは、アルコール度数が46%ですが、アイラらしいヨード香にピリッとした刺激と苦味を感じました。飲みが進んできたのでチーズを出してもらいました。
Vully Noirです。
ヴュリーノワールは、表面をピノ・ノワールというワインで磨いたスイスのチーズです。ワインの香りは、感じられず、チョコレートのような風味があり、濃厚な味わいです。メンバーには沢庵のような匂いが印象的だったようです。(笑)

Taleggio SAKEです。
タレッジオは、イタリアのウォッシュチーズで何度かモルト会で出ましたが今回は、秋田の日本酒で表面を磨いて熟成させた特別な物です。ミルクのコクの後から麹の香りがしておいしいチーズでした。これにはメンバーもハマって独り占めしようとしてましたが・・・。


チーズの虜になったようです。(笑)
独り占めは、許しません。(笑)このタレッジオは、最初で最後かもしれません。皆、じっくり味わってました。初参加のメンバーもこのタレッジオがきっかけでチーズの虜になったかもしれません。(笑)モルトは、タリスカー、バルヴェニーの減りが早く、今回は、タリスカーがお気に入りです。
翌日チーズ店に寄りましたが、Taleggio SAKEは、ありませんでした。
モンドールがもう出荷されてましたが、年々早く店頭に並んでいるような気がします。
次回は、モンドールを持っていこうと思いますが
スイスのヴァシュランが食べたい今日この頃です。


