モルト会 '17.11.25
災害等で夏は、忙しくて参加できなかったのですが、5か月振りの参加です。


日本酒で乾杯です。
遅れてまだ来ないメンバーがいましたが、時間が来たので日本酒で乾杯です。栄光富士は、山形のお酒で麹の香りがしますが、フルーティーでスッキリとした味わいです。


INCHGOWER AGED 14 YEARSです。
遅れたメンバーも着いて再び乾杯です。インチガワー14年は、スペイサイドのモルトでアルコール度数が43%ですが、スパイシーで柑橘系の香りが広がります。


おぼろ豆腐&カナッペです。
あっさりとしてますが、モルトの味わいや香りを遮らないので、丁度いいつまみです。




Ardbeg AN OAです。
アードベッグアン・オーは、シェリー樽、バーボン樽など、様々な樽で熟成した原酒をヴァッティングしたアイラモルトでアルコール度数は、46%ありますが、香りがマイルドでヨード香が弱めです。加水すると更に香りがフヌケになり、「アードベッグにしては何か物足りない。」というメンバーも多かったです。


Mont d'orです。
恒例のモン・ドールです。少し硬めでしたが、ミルクのコクとウォッシュの香りが最高です。皆、喜んで奪い合ってました。(笑)


GLENDRONACK 2003 AGED 13 YEARS
シェリー樽熟成のグレンドロナックで。アルコール度数が55.2%あり、口に含むとピリッと刺激があり、シェリーのような香りとまろやかさが広がります。「夜系でエロい。」というメンバーがいて何か的を得ている気がします。(笑)加水するとエグ味が出てじゃじゃ馬みたいなモルトです。


Brie de Meaux Truffes Rothschildです。
ブリーの中にトリュフが入ってます。Rothschildと表記されてましたからワインで有名なロートシルト家がプロデュースしたチーズかな?アンモニア臭の後からトリュフの香りが広がり、ワインが飲みたくなります。

BELLAVITANO ESPRESSOです。
ベラヴィターノエスプレッソは、アメリカのハードチーズでコーヒー粉が練り込んであります。ミルクの味わいの中からコーヒーの香りが広がり、ウイスキーに合います。

沢山飲みました。
ベラヴィターノエスプレッソをつまみながら3つのモルトを飲み比べました。今回のお気に入りは、インチガワーです。山菜おこわのおにぎりもおいしかったです。
災害やヘリコプターの事故等で忙しくて夏は、参加できませんでしたが
休みが合ったときは、またチーズを持って参加します。
