月山スキー場 '05.6.3-5
その2
いい天気です。納豆の粒が大きかったです。ゲレンデに向かう人が見えます。
さすがに朝は、眠くて少々ダルかったです。7時30分に朝食で、ご飯3杯いただいたら、元気復活です。(笑)天気
は、晴れで早い時間からゲレンデに向かうスキーヤー、ボーダーがいました。
食後でマッタリしています。しばらくノンビリしてました。シャツのロゴ、この人にピッタリの言葉!(笑)
食後、外でしばらくノンビリしてました。空気がおいしいですね〜。リラックスしているどころか、朝からビール飲ん
じゃってる人がいましたが、シャツの座右の銘(?)を見せられたら・・・何も言えません。(笑)
お弁当持って準備完了。そろそろ出掛けるぞ〜♪OGASAKA KS TWINKEEL
リュックサックにお弁当、飲み物等を入れて9時過ぎに出発です。今回で、今使っているHartの板で滑り納めにする
つもりでいましたが、OGASAKAのKS TWINKEELを借りることができ、ご好意に甘えてしまいました。
回数券を購入し、Tバーリフトリフトに乗ります。月山ペアリフトに乗ります。曇ってきました。
最初のTバーリフトで姥沢小屋前ゲレンデまで行き、月山ペアリフト乗り場まで向かいました。結構距離があり、坂
を上る所もあって大変でした。山頂付近は、少し曇ってきました。
ハイクアップで息が上がっているかな?(笑)山頂行きのポニーリフト乗り場まで滑っていきます。(・∀・)アヒャ〜!(笑)
ポニーリフトは、初めてです。足で挟むので、腿の裏が痛いです。荷物を置いて滑走準備。
ペアリフトを降りてから記念撮影をしました。降り場から先のポニーリフトが動いてないのでハイクアップをして山頂
に向かうポニーリフト乗り場まで滑りました。TWINKEELは、チューンアップしてあって、よく滑ります。ポニーリフトは
初めて乗りましたが、足でバーを挟むので、腿の裏が少し痛かったです。
さすがに疲れたので小休止。バーナー、鍋まで持ってきています。ポール練習中のグループもいました。
山頂まで来ると早速休憩です。昼飯の場所も確保して雄大な自然の中でしばらくノンビリしていました。皆、ハイク
アップで足腰が疲れています。そのためか・・・。
広大な景色を眺めている中・・・。突然滑落している人が!?(笑)踏ん張りが利かず、転げ落ちてました。(笑)
座っているシートが突然滑った人がいました。一度滑るとなかなか止まらないんですよね〜。足で踏ん張ることも
できず、そのまま転げ落ちて笑いを誘ってました。(笑)
コブコースも滑りました。。我々が乗る寸前で調整開始。一緒に待ち惚けを食ってました。(笑)
10時30分頃から滑り始めました。大回り、中回りをメインに、コブコースも滑りました。TWINKEELは、踏み込むと
自然に弧を描き、ズレないで楽にターンができます。コブは、いつもの滑りでターンの後半でスピードをコントロール
するため、コブの下側をズレで制動しようとするとエッジが雪面を捉えて板が走ってしまい、スピードを抑えることが
できません。ライン取りと滑り方を根本的に変えないとカービングスキーを扱うことができないことを実感しました。
1時間程滑って昼飯かと思いきやリフトの調子が悪く、乗る寸前で停止して調整に入り、待ち惚けを食いました。
タイミング悪いですね〜。(笑)
勿論、ビールも持ってきました。(笑)ラーメンもいただきました。キムチ鍋が体を温めてくれます。
リフトの調整が終わり、上がってすぐに昼食です。ちゃっかりビールも持ってきました。(笑)外で飲むとまた格別に
うまいですね〜♪バーナーを持ってきている人は、お湯を沸かしてラーメンを作ってました。キムチ鍋まで作って
いる人もいて、おすそ分けをいただきました。メチャクチャうまかったです。缶ビール2本も飲んじゃいました♪(笑)

雄大な自然の中での昼食は、最高においしかったです。
しばらくビールを飲みながらマッタリとしていたのですが・・・。

続きは次のページ

前へ次へ