月山スキー場 '05.6.3-5
その4
霧がかかってました。今日は、卵付き〜♪今日もビール付き〜〜♪(笑)
前日早めに寝たので十分睡眠時間がとれ、目覚めは、スッキリですが天気は、霧がかかってスッキリしません。
7時30分過ぎに朝食で、ご飯3杯いただきました。(←食べ過ぎ?)何故か、缶ビールをキープしている人が・・・。
生活のリズムが狂って、昼と夜が逆転してるのでしょうか?(笑)
あいにくの天気ですが、とりあえず滑走準備。前日とコンディションが違います。リフトを降りて山頂に向かいます。
天気は、前日と違って霧がかかってますが、それでも滑ります。とりあえず準備をして山頂に向けて出発しました
が肌寒く、まつ毛に水滴がつく程の濃霧です。
視界が非常に悪いです。逸れると遭難しそうです。早速コケてます。(笑)
リフト降場近くのポニーリフトが動いてたので今回は、ハイクアップをせずに済みました。しかし、視界が悪くて皆と
逸れると遭難しそうです。私は、小さい頃から志賀などの冬山に行ったり、仕事柄訓練をしていますが、地形が
分からない場所に放置されたら身動きがとれません。やはり、初めて行く山は、その場所を熟知している人と一緒
に行動するのが一番です。斜面の状況もつかみにくく、コケてる人が多かったです。
皆揃ってバイキンマン!?(笑)コブを果敢に攻めてます。ワイドスタンスで安定してます。
必死にバランスをとってます。後傾気味かな? シーズン最後の滑りで派手にコケました。(笑)
前日の残りの回数券で滑るので、山頂までのポニーリフト組と姥ヶ岳ゲレンデのペアリフト組に分かれました。私
は、ペアリフト組ですが、1本目の滑り出していきなりコケてしまいました。2本目は、昨日の事を思い出して、コブ
間の凸凹の少なくなるコース取りで、カービングを意識して板を回して滑りました。モーグルのような極端な膝の
伸縮量が少なくなり、リズムをつかむと楽に滑れました。板で滑りが大きく変わるものですね〜。
視界が悪いので慎重に滑っています。帰る準備です。何やら慌しい動きが・・・。
2本目を滑った後下山し、10時30分過ぎに切り上げました。今回のツアーの目玉であるグルメイベントのため、早め
の撤収です。ここでチョットしたハプニング(?)が・・・。
ガソリン泥棒ではありません。(笑)燃料を移すことができたようです。 何とか出発できました。
メンバーの車が往路の走行中、燃料の残量警告ランプが点灯してから長距離を走り、近所にガソリンスタンドが
ないので心配だったらしく、前日の夜からの参加者に頼んでポンプを買って燃料を他のメンバーの車から拝借する
ことになりました。(笑)ノズルが燃料まで届かなかったのでホースを継ぎ足しましたが、それでも吸い上げができ
なかったので別の車両から給油しました。出発前の車両点検は、重要ですね〜。

何とかガソリンスタンドまでの燃料を確保できたようなので出発です。
続きは次のページ

前へ次へ