Hakuba47・白馬五竜・白馬乗鞍温泉スキー場 '07.2.10-11
その3
駐車場に雪は、ありませんでした。 温泉に入ってマッタリしてます。 極楽じゃ〜!!
宿の周りには雪がなく、何度もみなみ家を訪れてますが、駐車場が舗装されている事を初めて知りました。(笑)
荷物を部屋へ移し、ノンビリと温泉に入りました。18時30分から夕食です。
かりん酒です。 枝豆、海老、帆立、〆秋刀魚、山葵蒲鉾です。 信州サーモン、とろ蒟蒻です。
茸とつみれの霙鍋です。 海老、南瓜、茄子、絹さやの酢味噌和えです。 鰤の柚子れもん煮です。
ビールを注文し、FOXさんの音頭で乾杯です。スキーと温泉で汗を流したので喉越しにきてメチャウマです。早速
食事ですが、ここ数年に比べ若干メニューが変わりました。信州サーモンは、ニジマスとブラウントラウトを交配した
信州独自の品種で、トロリと口の中でとけます。酢味噌和えや鰤など、日本酒に合う品が多いです。
日本酒で〜す♪ アルコールもまわって話が弾みます。 初参加の方も食事を堪能しているようです。
・・・という事で日本酒です。飲もうとしたとき、りなさんが即反応してました。(笑)辛口でスッキリとした味わいで
食事に合います。料理は、まだまだ出てきます。
おぼろ豆腐のしらす和えです。 鮭の蓮根蒸しです。 おざんざ(納豆酵素麺)です。
野沢菜醤油漬、小女子佃煮です。玄米ぶれんど御飯です。海老汁です。
ばばろあ林檎煮です。酒のツマミだけでお腹一杯かと思いきや・・・。しっかり御飯もいただきます。
今回も品数が多く、新メニューもあって食べていて楽しいです。おざんざは、納豆の香りがする変わった蕎麦ですが
おいしかったです。御飯は、玄米入りで、皆お腹一杯で食べられないと思ったのですが・・・。
ギョク盛も恒例となりました。初参加の方がギョク盛りの洗礼を受けました。(笑)楽しそうに盛ってますね〜♪
そんな事は、ありませんでした。恒例のギョク盛です。早速初参加の方が洗礼を受けてました。(笑)結構食べて
飲んでいるのですが何故か御飯は、別腹みたいです。私も普通盛ですが、3杯いただきました。ごえちゃん、楽し
そうにご飯をよそってますが、そのお椀の行き先は・・・。
最近大食いのイメージが定着しつつあります。(笑)お櫃食い王者の座は、譲らないぜ!!(笑)お腹一杯でマッタリしてます。
Macさんに渡されました。(笑)昨年のHFC新潟忘年会以来、私の中では大食いのイメージが定着しつつあるの
ですがお櫃食い王者は、やはりごえちゃんですね〜。ケガの為か今回は、少食でお櫃食いの座を次世代に譲ろう
と弱気な発言も出ましたがそれは、周りが許さないでしょう。(笑)しかし、私の所のテーブルに運ばれたお櫃の
御飯の量が、他に比べ圧倒的に多かったのですが、宿の方も大食いメンバーを掌握済みなのでしょうか?(笑)
美脚を披露?!スパークリングワインを手酌。2次会の乾パ〜イ♪
20時30分過ぎに部屋へ戻り2次会の準備です。ごえちゃん、浴衣が大き過ぎて裾を折り曲げてますがそんな格好
でウロウロしてると妖し過ぎます。(笑)いっその事、女性客特権の専用浴衣を選んだ方がよかったと思いますが
別の意味で、あや(怪)しくなるかな?酒好きが集まって、2次会開始です。
笑い過ぎて肋骨に響いてるカナ?りなさん参入で2度目の乾パ〜イ♪おや?誰か潰れてる?
ビール、酎ハイ、日本酒等、飲み物は、取り揃えてます。私は、りなさん差し入れの酎ハイをいただきました。皆
アルコールが回り、上機嫌で話も盛り上がります。私も酔いが回ってきましたが、yoshiさん、Macさん差し入れの
日本酒が気になり、少しいただきました。どちらも辛口でおいしく、できれば夕食に合わせて飲みたかったな〜。
まだまだ盛り上がっていく雰囲気の中、潰れている人が見えますが・・・。
yoshiさん、撃沈です。(笑)毎年、変わったマッサージ風景が見られます。(笑)イ、イビキの輪唱が・・・。(汗...)
お悩み相談・指南役yoshiさんがいつの間にか撃沈してます。(笑)次々と睡魔に襲われる人も出てきました。
さすがに皆疲れているようです。0時過ぎに御開きとなり、私も寝ようとしたときにイビキの輪唱が始まりました。
相当疲れているのかな?イビキは、それ程気になる事もなく、私も即行で撃沈しました。

2日目は次のページ

前へ次へ