白馬五竜スキー場 '11.1.22-23
その4
部屋割りするFOXさん。 お楽しみの夕食タ〜イム♪ この後に出る料理が楽しみです。
部屋で少し休憩してから風呂に入りました。露天風呂の温泉と雪景色が風情あって気持ちよかったです。夕食は
18時30分からなので部屋でノンビリしてました。
林檎酢梅酒です。 幹事ご挨拶〜♪ 乾パ〜イ♪
お楽しみの夕食です。FOXさんの挨拶と音頭で乾杯です。私のテーブルではビールで乾杯ですが風呂上りの一杯
目、最高ですね〜♪
大雪渓です。 改めて乾パ〜イ♪ 手毬鮨、枝豆、山独活、鴨燻製、蛍烏賊です。
ビールは、そこそこにして日本酒に切り替えです。大雪渓で改めて乾杯です。独活、鴨、蛍烏賊などは日本酒に
合いますね〜♪ゆっくりと味わいました。
信州サーモン、生芋蒟蒻、海草麺です。 白馬豚の柳川風・ほうれん草・榎茸です。 蛤茶碗蒸しです。
信州サーモンは、臭みもなく口の中でトロけ、蒟蒻は、プルッとした食感がいいですね〜。柳川風は、白馬豚の
旨味とほうれん草、榎茸のアッサリとした食感の相性がいいです。蛤の茶碗蒸しは、普通のものより一回り大きく
食べ応えがあります。
虹鱒一夜干しです。 胡麻豆腐・じゅんさい・いくらです。 蕪蒸しです。
虹鱒の一夜干しは、旨味がギュッと詰まったようで日本酒と合います。胡麻豆腐・じゅんさいは、風味がいいです
ね〜。今年の蕪蒸しは、蟹が入ってました。
鰻飯蒸しです。蕎麦の実御飯・野沢菜漬け・おかか昆布・あおさと油揚げの味噌汁です。楽しそうに盛ってます。(笑)
今年は、大好きなおざんざがなかったですが、久し振りに鰻飯蒸しが出ました。しっかりとタレが染み込んでいて
おいしかったです。御飯は、自家製こしひかりの蕎麦の実御飯で、ほのかに蕎麦の香りがします。恒例のギョク盛
も見られました。(笑)
恒例のギョク盛です。(笑) 干し柿・ふじです。干し柿だらけです。(笑)
虹鱒の一夜干しや野沢菜漬けをオカズにして御飯4杯いただきました。今回は、Macさんがいないので初代お櫃
食いのごえちゃんの姿が見られると思ったのですが、完全に引退したようです。「食欲が落ちて嗜好が変わった。」
と言ってたので、それなら甘い物なら行けると皆思ったのか、ごえちゃんのフルーツの器は、干し柿だらけになって
ました。(笑)
毛布を巻いた姿がひな壇の人形っぽいです。今年は、有能な助手がついてます。博多名物をゲット!
宴は、部屋に戻って恒例のイベントに移行です。今年は、主催者FOXさんに有能な助手がついてます。(笑)ビンゴ
大会が開催され、番号が読み上げられますが私は、リーチが5列になってもなかなかビンゴしません。ビンゴ第1号
は、ごえちゃんです。博多名物をゲットしました。
なかなかビンゴしない中・・・。関西向けのカップ麺ゲット!みたらし団子です。
今年のビンゴ大会も盛り上がり、私も博多長浜ラーメンをゲットしました。ビンゴの合間に大阪のみたらし団子を
いただきました。よく見られる串刺しのみたらし団子とは違い、歯切れのよい団子の中に醤油だれが入ってます。
初めて食べましたがおいしかったです。こちらも景品で持って帰りたかったな〜。(笑)
吟醸原酒久保田25周年です。皆で味わってます。今日1日振り返って「反省!?」(笑)
今回は、珍しいおやつだけでなく、限定日本酒まで出ました。久保田の25周年の吟醸原酒です。味が濃く、程よい
辛さで、みなみ家の夕食の時に飲んだら止まらなかったでしょう。(笑)ジックリ味わってます。一方、ほろ酔いと
疲れでウトウトしているのか、反省している猿が2匹いるように見える人も現われ始めました。(笑)
恒例のマッサージ光景です。二人がかりじゃないとコリがとれない様子。(笑)23時頃まで宴が続きました。
温泉とおいしい料理、楽しい宴で気持ちもリラックスしましたが、体のコリが残る人もいるようで恒例のマッサージ
の光景が見られました。心身の調子も整えて23時頃には宴を終え、早めに寝ました。

2日目は次のページ

前へ次へ