![]() |
![]() |
![]() |
11時過ぎに滑走開始ですが、雪が降ってきたので天候が悪化する前に渋峠方面に向かいました。2,300mでの 雪質は、最高ですが正直寒いです。(笑)渋峠で久し振りに滑りましたが感慨深いです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
渋峠ウェーバーコースを1本滑って横手山エリアへ戻りました。体も温まってきて気分も少しづつ高揚してくるメンバ ーもいれば・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ゆら〜りと滑っている人もいます。ほろ酔い状態?(笑)横手山キングコースを滑りましたが、丁度いい斜度で皆滑り にキレが出てきました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
横手山第2ゲレンデを滑り、横手山第4ペアリフトに乗り、横手山第4ゲレンデを滑りました。(横手山がリフレイン してる:笑)山頂よりも気温が高い(それでも氷点下です。)ので大回りのカービングターンで気持ちよく滑りました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
志賀に着いてからけんたっちが「シングルリフトが大好き♪」と言い続けていたので、横手山クィーンゲレンデに 向かいましたが横手山第5リフトしか動いてませんでした。久々に世界遺産級(?)のシングルリフトに乗れて何か 感慨深いです。クィーンゲレンデを1本滑り、天気が回復傾向なので再び山頂方面に向かいました。リフトに乗って いると、どこからか「アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \♪」と聞き覚えのある笑い声が何度となく響き渡って ました。その後、笑い果てた声が漏れてきて周辺にいた人達は「もしかして (;´Д`)ハァハァしてる?」と思った でしょう。実際にハァハァと声が聞こえました(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
横手山第2ゲレンデを2本滑りましたが、朝滑り始めに見かけた「鍋焼きうどん」の看板がずっと気になっていたので 山本荘で休憩しました。鍋焼きうどんができあがるまで時間がかかりそうなので野沢菜を注文しました。いい味 してます。ビールが進み、yoshiさん何気に缶酎ハイ追加してました♪(笑) | ||
![]() |
![]() | ![]() |
本日三食目です。うどんにコシが足りないのが残念ですが、竹の子など山菜が多めでいい出汁です。熱々で体が 温まります。宮]さんの竹の子丼を見ると物凄いボリュームですが・・・。 | ||
![]() |
![]() | ![]() |
竹の子等、具の量がハンパないです。何度も言いますが本日三食目です!!食べっぷりがいいためか?サービスが 出てきました。食感と穏やかな酸味がいいバランスのえのきと山芋の和え物、胡麻が効いている野沢菜炒め。 どちらも御飯が進みそうです。ビールのツマミにも合いました。リンゴもサービスです。 | ||
![]() |
![]() | ![]() |
充分休憩して滑走再開です。15時を過ぎていたので横手山第2ゲレンデをメインに滑るつもりでしたが、青空が 広がって雲海も見えたので山頂に向かいました。横手山第3スカイリフトを下りで乗っている人達から「コワ〜イ!!」 と悲鳴(?)が聞こえてきました。(笑) | ||
![]() |
![]() | ![]() |
北アルプス方面を見ると雲海の向こうに鹿島槍ヶ岳が見えました。素晴らしい風景です。横手山第2ゲレンデを2本 滑り、16時40分頃に切り上げました。ゲレンデとホテルが近くて滑って行けるので楽です。部屋に入り、温泉で ノンビリして全身のコリがほぐれました。それでも運転の疲れからか、部屋で横になってウトウトしてました。 |