![]() | ![]() | ![]() |
6時30分頃に起きましたが布団の中でゴロゴロしてました。7時30分から食事ができるということなので先に風呂に 入って一汗流しました。ロビーに行くと食堂の席が空くまでスタンバイしているメンバーがマッタリしてました。私の 部屋は、yoshiさんと2人だけだったので先に朝食です。バイキング形式なので好きなだけオカズを取れます。パン もありますが御飯にして和食スタイルです。御飯3杯いただきました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝食後、支度をして車の雪降ろしです。車内に入ると冷え切ってペットボトルのお茶が完全に凍ってました。キーを 回すとエンジンはかかりますが、回転数が上がりません。寒冷地用の軽油を入れてますが-20℃の世界では凍り かけてしまうようです。暖機運転したままホテルに戻るとさこちゃんが何やら嘆いてますが・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
長年愛用していたブーツのソールが見事に裂けてました。バンドで押さえつけようとしてましたが、うまく固定でき ません。諦めてレンタル店で借りるようです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
エンジンが暖まるまで時間がかかるのでゆっくり荷物整理、清算をしました。どこからか「ア〜♪」と発声練習が 聞こえてきましたが・・・歯磨き中でした。(笑)荷物整理が終わるまで子供達は、ロビーで遊んでました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
2日目は、横手山、熊の湯で滑るグループと奥志賀方面で滑るグループに分かれました。私は、FOXさん達と奥 志賀方面に向かい、9時20分頃出発しました。一の瀬周辺の駐車場は、満車で停められないので高天ヶ原まで 戻り、ゲレンデから少し離れた駐車場に停めました。滑走準備していると子供達は、雪壁へ立ち向かいます。勢い よく動き回るから・・・。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
何度も靴が脱げてしまいますがめげません。その度靴を履き直させる親が大変ですが・・・。(笑)私は、川原小屋 方面で滑るつもりでいましたが、半日しか時間が限られているので美女軍団と同行させてもらいました。タンネの 森オコジョスキー場を滑って一の瀬第3クワッドリフトに乗り、寺子屋スキー場に向かいましたが・・・。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
寺子屋クワッドリフトが混んでました。天気がいいので山頂のゲレンデに人が集まります。諦めて寺子屋第1ペア リフトに乗り、一の瀬ファミリースキー場を1本滑りました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
一の瀬ファミリースキー場から一の瀬ダイヤモンドスキー場を見るとリフトが空いていたので一の瀬ダイヤモンド トリプルリフトに乗りました。(一の瀬がリフレイン してる:笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
一の瀬ダイヤモンドスキー場 → 一の瀬ダイヤモンドクワッドリフト → 一の瀬山の神スキー場 → 焼額山第2高速 リフト → 唐松コースの経路で焼額山スキー場まで移動しました。唐松コースは、小回りターンするのに丁度いい 斜度でした。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
焼額山第2ゴンドラで一気に山頂まで上りました。天気も晴れて最高の景色です。パノラマアウトコースを滑る途中 顔はめパネルがあったので記念撮影ました。その後白樺コースを経由して第2高速連絡コースを滑りました。山頂 から約3,000m滑ったから膝がガクガクかな?(笑)しかしこの後、膝に追い討ちをかけることが・・・。 |