丸沼高原スキー場 '18.4.28-30
その2
朝食です。ATOMICスキーだらけ?ブーツもATOMICだらけ。(笑)
6時30分過ぎに起床し、7時から朝食です。今日は、和食でご飯3杯いただきました。お米がおいしいです。準備
をしてスキー、ブーツを車に積み込みましたが、何かATOMICのクラブみたいですね〜。(笑)
9時45分頃レッスン開始。上体をフォールラインに向ける練習です。コバルトコースでコブ作りです。
スキー場に向かい、8時30分頃到着です。リフトを乗り継いでバイオレットコースを2本足慣らしです。雪の状態
の確認と腰の位置を意識して滑りました。9時45分頃からレッスン開始です。コブ斜面で上体がフォールラインを
向くようにストックを立てて2本の間から滑走方向を見て滑ります。上体がブレるとストックを向く方向が変わる
ので、効果的な練習でした。
トレイン滑走でコブを形作ってます。まだ浅い溝なのでタイミングの練習になります。唐揚げ、コロッケ、玉子サンドです。
コバルトコースでコブ作りです。ボーゲンや小回りでエッジを利かせて雪面を削り、山を作っていきます。浅い溝
ができたら小回りで次々と滑っていきます。ある程度形になったら滑ればコブになっていくので11時30分に休憩
して休憩です。今日は、軽めにしましたが…。
すっごいボリューム!!3等分して3人で分けてました。コブの通り道とコブの裏側を捉える滑りのレクチャーです。
巨大なホットドッグサンドを注文している人が…(・.・;)サスガに1人では無理みたいで3等分にして3人で分けて
ました。(笑)13時から午後のレッスン開始でいよいよコブに入ります。コブの通り道とコブの裏面を捉えることを
指導されました。
1人ずつ滑り、チェックしてます。バイオレットコースのコブも滑りました。仕事中の人もいますが、シュワシュワを注いで…。
昼休み中に他のスキーヤーが滑ったみたいでいいコブができてました。1人ずつ滑り、指導を受けて修正箇所
を意識して繰り返し滑りました。14時過ぎにはバイオレットコースにある大きなコブで板を大きく回して滑る練習
をしました。15時にはレッスン終了となり、宿に向かいゆっくり風呂に入りました。
スパークリングワインで乾パ〜イ(^^♪飲みながら滑りをチェックです。生野菜サラダです。
17時30分に広間に行って昼間の滑りをチェック…の前に、参加者の差し入れのスパークリングワインで乾杯
です。(笑)香りがよくて、いい汗かいたからおいしくてスーッと体に染み入る感じです。もちろんビールも最高
です。
紫じゃが芋のポタージュです。鯖のトマト煮込みです。ごごみと山芋のソテー、鹿のローストです。
飲みながら滑りをビデオでチェックしてましたが、18時になり夕食です。紫じゃが芋のポタージュは、クリームの
コクと芋の甘味を感じます。鯖のトマト煮込みは、鯖の旨味とトマトの酸味が合って白ワインが飲みたくなりま
した。こごみと山芋のソテーは、食感があっておいしいです。鹿のローストは、柔らかくて臭みがなく、肉汁が
口の中に広がり、赤ワインが飲みたくなります。
木の子ピザです。チーズケーキです。今日の滑りを総括してもらいました。
木の子ピザは、クリスピーな生地に木の子の食感、行者ニンニクの香りがマッチしてビールが進みます。チーズ
ケーキは、しっとりとしてチーズのコクが口の中に広がります。食事が済んだらビデオチェックです。私は、昨日
と同じ指摘で腕が下がっています。またストックを突くときに肘が前に出て手首を返している事も指摘されま
した。先シーズンやった万歳\(^o^)/作戦を思い出し、大袈裟過ぎる位のフォームで滑ってみようと思いま
した。程よい酔いで明日に備えて今日も23時に就寝です。

続きは次のページ

前へ次へ