'19.5.18 キャンプ1日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
前日仕事を終えてから準備して18時20分頃出発しました。赤城ICから高速を走り、赤城高原SAで夕食です。 味噌ラーメン・カレーセットをガッツリ喰いました。湯沢ICを降りてコンビニで買い出しして23時過ぎにみつまたに 到着し、仮眠しました。6時過ぎに起床して車内で朝食をとり、集合場所に向かいました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
集合してリフト券を受け取り、ロープウェーに乗りました。リフト、ゴンドラを乗り継いで、かぐらメインゲレンデに 到着してからかぐら第1高速リフトに乗ってレッスン開始です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
小さな起伏の斜面で小回りで操作を確認しながら滑りました。足慣らしをした所で、ストックを支点にして回し 込む練習です。コブ&ショートキャンプでも練習しましたが、板をズラすのではなく、外足が内足についていく イメージで操作しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
何人かはコーチの後ろに着いて滑りました。滑った軌跡をトレースして通り道とその時の板の操作と雪面から 受ける圧の感覚が分かるのでいいトレーニングです。また1人ずつ滑ってコーチの指導を受けました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
早めに昼食をとり、12時40分過ぎにレッスン再開です。それぞれ指導されたことを踏まえてコブチャレンジです。 コブを乗り越えた後の板の操作と腕の位置を意識したストックワークに気を付けて滑りました。シーズン始めに 比べ、楽に滑れるようになりました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
14時にレッスン終了でそれぞれ下山して15時10分過ぎに出発し、途中ビールを買いました。宿に着いてから 風呂に入り、ビールを飲んでマッタリしてました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
18時からバーベキュー開始、ジンリッキーで乾杯です♪昨年は、雨で大変でしたが今年は、準備万端です。 夜は、冷えるので着込んでます。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
肉、ソーセージ等の他、お好み焼きもあり、食べ応えあります。おいしい日本酒も出て楽しい宴となりました。 割と皆、食べが進み、私もビールが進みます。(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
バーベキューが終了し、宿の中で2次会です。参加者差し入れのお酒をいただき、私も持参した地ビールを 開けました。昼間の滑りをビデオチェックしながら談笑しました。23時にお開きとなりましたが、部屋でビールを 1本飲み、23時30分過ぎに就寝しました。 | ||
'19.5.19 キャンプ2日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
6時に起床し、6時20分から朝食です。モツ煮が沢山あるということで3杯いただきました。おかげでご飯5杯も いただいちゃいました〜(^^♪着替えて荷物を積み込み、7時10分過ぎに出発しました。今日もいい天気です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
2日目は、実践的な練習です。小さなコブでリズミカルに滑り、耕太さんが選択したコースで1人ずつ滑って チェックです。全体のレベルと練習内容に合わせてコブを選んでいるので、徐々にレベルアップしていくのが 感じられます。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
最終日で帰る時間も考え、11時過ぎから昼食、12時過ぎにレッスン再開です。次々と滑り、チェックを受けま した。滑りは、良くなっていますが、腕が下がるときがあるので意識するよう指導を受けました。午後の後半は コース上部と下部にコーチが分かれて待機し、それぞれのコースを滑って指導を受けました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コース上部では操さんに「板の操作が左右それぞれで2軸で動いている。」と指摘されました。次のコブに入る ときに板をズラして回し、板が走って次のターンに繋がらなくて暴走しやすくなっているので、外足の板を回し 混むように指導されました。その後、下部のコースを滑り、耕太さんに「2軸で動いている。」と操さんと全く同じ 指摘を受けました。コーチ達の視点と指導内容が同じなので、指導に迷うことなく滑れるのでよかったです。 レッスンは、14時に終了し、下山して15時15分頃出発しました。途中関越道が渋滞し、東松山ICで降りて下道を 走り、19時頃帰宅しました。 |