全国的には栗園が減少しているそうです。「桃栗三年・・・」と収穫するには手間も時間もかかる栗の栽培ですが、栗の産地は日本全国各地に、世界各国にあります。日本が海外から輸入している栗は約2万トンにもなります。その約90%は中国と韓国からだそうです。 |
長野県小布施
(おぶせ) |
: |
江戸時代から栗の里として有名なんだそうです。由緒正しく、将軍様に献上されていたとか。 |
兵庫県丹波 |
: |
栗といえば、丹波栗!日本有数のブランド栗ですが、日本で生産される栗の量のわずか1%程度しか生産されていないんだそうです。 |
茨城県岩間・千代田 |
: |
茨城県は日本一の生産量をほこります。ブランド産地として生産化にとりくんでいます。 |
|
岐阜県中津川 |
: |
栗きんとんは有名ですね。栗きんとんのお店毎に味が微妙に違い、お気に入りの味を見つけるのが楽しいですね。 |

中津川の栗きんとん
|
熊本県 |
: |
日本で生産量第2位です。 |

熊本の利平栗 |
宮崎県須木 |
: |
「すきむらんど」では栗アイスクリームなどの栗製品が堪能できます。 |
中国河北省 |
: |
天津甘栗として、むき栗として、日本では最も手軽に食べられています。 |

中国産笑い栗
殻がぱっくり開いて
笑っているみたい |
|
フランス
ローヌ・アルプ地方アルデーシュ |
: |
マロンペーストやマロンクリームとして日本に輸入され、洋菓子屋さんやパティスリーでモンブランの原料となります。 |

フランス産栗の粉 |

フランス産のマロンクリーム 手作りモンブランを 作るときには欠かせない |
|
イタリア
ピエモンテ |
: |
イタリア産の栗は最高級のマロングラッセの材料となります。
ヴァル・スーサでは、世界最高級のマロンが採れるとして知られています。ここで採れる栗は、粒が大きくて実がしっとりと柔らかく、風味がとても豊かなんだそうです。 |

高級感あふれる
イタリア産マロングラッセ |
|