image 友次みちのりのホームページ
トップ 市議会報告 茨木市議会 市民相談 市民懇話会 所信表明 プロフィール 雑感 身近な税金 リンク ポスト
市議会報告

はじめに…平成15年度市議会報告 市議会報告メニューへ
平成15年度当初予算
  時代の変化に対応した施策実現のため


   総額1488億2590万円を可決


 平成15年第2回定例議会を3月5日から26日までの22日間の会期で開催しました。
 行政から提出された平成15年度一般会計予算、特別会計予算、企業会計予算をはじめ乳幼児の助成に関する条例の一部改正や環境基本条例の制定など45件の議案について慎重な審議を行い可決承認しました。
 また、最終本議会において議員から提出された決議・意見書2件を可決し、関係機関に送付しました。

 ○イラク問題の早期解決を求める決議
 ○医療保険制度の抜本改革の早期推進を求める意見書
 本年度の予算総額は1488億2590万円(前年比0.2%増)で、その内茨木市が
 取り組む基本的な施策に係る事業費「一般会計」が746億円(前年比0.9%増) となりました。
市民生活に係りの大きい「一般会計予算」を中心に紹介します。
市税が6年連続で減少、非常に厳しい歳入状況

 一般会計の歳入には、市税や使用料、手数料など茨木市に収納できる「自主財源」と 国や府から助成される「依存財源」があります。
 自主財源の約8割を占める市税は、長引く景気の低迷や減税による市民税の減収、また地価の下落に伴う固定資産税の減収等で6年連続して減少しています。
経常経費を削減し、福祉型予算を実現

 限られた財源の中で、時代の変化に対応した施策に的確に取り組むため、本年度は、 経常的事務事業予算の5%削減(9億4611万円)に努め、創出した財源を新規・拡充事業に充当しました。
 特に、少子高齢社会に対応する福祉施策を推進するため、民生費を大幅に増額しました。
 主な事業としては、乳幼児医療費助成の拡充(3歳時→4歳時まで)や東奈良地区に 第6老人福祉センター建設に取り組みます。
 また、教育費も増加しており、幼稚園・小学校・中学校の教育環境の充実や、生涯学習センターの建設など生涯学習の拠点となる施設整備に取り組みます。
 多くの市民の皆様からお聞きした「福祉型の予算」が実現できました。
▲ページトップへ
平成15年度予算  
   

平成15年度一般会計予算の歳出と内訳
項 目
予算額(百万円)
内  訳
民生費
23,642
高齢者・児童福祉、生活保護や医療助成等の事業
土木費
14,345
区画・公園整備、道路交通対策などの事業
教育費
11,230
幼稚園・学校・公民館・図書館・生涯学習等の事業
総務費
8,463
職員の人事管理や税務などの市民活動推進の事業
衛生費
6,156
ごみ処理や資源リサイクル、保健サービスの事業
公債費
5,972
市債発行の元利、利子の支払い
消防費
2,576
消防に関する事業費)
その他
2,211
 
▲ページトップへ

主な審議内容
・ 一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について
・ 一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について
・ 茨木市職員の分権に関する条例の一部改正について
・ 茨木市社会体育施設整備基金条例の一部改正について
・ 茨木市介護保険条例の一部改正について
・ 茨木市国民健康保険条例の一部改正について
・ 茨木市幼稚園条例の一部改正について 
・ 茨木市環境基本条例の制定について など
▲ページトップへ
○ 平成15年度予算についての一般質問を実施  
□自主財源を増やす取り組みについて

 T 企業誘致の積極取り組みを要望
  ・「企業立地促進条例・奨励金制度」を活用した企業は何社あったのか
  ・条例や制度を作り進出企業を待つのではなく、トップ自らが営業活動を
 U 観光事業の強化
  ・歴史的遺産の面的整備を要望
  ・商工会議所との連携で観光のシンボルゾーンの形成を提案
 V 農業振興の強化
  ・茨木発の特産品づくりを提案
   農産物:三島うど、赤しそ  加工品:竜王みそ、しそジュース等の育成
  ・JA、大阪府との連携で専業農家の育成も含めた積極的対応を要望
 W 市町村合併について
  ・大阪府が示した合併パターンで当市が該当する合併案の考え方を確認
  ・広域行政の必要性と市民に対する情報提供を要望
 

平成15年度の新規事業+継続事業  
  ※ それぞれの項目をクリックすると、詳しい内容や問い合わせ先が表示されます。
福祉事業
  ・乳幼児の通院医療費の助成対象年齢を1歳引き上げます。(所得制限有り)
・第6老人福祉センター建設
教育事業
  ・生涯学習センター建設事業
・小中学校情報教育推進事業
街づくり
  ・西河原新橋の開通
・JR茨木北駐車場の機械化事業(無人化)
・創業促進事業
その他
  ・住民票自動交付システム導入事業
・再生資源集団改修補助金の拡大
  【市議会の傍聴について】
本議会、常任委員会はどなたでも傍聴可能です。
傍聴希望の方は、市役所本館4階の議会事務局にて傍聴手続きを行って下さい。
議会運営事務局 電話0726−20−1670
▲ページトップへ

ホームページトップへ