![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
雑感メニューへ |
|
||
茨木市議会に送っていただき、1年が経ちました。 本当にあっという間の1年間、無我夢中で全力投球の1年間でした。 機会あるごとに、本議会や常任委員会で質問に立ち、行政に課題認識<や方針の確認を実施して参りました。 本年は更なる行財政改革や地方分権、情報公開の推進、少子高齢化による福祉施策の充実、市町村合併や広域行政の検討など市議会に与えられた役割は非常に重大です。 議員活動2年目に入りますが、しっかりと市民の皆様の声を受け止め市政に反映して参ります。初心を忘れず頑張ります。 |
![]() |
[1]常任委員会での質疑 |
![]() |
保育行政について(待機児童157名の解消を) |
地域格差が大きな問題。送迎サービスやPFI民間活力の導入など新たな取り組みを要望。 |
林業の振興について |
森林の持つ多面的な機能を重視し、環境保護の観点から整備が必要。 国の進める雇用改善特別交付金の対象事業として |
観光事業の推進 他市に誇れる施設あり。(椿の本陣、川端康成記念館) |
点の整備から観光を考慮した線、面の整備を要望。 |
▲ページトップへ |
[2]不法投棄ゼロに協力を |
|
![]() ↑廃棄の冷蔵庫 |
|||||
▲ページトップへ |
|