HomeTopic>シンブル4
 シンブルの仲間たち−ミニチュア陶磁器

 コレクションの対象となるシンブルはその材質だけでもいろいろな種類がありますが、陶磁器は古くからなじみもあり、絵柄も豊富なことから日本では磁器製のシンブルに人気が集中しています。

 磁器シンブルのデザインは、海外の有名陶磁器メーカーのシンブルをみるとテーブル・ウエアーがその主なルーツであることは明らかですが、モデルトップ・シンブルや3D・シンブルなどでは、セラミック・ドール、トリンケット・ボックスなど装飾性の高い陶磁器もそのデザインに影響を与えていることがうかがえます。それでは、シンブルがコレクションの対象とはみなされていなかった日本で、シンブルの製造にはどのような背景があったのでしょうか。

 日本でシンブルの製造が本格的に始められたのは、おおよそ25年ほど前ですが、そのきっかけとなったのはシンブルの大きさでした。
 シンブルのサイズはおおよそ2〜3cm程度で陶磁器製品の中でも特に小さいものです。このような小さな陶磁器を製造するにはそれなりの技術が必要ですが、戦後の比較的早い時期に瀬戸・多治見地域を中心に海外向けのミニチュア陶磁器が生産され、大量に輸出されていました。このミニチュア陶磁器の製造技術に目をつけた海外のバイヤーがこの地域でシンブルの生産を依頼したのがその始まりと考えられます。
 つまり、日本のシンブルのルーツはミニチュア陶磁器ということになります。 
 日本製のミニチュア陶磁器は主に海外に輸出されシンブルとともにコレクターも多いようですが、その生産量はシンブルと同様、円高の影響で輸出が減り、現在では全盛期に比べかなり少なくなっています。また、ミニチュア陶磁器とシンブルで同じデザインの絵柄が存在することも両者が深い関係にあることの証です。

 シンブルの仲間ともいえるミニチュア陶磁器をお揃いで飾るとコレクションがよりいっそう引き立ちます。このようなコレクションの対象となる陶磁器を「シンブルの仲間たち」として、これから少しづつご紹介して行こうと思います。

   

 

<Top Page>
シンブル
世界のシンブル
日本のシンブル
シンブル・ラック
コレクタブル
ヒンジ・ボックス
コレクタブル・ベア
コレクタブル・ティーポット
ミニチュア陶磁器
ソーイング
ソーイング・ボックス
フィード・サック&ヴィンテージ・ファブリック
LINK
Vintage sewing
Collection