さてさて東北ふつかめ。
東北の朝は寒いです。
前日の夜は疲れもあったのか、みんな12時前には就寝という良い子ぷっりを遺憾なく発揮。


翌朝はホテル脇の魚市場をふらりと見学したあと、チェックアウトして気仙沼漁港へ向かいました。




気仙沼漁港。

漁港といえば、これでしょ。






裕次郎スタイル。


狂喜してわれ先にとこのポーズはとったはいいものの、裕次郎のように脚長くないので様にならないことこの上ないし。
テイク1(この写真は撮りなおしたテイク2)では
手に白いビニール袋さげてたし。
何やってもいまひとつな私。



…気を取り直して市場に向かいました。





ヒラメやカレイが舞い踊る水槽なんかもそこらへんにあって、漁港らしさが伝わってきます。







ちょっと奥さん!!
こんなでっかいバチマグロが318円ですってよ!

うーん、これが近所のスーパーだったら間違いなく買ってたな。
そんなこんなで、新鮮なものがお手ごろ価格で買えちゃう市場なのです。


時間が余ったので、気仙沼のコンビニを冷やかしつつハシゴし、南気仙沼駅に向かいました。


南気仙沼11:39発→小牛田13:34着(気仙沼線) 小牛田13:53発→松島14:12着(東北本線)

電車に乗り込んで早速コンビニで買ったもので軽くお昼をすませ
購入したお菓子をぱくぱく食べたあと(しかしよく食うな…)



爆睡。

昨日はしゃぎすぎた疲れが残ってたんですかねえ。
うららかな光が窓から差し込んでくるのもまた、眠気を誘うのに一役かってます。





大谷海岸駅。
駅名に「海岸」を冠するにふさわしく、線路わきはすぐ海岸。
緑の松林、白い砂浜、青い海。
移動しながらこんないい景色がながめらるなんて、とてもゼイタクです。






こんな景色もみれました。
三陸の海岸です。
お天気よくて、ホントによかったなあ。