TOP Novels


王の剣士3 「剣士」
【第三章】


 アス・ウィアンから戻ったその足で、アスタロトは王宮内の一角、内政宮へと向かった。内政宮は王城の北面三階層までを占め、三階層の最奥に内政官房長官室がある。
「これは、アスタロト公」
 長官室の扉をくぐると、すぐ脇に据えられていた机の奥で内務秘書官が顔を上げ、アスタロトを認めて素早く立ち上がる。
「本日はいかがされました」
「うん。ベールはいる?」
「執務室においでです」
「ありがとう」
 アスタロトがいきなりやって来る事などいつもの事で、内務秘書官は特に用向きを確認する事もなくそのまま見送った。
 長官の執務室は広い室内の奥に位置する。秘書官達の机や個室が並ぶ室内を通り抜けながら、アスタロトは長官室の手前のひと部屋が空室表示なのを認めた。
(――ロットバルトの親父がいないな)
 ロットバルトの父、ヴェルナー卿は内務――内政官房の次官、つまりは官房長官たるベールの補佐を努める。
 その事が何となく気にかかったものの、特に足を止める事無くベールの執務室前まで来ると、アスタロトはおとないも告げずに扉を開けた。
「入るぞ」
「入った後に言う言葉じゃあないな」
 広い黒檀の机の向うで、内政官房長官ベールは知性を湛えた静かな瞳を上げた。目を通していた書類を脇に押し遣り、ずかずかと執務机の前まで歩み寄るアスタロトに身体を向ける。どこか怒ったようなアスタロトの表情に、ベールは僅かに眉を上げた。
「今日は何の用だ?」
 机の前まで来て立ち止まるかと思えば、アスタロトは部屋の中をぐるぐると歩き出した。
 ベールが扉の脇に机を置いている長官随行官へ顔を向けると、秘書官は黙礼して扉を出た。扉が閉まるのを視界の隅に移しながら、アスタロトは腕組みをして尚も歩く。
 アス・ウィアンのあの光景。エザムは見ていない。だから正直、漠然とした感覚でいた。
 だが、あれほどまでに踏みにじられた街は、アスタロトの心にも、少なからぬ怒りを生んでいる。
 レオアリスの疑問、バインドについて何かを伏せるような軍内の様子、それもあったが、何よりさほど関心を示していなかった自分に対する憤りだ。
『北方辺境軍の全滅』
(知らなかったって?)
「バインドについて、知ってるか」
 アスタロトの単刀直入な質問以上に、ベールの回答は簡潔だった。
「知っている」
 最初は何だかんだと躱されるだろうと予測していたため、アスタロトは思わず立ち止まってベールを見つめた。力づくでも聞き出してやろうと気合いを入れてきたのが馬鹿らしい程だ。
「……今回の件じゃないぞ」
「驚く事か。北方は私の管轄だ。それでお前も来たんだろう」
「だって、……秘密なんだろ」
 アスタロトが睨むとベールは再びあっさりと頷いた。
「そうだ。だがお前のは不勉強というやつだな。正規軍を統帥する将として当然知っているべき話だろう」
 一つ笑うとベールは立ち上がり、アスタロトに長椅子を勧めて、自分も向いに腰を降ろす。
「解ってるよっ」
 乱暴に腰掛けると、弾力性のある厚い綿のせいで長い黒髪が跳ねた。
 ベールの言うとおり、本来自分の立場なら知っていなければおかしい位の話だ。誰も教えなかったからと言うのは甘えだろう。『アスタロト』として正規軍の将の座に着いた時、過去を紐解くのはアスタロトの義務だったのだ。
 縛られたくないという思いから、自分は未だに色々なものに眼を瞑っているのかもしれない。
 ベールは怒ったようなアスタロトの顔を眺め、意外そうな表情を見せる。
「なにやら反省をしているようだな。まあそう腐るな、これについては何もお前の所為だけでもない。誰もが口に出すのを憚る事だったのだから」
「憚る、か。憚ってばかりいちゃ、物事ずっと事態が悪くなる事だってある。知らせないことにそんなに価値があるのか?」
 レオアリスのあの表情。苛立ちと、おそらくは不安。周囲があれでは、誰だってそれを感じるだろう。
(……私だって変わんないじゃないか)
 アスタロトは苛立ちをぶつけるようにベールの顔を睨んだ。
「お前が知ってること、みんな話せ」
 ベールは目の前の紅い瞳を覗き込んだ。アスタロトが自分から聞いた話を、レオアリスに伝えるつもりなのはその瞳の色から分かる。ベールはどこか複雑な色の交じった笑みを浮かべた。
「聞けば、お前は迷うだろう。それでも聞くか?」
 聞いたところでお前はそれを飲み込めるのかと、そんな問い掛けに聞こえる。だがアスタロトは少しの逡巡も見せずに、挑むようにベールを見上げる。
「迷うかどうかなんて聞かないと判んないだろ。教えろ」
 自分を睨み据えるアスタロトの顔を見つめながら、ベールは束の間思考を巡らせた。
 王は既に、半ばその命を解いている。ベールは一つ頷いた。
「よろしい。それもお前の責務の一つでもあるだろう。――では、何から聞きたい?」
 長椅子の上で足を組み、正面から瞳を覗き込んでくるベールの前で、その声の響きにアスタロトはこの時になって僅かに躊躇った。自らに決意を促すように小さく息を吸い込む。
「……十七年前、何があったのか。それと、バインドが何者なのかだ」



 ロットバルトは明るい日差しが降り注ぐ、幾重にも折れ曲がった硝子張りの回廊を歩き、その最奥にある豪奢な扉の前で足を止めた。
 広大な敷地内に設けられたこの離れは、邸内の者も用がない限り訪れる事はない。回廊と離れを包む庭園も、午後の白い光の中にひっそりと静まり返っている。
 名乗ると、中から低い声が応えた。
 溜息を一つ吐き出し、精緻な彫刻の施された取っ手を回して扉を押し開けた。広い室内にも、回廊と同じく白い陽光が満ちている。その中を、正面の机の奥に座る男の方へ足を進める。
 厳めしい壮年の男だ。十ある侯爵家の筆頭に位置し、四大公に継ぐ地位を誇る大貴族。がっしりとした身体を幾重もの長衣に包み、泰然として椅子に腰かけたまま、男は机越しにその少し前で立ち止まったロットバルトを眺めた。
 ロットバルトは男に一礼すると、その顔を見返す。
 この場に全く見知らぬ第三者がいたとして、彼等が血の繋がりのある親子だと言っても、俄かには信じがたいだろう。姿形ではなくその上辺からは、家族の中にあるはずの暖かさはまるで感じられない。
「珍しいですね、貴方がわざわざ私をお呼びになるなど」
「……元気そうだな。兵舎などに入らず、この館から通えばよいものを。ヴェルナー家の子息が何を好き好んでそのような場所におるのか」
 会う度に聞かされる言葉に、ロットバルトは僅かに笑みを浮かべただけで取り合う様子はない。もう既にそれを言う事を信条にしているのではないかとさえ思えるほど、それは決まりきった会話だ。ロットバルトの答えもまた、常に変わらない。
「何のご用です。私も既に役を頂いている身なのでね。いつものように軍を辞めろというお話であれば、これで退出させて頂きますが。既にご存じでしょうが、今はこうしている時間も惜しい」
 それだけ言うとあっさりと踵を返しかけた息子に、侯爵は苦い声を向けた。
「だからこそ呼んだのだ。事態が好ましくない方向へ向えば、第一大隊の立場は微妙なものになろう。わしとしてはその時、そこにお前を置きたくないというのが本音だ」
 そこには普段の挨拶のような会話とは違う響きがある。ロットバルトは再び身体を戻し、侯爵の表情の奥にあるものを見透かそうとするように、向けた眼を細めた。
「……あなた方は、一体、何をご存知なのです? バインドと彼について、何を隠そうとしているんです。それが判らない以上、何を仰られても無意味でしょう」
「――お前達は若く年も近い。同調するのも判るが、全体を眺めた時、何が一番良い選択かを見極める事が必要だ」
 問題にならないというように、ロットバルトは一度顔を背けた。
「その全体を眺める事が、現在出来る状態に無い、と申し上げているのですよ。中途半端に隠すのはお止めなさい。判断をしろと仰るのであれば、それ相応の材料を提示していただきたい」
「提示すれば、わしの言葉を呑むか?」
「伺った後で判断します」
 侯爵は暫らく無言のまま、指先でコツコツと机を鳴らしながらロットバルトに視線を注いでいたが、まるで変わらない表情に、苛立ちの交じった息を吐いた。
「――お前は、今回の件について、どこまで知っている?」
「全く。ほとんどと言っていい程、情報が伏せられている。そもそも、バインドとは何者なのです」
 侯爵はその名を疎むように、灰色の眉をしかめた。
「――あれは、十七年前まで、近衛師団第二大隊の中将だった男だ」



「十七年前にあったのは、反乱だ」
 ベールがアスタロトの反応を見るように、ゆっくりと言葉を紡ぐ。黒く深い瞳の奥に、捉えどころのない微細な光が浮かんでいる。
「北方の――、剣士の一族のな」
 一瞬、周囲の音が途切れたように感じられた。
 アスタロトはベールの言葉の意味を図りかねたように、深紅の瞳で目の前の顔を見つめた。
 長い睫に縁取られた瞳が、大きく見開かれる。
 ベールは皮肉な笑みを口元に刷き、頷いた。
「そうだ。反乱を起こしたのは、レオアリスの一族だった」
 アスタロトの唇が喘ぐように数度動く。
「――そ……え、だって、レオアリスは」
 思わず立ち上がりかけ、アスタロトは再び腰を落とした。言うべき言葉を見失って口を閉ざし、ほっそりとした手を額に当てる。
 喉の奥が詰まる。肺が酸素を取り込むのを止めてしまったように思える。
「それはもう少し後で触れよう。――その反乱を収める為に向けられた軍の中に、バインドがいた。近衛師団第二大隊左軍中将。戦場にあった北方辺境軍及び師団第二大隊、合わせて二千余名、その半数以上を切り裂いたのもまた、バインドだ」



 広い室内は午後の白い陽射しの中に沈んでいる。降り注ぐ陽射しは、それを受ける者の影をくっきりと浮かび上がらせる。
 そこに作り出される光と影。
 この場で侯爵の口から語られる言葉は、その影をより一層際立たせようとするかのようだ。
「剣士は稀な存在だが、戦闘能力は群を抜いている。それが、何故軍にレオアリスの他に存在しないか、お前は解るか?」
 それは先日、ロットバルトやクライフが感じた疑問でもあった。ロットバルトが黙ったまま否定の意を表すのを見て、侯爵は言葉を継いだ。
「そぐわないのだ。剣士は戦う事そのものが存在理由、本能だ。軍規や隊内での協調を守る事に向かない。時に生よりも、戦う事を好む。――そしてバインドは、その本能が最も顕著な男だった」
 侯爵はロットバルトの顔から、白い光に溶ける窓へと視線を移した。
 バインドが近衛師団に所属していた折、数度見かけるだけだったにも拘らず、バインドは周囲に不快な感情を抱かせるように思えた。特に言動が荒い訳ではない。
 だが――そう、まるで周囲の者を、物として捉えているような眼。
 単なる切り裂く対象として。
 しかし、それでもあの頃のバインドは、かろうじてその本能を抑え込み、軍の中に自分を抑え込んでいた。
 あの時までは。



 ベールはアスタロトの顔に視線を注いだまま、一つ一つの言葉を繋ぎ合わせるように紡いでいく。
「同じ剣士と戦う事は、確実にバインドの中の何かを呼び覚ましたのだろう。反乱を抑える為の軍は、途中からバインドを抑える為のものに変わった。だが、結果は先程も言ったとおり。二千余名の内、誰一人、北方の辺境から生きて戻る者はいなかった」
 黙り込み、俯いたままのアスタロトを前に、ベールは非情とも取れる響きで淡々と言葉を紡ぐ。
「その名は禁忌だ。誰もが口を噤む、忌むべき名なのさ。そして以来、軍において剣士もまた禁忌となった」



「――戦いは、唐突に終わった」
 それは近衛師団が北方の辺境に到達して、一日も経たない内の事だった。
「バインドは忽然と消え、炎の上がる剣士の一族の里、そこに一人の赤子がいたのだ。剣士の一族の、最後の一人だ」
 侯爵は蒼い眼に苦い色を灯して、目の前に立つロットバルトに向ける。降り注ぐ陽射しが、まるで温度のないものに感じられる。
「もう一度言おう。バインドが再び現れた今、わしはこれまで以上に、お前が近衛師団にある事を望まない。今は何も知らずとも、いずれ過去を知れば、その剣は王に向けられるやもしれんのだ」
 侯爵は言葉を切ると、ロットバルトが頷くのを待った。途中から一言も口を挟まずに話を聞いていた。おそらく、自分の意思を理解するだろうと。
 だが、意に反してロットバルトは苦笑を浮かべた。
「あなた方は、少し観察が足りないようだ」
「何を」
「王に剣を向ける? 間違っても、それは起こり得ない」
 レオアリスの中に見える王への忠誠の念は、自分達のそれとは少なからず次元を異にする。それが何の故であるのか、ロットバルトが明確に把握している訳ではない。
 だがレオアリスの持つ感情は地位や立場から出たものではなく、それを知っているからこそロットバルトには、また周囲の者達には誰しも、レオアリスが王に離反する事は有り得ないと言うだけの根拠になる。
 ロットバルトは侯爵の顔を眺め、全く別の事を口にした。
「午前中に、ヴィルトール中将を喚問されましたね」
 侯爵は黙ったまま、不機嫌そうな眼をロットバルトに向けた。
「それで、ミストラの一件に関する中将の証言に、貴方が確信を得られるような内容はありましたか」
「……私が直接聞いた訳ではないが、疑念が深まるものではあった」
「王に対しての翻意があると?」
 問題はそこだ。もし今、僅かなりとも周囲がそれを認めれば、レオアリスは王都を追われる事になるだろう。
 だが、自分をこうして呼ぶ事しかしていない以上、可能性の範囲を出ていないのだ。
 疑念をどう解消すべきか――ロットバルトは思考を巡らせる。
「今の時点では無いだろう。だが、知った後ではどうなるかは判らん」
 だからこそ、事実を伏せ、十七年を経た今でさえ疑念を棄て切れないでいるのだ。だがロットバルトはあくまで穏やかな口調を崩さないままだ。
「では現時点では、まだ懸念の範囲を出ていないと言う事ですね」
 敢えて念を押すように、侯爵の瞳を覗き込んだ。
「確信に変わってからでは遅いのだ。可能性が無いとお前に言えるのか?」
「勿論可能性は無ではないでしょう。ただ、今お聞きした限りでは、まだ反乱に至った経緯が明確になっていません。そこに関しては調査はついているのですか」
「詳細は不明だ。何の前触れもなく、不意に始まったものだったからな。レオアリスの育った村の者が何かしら知っている可能性は高いが、調査上は取り立てた結果は出ていない」
「……成る程」
 微かに笑みを零したロットバルトの顔を、侯爵は不審そうに眺めた。
「尚更、あなた方は調査不足ですよ」
 あの村で育った事それこそが、レオアリスの中に生まれるべき負の感情を消しているとも言える。
 ただ、内務の調査官にそこまで感覚的な調査を行えというのも無理な話だ。しかしその余地がある分、ロットバルトは彼等と別の角度から捉える事ができる。
「もう一度、私からは、彼が王に離反する事はないと、そう進言させて戴きましょう」
 揺るぎなく言い切ってみせる。
「御前失礼。これ以上軍を空けると職務怠慢で副将に叱責されますので」
 優雅に一礼し、ロットバルトは踵を返した。
「ロットバルト。今の近衛師団はお前がいる場所ではない。……ヴェルナー家は、お前が」
 今度はロットバルトは立ち止まりもせず、振り向く事もしなかった。
「貴方とその議論をしても仕方のない事だ」
 従うつもりはない、と言外に言い置いたまま、ロットバルトは扉を閉ざした。
 回廊を玄関へと向いながら、先程の話を反芻する。その内容にまるで衝撃を受けなかった訳ではない。だが、レオアリスの一族が反逆者であった事にではない。それはロットバルトにとって、さほどの意味を持たない、過去の事だ。
 その事よりも、これほどの事実が今まで隠されていた事に驚きを覚えたのだ。隠そうと思ってそう簡単に出来るものではない。そしてまた、その経緯がありながら現在レオアリスが軍にある事も。
 それを成し得る者は、王しか有り得ない。
(やはり王か。しかし、どう取るべきなんだ?)
 その真意がどこにあるのか、そればかりはロットバルトなどの計り知れない事だ。そこを詮索するには、まだ情報が少なすぎる。
 父である侯爵が懸念しているのは、レオアリスがバインドと同じ事態を引き起こし、更に言えば万が一王に剣を向けた時、ロットバルトが第一大隊に在籍していることは、ヴェルナー家にとって都合が悪いものだからだ。
 けれどもいかにそうした懸念があるとはいえ、それほどに伏した事実を公爵が自分に向けたからには、事態の方向は――王の意向は、変わったと見ていいのだろう。
(……だからと言って、事態が好転している訳でもないな。情報も一面的すぎる)
 そう思ったところで裏側を覗き込む術はない。ロットバルトはそれを切り上げて、もう一つの懸念に思考を移した。
 バインドが近衛師団に在籍していたのであれば、当時既に第一大隊の中将であったグランスレイが知らない訳はない。クライフとフレイザーはそれ以降に近衛師団へ配属されている。もう一人、ヴィルトール。
 先日の演習場でのヴィルトールの反応を思い出し、ロットバルトは溜息を吐いた。軍に剣士が存在しない事に対するクライフの疑問を、いつになく曖昧に躱していた。
(――だが、もうそろそろ、限界だろう)
 無理に抑え込めば、その反動は大きい。
 侯爵へ告げた言葉はロットバルトの真意ではあるが、最善のやり方で事実を告げた場合の話でもある。その為には、レオアリスが戻る前に、グランスレイと話をする必要があった。
 知らず、ロットバルトは近衛師団士官棟へ向かう足を早めた。



 ベールは言葉を切り、暫らくの間黙って、俯いたアスタロトの上に視線を注いでいたが、やがてゆっくりと口を開いた。
「……あの時の赤子が成長し、剣士として王都に現れた時、当時の戦場を見た者は誰もが危惧を抱いた。バインド以来、軍に剣士はいない。再び同じ轍を踏む事を恐れたからだ。そして、レオアリスがその裡に復讐を抱えていないとは、誰にも言えまい。――だが、多くの危惧を余所に王はレオアリスを迎え、近衛師団に配した」
「――レオアリスは、何も知らない」
 アスタロトの声はどこか怒ったように響く。それに対して、優しささえ感じられる声でベールは頷いた。
「そうだな。あれを育てた村の者達は、レオアリスに何も告げなかったのだろう。――その後はお前もよく知っているとおり。周囲の危惧はただの懸念に終わった。当時を知る者が見ても、あれの中に復讐の心を見る事はできん」
「当然だ。レオアリスは王が好きだもん。見てて笑えるぐらい。まるで、親を慕うみたいにさ」
 アスタロトらしい言い方にベールは微かに苦笑を滲ませたが、頷いた。
「私も知っている」
 アスタロトはどうしていいか良くわからずに、長椅子の背凭れに頭を預け、肺に溜め込んだ凝った息を吐き出した。そうしてみても、喉や胸に圧し掛かった重いつかえは取れない。
「――どう言えばいいんだ。私は判ったら教えてやるって、レオアリスに約束したのに」
 ベールにこの喉に被さった重しを除いてくれと、そう望んだつもりではない。けれどやはり、ベールはそれを取り除こうとはしなかった。
「全てを話すか、それとも伏すか。二つに一つだ。――だが、全てを知れば、レオアリスはここを離れるかもしれんな」





前のページへ 次のページへ

TOP Novels



renewal:2007.08.05
当サイト内の文章・画像の無断転載・使用を禁止します。
◆FakeStar◆