![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
福祉事業 | 平成14年度市議会報告へ |
1. 10月1日から老人保健法等が改正され、高齢者の自己負担額が変わりました。 |
老人保健法の医療受給者証をお持ちの方は @ 医療を受けられた医療機関の窓口で、所得に応じ医療費の1割又は2割を負担 いただきます。 A 支払い額が下記の自己負担限度額(1ヶ月ごと)を超えた場合に茨木市から超過分 について通知し払い戻し致します。 B 65歳から69歳の老人医療費助成制度の対象者は、支払い額が自己負担限度額 (1ヶ月ごと)を超えた場合、領収書を持って茨木市の窓口に申請して下さい。 |
![]() ![]() |
自己負担限度額
|
||
外来(個人ごと)
|
入院と世帯の限度額
|
|
一定以上の所得者
(医療費の2割) |
40,200円
|
72,300円
|
一 般
(医療費の1割) |
12,000円
|
40,200円
|
|
▲ページトップへ |
←平成14年度市議会報告へ |
|