![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
街づくり | 平成14年度市議会報告へ |
JR茨木駅西口広場にエレベータ・エスカレータが完成 | |||
JR茨木駅に通じる西口歩道橋への上り下りの利便性を図るため エレベータ(1基)とエスカレータ(上り下り各1基)が設置され 8月21日から利用を開始しました。 バリアフリーの街づくりの一環として、階段の上り下りが困難な高齢者や 障害者が駅を利用しやすくなるように設置されたものです。 通勤・通学者の利便性の向上も図っています。 |
![]() ↑JR茨木駅:西口広場エレベータ |
![]() ↑JR茨木駅:西口広場エスカレータ |
▲ページトップへ |
![]() ↑エレベーター設置が決まった南茨木駅 |
|
▲ページトップへ |
|
▲ページトップへ |
■街づくり懇談会 |
![]() |
![]() |
5月1日、20名の市民にお集まりいただき、街づくり懇談会を開催 | |||
5月1日、20名の市民にお集まりいただき、街づくり懇談会を開催しました。 平成16年春に街びらきを行う「彩都」を見学、計画道路の完成状況や交通問題について意見交換を実施しました。 |
![]() ↑街づくり懇談会:「彩都」の見学 |
▲ページトップへ |
■継続事業/都市計画道路の整備 |
![]() |
![]() |
1. 整備の進む市道東奈良3丁目〜平田台線 | |||
東奈良3丁目区画整理事業の整備状況です。 平成16年の開通を目指し工事に取り組んでいます。 開通すると桜通りから中央環状線南茨木へのアクセスが便利になります。 |
![]() ↑市道東奈良3丁目〜平田台線 |
||
![]() |
|||
2. 茨木〜鮎川線 | |||
茨木〜鮎川線は都市計画道路の中でも最重点路線として整備を進めています。完成すると市内中心部の交通渋滞が緩和されます。 茨木駅前線とJRの交差部分から富田目垣線までの約3100mのうち、約80%が完成し、5月31日に安威川橋が開通し利便性が向上しました。 |
![]() 【旧】開通間際の五十鈴橋 |
![]() |
![]() 【新】開通した五十鈴橋 |
![]() |
|||
3. 茨木〜寝屋川線 | |||
この路線は将来、市北部の国際文化公園都市へのアクセスとなる重要な路線です。 現在、三咲町・田中町で茨木川に架ける橋や道路の拡幅工事が大阪府において進められています。田中町のJR京都線との交差部分から国道171号までの約700mの間は、平成15年に4車線の利用開始をめざして工事中です。 5月31日、茨木新橋の部分開通を行いました。 |
![]() 【旧】整備の進む茨木新橋 |
![]() |
![]() 【新】開通した茨木新橋 |
【担当窓口】道路交通課 ![]() |
←平成14年度市議会報告へ |
|