![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
教育関連事業 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎1. 不審者情報メール配信の拡大 | ||
予算規模 | 247万円 | |
内 容 | 子どもの見守り活動の推進と家庭、地域、学校の連携を図るため、保護者や地域の安全協力者への不審者発見情報メールの配信対象件数を拡大する。 上限登録件数 5,000件→20,000件に |
![]() |
担当窓口 | 学校人権教育課 ![]() |
◎2. 留守家庭児童会の充実 | |||||
予算規模 | 1,870万円 | ||||
内 容 | 下校時の子どもの安全対策として、11月から2月までの4ヶ月間、留守家庭児童会の開設時間を保護者の迎えを原則として18時まで1時間延長する。
|
||||
担当窓口 | 青少年課 ![]() |
◎3. 青色防犯パトロール事業 | ||
予算規模 | 420万円 | |
内 容 | 子どもたちが犯罪に巻き込まれることのない、明るい社会の実現を目指し、青色防犯パトロール車3台を購入し、防犯協会に貸与、市内全域のパトロールを実施する。 このパトロール車には茨木警察が行う、講習会受講者であれば誰でも乗ることができます。また、10名程度の受講者があれば出前研修も実施してくれますので、各地域での積極的な対応をお願い致します。 |
![]() |
担当窓口 | 市民活動推進課 ![]() |
![]() |