![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
教育事業 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎1. いじめ、不登校対策の充実 | ||
予算規模 | 1,522万円 | |
内 容 | 小学校における不登校やいじめ等の解決に向け、スクールカウンセラーと家庭の教育力専門支援員を増員し、教育相談の充実と家庭への支援を総合的に行います。また、学校への指導、助言、児童、生徒や保護者への支援として「いじめ対応サポートチーム」を設置します。 | ![]() |
担当窓口 | 学校人権教育課 ![]() |
◎2. 子どもの安全を守る事業 | ||
予算規模 | 548万円 | |
内 容 | 子どもが自ら身を守る力を育成するため、小学校3年生4年生を対象に「子どもが暴力から身を守るワーク」を実施する。 小学校1年生全員に、下校時の安全対策として防犯ブザーを配布する。また、市立幼稚園の5歳児を対象にCAP研修「子どもが暴力から自分を守るための人権教育プログラム」を実施する。 |
![]() |
担当窓口 | 学校人権教育課 ![]() |
◎3. 中学校給食のモデル事業 | ||
予算規模 | 3,516万円 | |
内 容 | 中学校給食をデリバリー方式でモデル実施する。健全な発育と望ましい食習慣を確保するため、昼食を希望する生徒に対し、校外調理委託方式による昼食の提供を行う。 ・2学期から2校でモデル実施 ・1食当りの費用=400円 |
![]() |
担当窓口 | 教育委員会・管理部 ![]() |
![]() |