![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
その他 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎1. ごみ減量化推進事業 | ||
予算規模 | 1,734万円 | |
内 容 | 家庭系ごみの減量化に向け、自治会活動や廃棄物減量等推進員の活動を支援するため、市民向け啓発用ビデオを作成し、各自治会に配布する。 また、啓発冊子、リーフレットを作成し全戸配布を行う。 4月から、ごみ袋の透明化、古紙類を資源ごみとし収集品目を増やすと同時に資源ごみの分別収集を実施。大型ごみはステーション収集から個別申し込み制に変更しました。市民の皆様のご協力をお願い致します。 |
![]() |
担当窓口 | 減量推進課 ![]() |
◎2. AED設置事業 | ||
予算規模 | 1,077万円 | |
内 容 | 救急者が到着するまでの救命率の向上を図るため、AED(自動体外式除細動器)を市役所本庁、南館、市民会館、ローズWAM、老人福祉センター、スポーツ施設などの公共施設31箇所に設置しました。茨木カンツリークラブとライオンズクラブの寄付を活用し、全中学校、全消防分署、全公民館、全コミュニティセンター37箇所に整備します。 | ![]() |
担当窓口 | 消防本部・予防課 ![]() |
◎3. 環境マネージメント事業 | ||
予算規模 | 1,054万円 | |
内 容 | 茨木市が一事業者として、より効率的な環境保全に向けた率先実行、環境負荷の低減取り組みや職員の意識改革を図るため、環境マネージメントシステムを構築し、国際認証ISO14001を平成19年度に取得する。 また、市内事業者の環境管理制度の導入のため、初級研修や相談会などを実施するとともに、ISO14001やKES等の環境管理制度の認証取得費用の一部を助成する。 ・取得費用の1/2 ISO14001は50万円、その他は20万円を限度 |
![]() |
担当窓口 | 環境保全課 ![]() |
![]() |