追想の山々1274  up-date 2002.01.31

信州100名山3座を、日帰りで駈け歩く ≪ 茂来山  御座山  天狗山・男山 ≫

茂来山 登頂日1993.05.29 単独行
▼東京(2.35)===佐久IC==平川原==林道ゲート(5.40)−−−登山道入口(6.10)−−−茂来山(6.50-7.10)−−−登山道入口(7.25)===御座山登山口へ
▼小海町===白岩===林道終点(8.45)−−−稜線上分岐(10.00)−−−御座山(10.10)−−−岩峰先端往復−−−御座山(10.30-40)−−−林道終点(11.30)===天狗山登山口へ
▼立原高原===馬越峠(12.35)−−−天狗山(13.05)−−−最低コル(13.25)−−−男山(14.10-20)−−−最低コル(15.00)−−−天狗山(15.25-35)−−−馬越峠(16.10)===須玉IC===東京へ
所要時間 茂来山1時間45分  御座山2時間45分  天狗山・男山3時間35分   合計 8時間5分
茂来山(1718m)信州百名山=56
御座山からのぞんだ茂来山


開通した上信高速道を始めて走った。この方面の山がずいぶん近くなった。
佐久ICから佐久甲州街道をJR小海線沿いに南下、海瀬駅付近から十石峠方面への県道へ入って茂来山登山口ヘ。  
早起きのお婆さんに茂来山への林道を尋ねると、思いもかけないはど要領よく教えてくれた。山間へ分けいる林道は砂煙を上げてゲートで行き止まりとなり、10数台は駐車できそうな広い空き地があった。  

自動車を出るとブヨが群れをなして寄って来た。それを逃げるように急いで支度を整え、ゲートの鎖をまたいで出発。曲がりくねった林道をつま先上がりに上って行く。萌えはじめた新緑がまぶしい。早朝6時前だというのに真昼のように明るい。青空がいっぱいに広がっている。
小さな沢を渡ったところで整備された林道は終わり、その先はブルドーザーが堀り返して間もないような未完成の道に変わった。林道の取り付け工事が進行しているようだ。工事中の林道をしばらく行くと道標が茂来山を示して、ようやく一筋の登山用の小径となった。
雑木林のゆったりした勾配の沢沿いは、野鳥の囀りを耳にしながら気分も高揚。ニリンソウが登山道脇に群落を作って咲いていた。エンレイソウもいくつか見える。
沢を離れて急勾配の道に変わる。雑木の樹相はずっと変わ らない。杉や桧の人工林と違って、山は何と言っても自然林だ。この明るさがいい。樹種の豊富さがいい。樹種ごとに若葉の色合いが微妙に異なりながら、全体として過不足のない調和を保っている。

上部がだんだん明るくなって稜線の近いことを感じる。
やがて登りついた稜線は今登って来た霧久保沢コースと、もう一つの槙沢コースとの分岐でもあった。
シャクナゲは開花に少し早かったようだ。潅木の尾根道をひと登りすると、明るく開けた茂来山山頂に立った。林道ゲートから1時間10分で登って しまったのは、いささかあっけなかった。石祠が置かれた山頂は狭かったが、今は私一人で占領しているので、十分過ぎるスペースである。
途中全く展望のない登りだったが、山頂での展望は文句なかった。南側だけ樹木が邪魔だったが、あとは八方遮るもののない眺望が展開した。特筆は何と言っても八ヶ岳連峰である。千曲川を挟んで蓼科山から赤岳、権現岳まで残雪の連嶺が一望される。額縁に嵌め込まれた絵のような美しさであった。甲斐駒、北岳、美ケ原、はるかに雲かと見まがう白銀の北アルプス。西上州の諏訪山、荒船山。さらに浅間山、谷川連峰、日光連山、武尊山・ ・・。両神山と奥秩父の山々。
風もなく朝の山頂はすがすがしい。
この後御座山への登頂を控えている。山頂で20分ほど過ごして下山にかかった。
四方原山から茂来山への縦走はこちらへ