圓通寺(円通寺)の紹介
圓通寺は、東京都文京区の本駒込にある臨済宗妙心寺派(禅宗)の寺です。
― 圓通寺の歴史 ―
圓通寺が最初に建てられたのは、江戸時代初期の1630年(寛永七年)です。
海洲和尚という方によって江戸(御茶ノ水)に建立されました。
海洲和尚は、このようなことを成し遂げることができたのは、自分の師匠である虎哉和尚のお陰様であるとして、虎哉和尚を圓通寺の開山様(最初にお寺を建てた人)としておまつりし、ご自身は第二代の住職として圓通寺の基礎を築きました。
虎哉和尚は、仙台の伊達政宗公の家庭教師として政宗公を40年間にわたり指導した方です。
虎哉和尚が初めて教えたとき「梵天丸」とよばれていた政宗公は六歳の少年でした。
その後圓通寺は、江戸の都市計画により、現在の地に移転しました。 創建以来389年になります。
境内は緑が多く、文京区の「保護樹林」に指定されています。

圓通寺
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-19-8TEL 03(3941)8459