hkk-1557

愛知・静岡の山旅   
2016.12.15  葦毛湿原 神石山  2016.12.16  井川笹山 葛城山 発端丈山 
2016.12.17  長九郎山 後藤山・猫越岳  2016.12.18  玄岳 日金山 
走行距離   1240q   車内4泊−(恵那峡SA・清水SA・道の駅伊豆のへそ2泊)   

船形山(273 m)〜葦毛湿原(いもう)

愛知県  2016.12.15 Kさん夫妻同行  三角点な
コース 普門寺(8.15)−−−普門峠−−−船形山(9.05)−−−道迷い−−−葦毛湿原への下山口(10.30)−−−葦毛湿原入口広場(11.05)−−−第一駐車場(11.15)
【田中澄江選定 花の百名山】

自宅発17時20分、中央高速を疾駆、途中の恵那峡ICにて車内泊。翌朝3時半出発、Kさんご夫妻の待つ豊橋市市電運動公園前で合流し、葦毛湿原第一駐車場へ。

Kさんの車を第一駐車場へデポ、私の車で普門寺へ向かう。普通なら10数分とかからないらしいが、通勤ラッシュの時間に重なって倍前後の時間をかけて普門寺着。境内駐車場への開門は8時、定時まで待つ。寺院の紅葉が朝日に美しい。長野なら10月下旬という感じ。

湿原入口、水の青さが印象的
早速出発、普門峠への登りをひとしきり登る。自然歩道として保護され手入れもよくされている。峠から一等三角点のピーク神石山へ立ち寄る予定にしていたが、その方向へ偵察がてら様子を見に行く。考えていたより距離がありそう、加えてもうひと登りしなくてはならない。Kさんの脚を考慮して神石山はバス。

目標は葦毛湿原、峠から下って行けば簡単に湿原へ降りられるものとタカをくくっていた。
深く考えることもなく、葦毛湿原を指し示す道標に従って、神石山とは逆方向に延びる尾根を進む。すぐに船形山の標柱の立つ小ピーク。地形図の276m観測点と思われるが、このときはコースについてまだ何の疑いも持たなかった。

落葉には白く霜が降り、霜柱も見える。昨夜はかなり冷えこんだようだが、空には青空が広がってまさにハイキング日和。Kさんの奥さんとは伊那谷の陣馬形山へ同行して以来3年ぶり2回目の再会、会話を交えながら歩くうち、何かおかしい・・・私の感が注意信号を発する。進む方向が違うのではないか?二人を残して偵察。ここまで道標の類はで一つも目にしていない。

船形山の標柱
相談の結果、少し引き返そう・・・。すると下って行く道を見つけて「これだ・・・」と安堵。この道をるんるん気分で下って行く。下から登ってくる年配者に尋ねてみる。これは葦毛湿原への道とはまったく違いますよと・・・・ああ、何たること。「私が間違いないところまで案内するからついておいで」と言って先導してもらうことになる。おじさんは何年来とこの山域のボランティアとして登山道の手入れを続けているのだそうだ。

持ってきた地図も役にたたず、いつも働く感も狂ったまま、こんなことは珍しい。それにしてもどうしてもっと早く気づかなかったのか。再会と言うこともあって気持ちが山に集中していなかったのも原因の一つだったようだ。

「ここから一本道を下って行けば葦毛湿原だよ」とさりげなく言い残し、おじさんはまた上へ向かって登って行った。後ろ姿へ深々と頭を下げ、お礼の言葉をかけたが、何事もなかったように鍬を片手に去って行く姿にもう一度頭を下げた。
下りの道は、登って行く何人ものハイカーと出あい、要所には必ず道標が立っていた。

沼地状の湿原は、その時期にはさまざまな花でにぎわうというが、今はシーズン外で花の姿はない。
デポしておいた車で普門寺まで移動。道迷いはしたが、楽しい半日同行のハイキングだった。

*******************************************************************************************************
Kさんご夫妻と別れたあと、登りそこねた一等三角点神石山へ登ることにした。

 
≪山岳巡礼≫のトップへ戻る