hkk-1439 ≪山岳巡礼≫のトップへ戻る
旭ケ丸=(1020m)轆轤山=ろくろ(972m)
徳島県 |
2014.04.01 | 単独 | マイカー | 旭ケ丸 一等三角点 轆轤山 三等三角点 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース | 旭ケ丸・・・牧場ゲートから往復45分 轆轤山・・・・ゲートから往復30分? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイカー遍路の際に登った山。山頂付近まで車で上った山もありますが、山頂を踏んだということで報告させていただきます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【旭ケ丸】・・・四国百名山
四国霊場108カ所のうち、最後に残っていたのは別格3番の慈眼寺。マイカー遍路の初回、カーナビにとんでもない道へ誘導されて諦めた経緯がある。そのために最後まで残ってしまった。今回は十分な下調べをしてきた甲斐があって無事納経を済ませることができ、これで108ケ寺すべてが完了、正真正銘の結願となった。 慈眼寺での納経を済ませたあと、大川原高原へと上って行くと、そこには四国百名山の旭ケ丸がある。時間的にも余裕十分、快適な道を駆け上がって大川原高原に到着。風力発電の風車の立ち並ぶ異様な高原風景に目をみはる。
さて旭ケ丸はどこ?四囲を見回してもよくわからない。さらに高い方へと車を進める。牧場の入口らしいところでゲート封鎖。ここが登山口ということだろう。ゲート下の広い駐車場から舗装道をしばらく進んだあと、牧柵に沿った踏跡へ入る。降りてきたハイカーに尋ねるとこの道で間違いはなかった。 途中にある展望台からの眺望に目を向けたが、私の指呼できる山は一つもない。間近に見える鉄塔のあるピークが轆轤山だろうか。時間があったら立ち寄ってみよう。
旭ケ丸登頂のあと、轆轤山の様子を見るべく大川原牧場から東へ車を向かわせる。あわよくば登頂したい。舗装された良い道を、下り加減にしばらく走ると轆轤山がカーナビに入ってくる。道路すれすれの位置だ。簡単に登れそうだ。取り付けそうな場所を探しながら進むと、ダートの道が右手にある。ゲートは閉鎖されているが様子を見てみることにする。
ゲートの脇から入る。これは山頂の鉄塔管理用の道のようだ。あっという間に山頂の一角、鉄塔からその先周辺を探すと難なく三等三角点。
◆大川原高原から徳島市のビジネスホテルへ車を向かわせる。ルートはカーナビ任せ。ところがとんでもない道へ誘導されてしまった。車幅ぎりぎりの山道、対向車があったら絶体絶命、どこまでバックすることになるか、それよりこんな道をバックなんかできっこない。祈るような思いでようやく広い道に出たときは胸をなでおろした。カーナビでは得てしてこうしたことが起こりうる。まさにクワバラクワバラ・・・・
|