工事中断:2002/05/02 18:06:42 |
8月のひとりごとです8月31日(金) 野菜の日学生にとって、おそらく1年で最も早く過ぎていく月が終わろうとしている。 毎年、この日は名残惜しいものだ。 また、夏の前の計画とは大きく違ったものになったのも毎年のことである。 今年は色々な人にあって、まだよかったが・・・ 8月30日(木) 冒険家の日Lモードの端末で不具合が見つかったらしい。 その台数は8万台以上。 新しく始まったばかりのサービスだから、この後の伸びが心配。 ってか、最近通信系のトラブルが多すぎる気がする。 8月29日(水) 焼肉の日国産ロケットH2Aの打ち上げが成功。 打ち上げの成功は3年9ヶ月ぶりみたい。 2回連続失敗中だっただけに、関係者はほんとに安心してるのだろう。 でも、今回は試験的なものになってしまったのは残念。 8月28日(火) バイオリンの日群馬県のトンネル工事の説明会で女性がトンネルに入れなかったらしい。 その理由は「山の神様が嫉妬するから」。 その場ではクレームはでなかったらしいのだが・・・ なんか、すごい理由だし、納得した参加者もすごいと思う。 8月27日(月) 「男はつらいよ」の日アメリカで5人の妻をもっていた男性に禁固5年の刑が言い渡された。 この男性はモルモン原理主義に基づき正当性を主張していたのだが・・・ さらにこの5人の妻と仲良く暮らしていたらしい。 それでもやっぱり駄目なのか・・・ 8月26日(日) ユースホステルの日アメリカで354億円もの当選金の宝くじ「パワーボール」に当選者が出た。 しかも4人で、均等に分けられるらしい。 4等分しても、一人あたり88.5億円・・・ 気の遠くなるような金額である。 当選者は何に使うんだろう? 8月25日(土) 即席ラーメン記念日9時半ごろに突然、地震が起こった。 その後の速報では豊中市では震度3だった。 もうちょっと揺れたように感じたのだが・・・ 住んでる建物が古いせいか?? 8月24日(金) 大噴火の日SMAPの稲垣吾郎さんが逮捕された。 公務執行妨害&道路交通法違反らしい。 これから、彼はどうなってしまうんだろう?? なんとなく「かわいそう」ではある。 8月23日(木) 白虎隊の日携帯電話が財布代わりになるかもしれない。 auが開発していて、来年の春から本格サービス開始らしい。 ますます携帯が手放せなくなりそう。 自分はauじゃないが・・・ 8月22日(水) チンチン電車の日東大駒場寮が66年の歴史に幕を下ろした。 詳しい経緯は一切知らないが、一部の東大生にとっては特別なものらしい。 強制退去させられた、寮生はこれからどうするのだろう? あと、寮の跡地とかもどうなるのだろう? 8月21日(火) 漬物の日台風11号が和歌山に上陸。 大阪への直撃はないが、今度は実家の方に直撃。 それにしても、この台風はひたすらマイペースで進んでる・・・ 個性的でおもしろいのだが、被害が心配。 8月20日(月) 蚊の日気象庁が3ヶ月予報を発表。 11月は平年並みの気温らしいが、9・10月の気温は高め。 やっぱり確実に温暖化が進行してるのだろうか? ところで台風が接近してきてそっちも気になる。 8月19日(日) 俳句の日F1ハンガリーGPで、シューマッハが優勝。 早々と総合優勝が決まった。 さらに、フェラーリのコンストラクターズ3連覇も決定。 今年はシューマッハ&フェラーリの強さだけが目立ったシーズンとなってしまった。 ライバルがいた方が面白いのだが・・・ 8月18日(土) 米の日今日も懐かしい友人に会う。 ネットで知り合った友人とのオフ会。 短い時間だったが、十分楽しかった。 普段会っている友人とは違う人と会うのもいい刺激になるし・・・ 8月17日(金) パイナップルの日お盆も終わり、帰阪する。 夜に大阪に着いたのだが、やっぱり暑い・・・ 田舎とは夜の温度が絶対的に違う。 また、クーラーのお世話になる日々が続きそう・・・ 8月16日(木) 女子大生の日秋田でワールドゲームズが開幕。 競技はオリンピック以外のものということで、ユニークなものが多い。 綱引きとか、ライフセービングとか・・・ でも、見ていて楽しそうである。 8月15日(水) 刺身の日今日はお盆ということで、実家も親戚で賑やかになる。 地元では祭りがあった。 小さい祭りなのだが、手作り感とかがいい感じ。 他の家でも、親戚が集まってるらしく、明らかに人口以上の人が集まっていた。 8月14日(火) 特許の日先日の同窓会に引き続き、今日は高校の部活(ソフトテニス)のOB会。 また、懐かしい友人や先輩・後輩と会った。 で、OB会ということで当然ソフトテニスをやった。 体を動かすこと自体、久々だったので結構しんどかったが、楽しかった。 8月13日(月) 左利きの日小泉さんが今日、突然靖国参拝。 賛否両論あったが、結局、中間を取ったという感じの決着となった。 これを「戦争の肯定」と受け取る人はほとんどいないだろうから、個人的にはいいと思うのだが・・・ 韓国や中国は猛反発するんだろうな・・・ 8月12日(日) 航空安全の日カナダで行われている世界陸上の女子マラソン。 渋井さんが惜しくも4位、土佐さんは銀メダルだった。 優勝は世界陸上初制覇となるシモンさん。 長年走り続けて、念願の金メダルを手に入れた彼女は、本当にすごいと思う。 8月11日(土) 地球市民の日毎年恒例となっている、中学校の同窓会。 今年は16人の参加だった。 毎年会っているのだが、なんか懐かしい。 いつまでもこうやって集まりたいものだ。 8月10日(金) 鳩の日お盆ということで、帰省する。 夜に帰ったというのもあるのだろうが、実家の方がはるかに涼しい。 窓を開けてれば、クーラーが要らないぐらいだ。 やっぱ都会と田舎は違うんだなあと実感。 8月9日(木) 駐車場の日プロバイダーに不正アクセスして、メールを盗み見た人が逮捕された。 電子メールの盗み見に、電気通信事業法を適用したのははじめてらしい。 ただ、これを皮切りに一気に増えそう・・・ というか、これがまだ初めてというのが意外だ。 8月8日(水) タコの日前橋での応援演説が問題になっている田中外相。 確かに、放送されている部分だけを聞くと、応援になっていない気がする。 前首相じゃないが、どうも失言が多い人みたいだ。 彼女の場合、それが魅力なんだろうけど・・・ 8月7日(火) バナナの日鳥取県の沿岸に突然サメ出現。 で、その地区は遊泳禁止に・・・ 何も知らずに泳ぎに来る観光客も多いそうだ。 サメも、あえてこの時期に来なくてもいいのに・・・ 8月6日(月) 雨水の日仏像破壊で国際的に非難の的になったタリバン政権。 そのタリバン政権が、キリスト教を布教したとして国際支援団体のスタッフ24人の身柄を拘束。 さらにその教えを受けた疑いのある子供59人を、矯正施設へ。 どうも、他の宗教を攻撃する、イスラムの考え方には同意できないのだが・・・ 8月5日(日) タクシーの日人間のクローンが出来る可能性が高くなってきている。 イタリアの産婦人科医が計画を実施するという見通しを発表した。 人間のクローンを禁止しているところは多いが、強行した場合、人権は保障されるのだろうか? また、日本の場合、戸籍とかはどうなるのだろう?? 8月4日(土) ゆかたの日DellがLinux搭載のPCの出荷を中止した。 ちょっとしたブームになっていたLinuxだが、ここに来て需要が伸び悩んでいるらしい。 Linuxを使ったことはあるのだが、個人的には使い勝手が今ひとつという気がする。 PC界において、Linuxはこのまま衰えていくのか? 8月3日(金) ハモの日「産経新聞.com」がようやく産経新聞社のものになった。 これまでは、韓国の個人が所有していて、新聞社側が訴えていた。 以前にも、韓国の個人所有の「毎日新聞.com」で同じことが起こっている。 早い者勝ちのドメイン名はやっぱり問題が多くないのだろうか? 8月2日(木) ハーブの日「地球の生命体の起源は宇宙にある」という説がある。 それを支持する研究者たちが、地球大気圏の上層部に生命体の存在を確認したらしい。 ちなみに、地球上の生物および空気がそこまで上昇するのは通常不可能であるらしい。 よって、この発見された生命体は宇宙から来た、というのがこの人たちの主張。 もっとも、多くの科学者は懐疑的に受け止めているらしいが・・・ 8月1日(水) 肺の日ビールの本場、ドイツでビールの消費量が減少してるらしい。 ここ20年間で20%も減少し、一人当たりの消費量は世界3位に。 すでに、若者の間ではビールは時代遅れの飲み物とか・・・ 日本でもビール(発泡酒)の消費が落ち込む日は来るのか? |