2001年10月

工事中断:2002/05/02 18:07:53

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

10月のひとりごとです

10月31日(水) 日本茶の日

NBAのレギュラーシーズンが開幕。

今年は優勝争いよりも、プレイオフ争いが面白くなりそう。

それにしても、NBAを見る手段がNHKのBSだけというのはちょっと淋しい。

かといって、そのためにCSを導入しようとも思わないし・・・

10月30日(火) 香りの記念日

選挙制度の改革について色々と騒がれている。

まあ、大部分は反対の声なのだが。

あそこまで、あからさまに党利しか考えていないものが出てくると笑ってしまう。

あの案について、納得できる理由を言える人はいるのか?

10月29日(月) とらふぐの日

ワールドカップの記念硬貨の製造開始。

1万円金貨と1000円銀貨があるらしい。

で、この二つとも額面を製造費が上回っていて、額面より高い値段で売られるらしい。

じゃあ、この額面は何を意味してるんだろう?

なんか、変な感じがする。

10月28日(日) 速記記念日

パキスタンでキリスト教教会が襲撃され、21人が死傷。

言うまでもなく、アフガン空爆の影響だろう。

ちなみにそのアフガンでは、誤爆が相次いでいる。

これからも、争いは至る所に飛び火していくのか・・・

10月27日(土) 読書の日

シベリアなどの永久凍土とほぼ同温度で冷凍保存の牛の皮膚細胞でクローン製作に成功。

今までよりも高い温度での冷凍保存での成功らしい。

これで、永久凍土内などのマンモスを復活させる可能性を示したらしい。

でも、マンモスを復活させて何する気だ??

10月26日(金) サーカスの日

関西弁対応の日本語変換ソフトが来年登場。

これから、さらにいろんな方言に対応していくようにするらしい。

確かに、メールなどで関西弁を使おうとすると、今まではほんとに不便だった。

発売後に関西圏で一気に普及するかも・・・

10月25日(木) リクエストの日

地球温暖化研究の第一人者の真鍋さんが一度帰国しつつも、またアメリカに行くらしい。

その理由は日本の研究者の層が薄く、人事が硬直しているから。

日本の研究者はばからしい慣習にとらわれているのか??

外から見ると笑えてしまったりするのだが・・・

10月24日(水) 世界開発情報の日

京都議定書がついにアメリカ抜きで発効へ。

アメリカがテロのために代替案の提出が遅れるためらしい。

とりあえず、京都議定書が発効されることはいいことだと思う。

これで、環境への関心がもっと高くなればいいのに。

10月23日(火) 津軽弁の日

銀行強盗が現金2000円を奪って逃走・・・

その2000円とは客がカウンターに出していた1000円札と袋に入った1円玉1000枚・・・

犯人は後で、袋を開けてびっくりしただろう。

もちろん、銀行強盗は犯罪なのだが、この犯人にはなんか同情してしまう。

10月22日(月) パラシュートの日

人口眼、ついに開発か!?

といっても、視覚障害者が映像を見ることができるわけではない。

視覚障害者の眼鏡のわきに小型カメラを取り付けて、映像をヘルパーのPCに送信。

それで、音声で日常生活を遠方から手助けするらしい。

どうして今までなかったんだろう?

10月21日(日) 新聞配達の日

今回が第1回である情報セキュリティアドミニストレータの試験を受験した。

午前の試験(マークシート〕はまだどうにかなったが・・・

午後 I の試験(記述式)は辛かった。。。

また1年後に受験してそう。

10月20日(土) リサイクルの日

白い粉に対しても、みんな恐怖心を抱いている。

日本国内でも、白い粉を送るいたずらが相次いでいるらしい。

それにしても、こういうのに便乗していたずらをするのは許せない。

実際、炭疽菌で亡くなった人に対してなんとも思わないのか?

10月19日(金) 海外旅行の日

ここのところちょっとしたパニックになっている狂牛病問題。

遂に、日本人に感染したという報道まであった。

それにしても騒ぎすぎじゃないか?

どう考えても、交通事故に遭う確率の方がはるかに高いのに。

10月18日(木) 冷凍食品の日

ここのところ改修工事をしていた通天閣の新しいネオンが試験点灯。

日立の「亀の甲」マークは消えてしまった。

でも、あの大阪らしさは相変わらずである。

ところで、通天閣の頂上の電灯が天気予報になっているのって有名なのか?

10月17日(水) 貯蓄の日

偽造目的でもカードの密輸は商標法上では無罪。

こんな判決が出た。

時期情報を入力する前では、取り締まる法律がないらしい。

やっぱり、法律は犯罪の後手に回ってしまうものなのかなあ。

10月16日(火) ボスの日

大阪府庁に屋上庭園が出現するらしい。

ヒートアイランド現象の緩和が目的ということだ。

でも、府庁一つだけじゃあんまり効果ないような・・・

これを機会に他のビルでも屋上を緑化したらなあ。。。

10月15日(月) きのこの日

最近、最もなりにくい職業のひとつである教師。

でも、関西圏と首都圏を中心に小学校教員の採用数が大幅に増えるらしい。

これを機会に中学校教員などの採用数も増えるのか?

あと、他の職業も・・・

10月14日(日) 世界標準の日

気が付けば、10月も半月が経とうとしている。

豪華な冬の星座たちが上ってくるのが早くなってきて、冬が近づいてくるのを実感する。

それにしても、秋の星座はなんか淋しい。

一等星は一個だけだし・・・

神話はすごく見事にできてるのになあ・・・

10月13日(土) サツマイモの日

江東区に建設中のペット共生住宅で、猫にマイクロチップ埋め込みが義務付けされる。

捨て猫になるのを防止するためらしいが・・・

一部の飼う資格のない人々のお陰で、猫全体に被害が及ぶなんて。。。

あまりにもかわいそうである。

10月12日(金) 大陸発見記念日

一時期のお昼の人気番組だった国会中継がまた不人気になってしまった。

最近、小泉さんの絶叫も聞かれなくなってしまったからだろうか?

それとも、単に飽きただけ?

それにしても、構造改革はどこへ行った??

10月11日(木) ウインクの日

東大病院に1泊26万円の豪華病室が登場。

来日中の国賓級の入院に対応するためらしい。

って、そんなものをどのくらいの頻度で使うんだろう??

本当に必要なんだろうか?

10月10月(水) まぐろの日

この前のアフガン空爆の情報が田中外相に伝わってなかったらしい。

田中さんはテレビで攻撃を知って、自分で運転して首相官邸に・・・

前回、機密を漏らしたことで信用されなくなってしまったのか?

というか、最近の田中さんはやばくないか・・・?

10月9日(火) 道具の日

高橋さんの記録が僅か1週間ほどで破られてしまった。。。

ケニアのヌベレバ選手が高橋さんの記録をさらに1分近く縮めてシカゴマラソン優勝。

しかも、これはペースメーカーをつけないで自力で出したタイム。

高橋さん自身は自分の記録を破られたことについてはそんなに落ち込んでないらしい。

10月8日(月) 木の日

ついに米英軍によるアフガン空爆。

予想はされていたが、最悪の展開になったと思う。

これで一部の人たちの反米感情は一気に高まるだろう。

これから、報復を繰り返す泥沼状態になりそうで怖い。

10月7日(日) シャツの日

援助物資を積んだ自衛隊機がパキスタンに出発。

賛否両論ある中での半ば強引な自衛隊派遣。

援助物資を送るのは、まあ自衛隊を使っても仕方ないか、と思う。

戦闘行為は日米を問わずに絶対反対だが。。。

10月6日(土) アウトドアスポーツの日

最近問題になっている偽1000円札。

その製造法がマニア雑誌に載っていたらしい。

実際、犯人はこれを見て作ったのかどうかは分からないが・・・

そんなに簡単に作れるものなのか?

10月5日(金) 時刻表記念日

神戸のワールドカップ会場が完成。

この会場は総工費230億円で、球技専用スタジアム。

これで日本の10会場が全て完成した。

この中で、ワールドカップ終了後の維持の目処が立ってるのはいくつあるんだろう?

10月4日(木) 探し物の日

死後10日後に書かれた秀吉さんの朱印状が発見された。

混乱を避けるために、自分の死を隠すために作ったのではないか?ということだ。

それにしても、今になってこういうのが見つかるとは・・・

まだ、貴重なものがどこかに隠れているかもしれない。

10月3日(水) 登山の日

JR南小倉駅のコンビニが黒字であるにもかかわらずに閉店。

その理由はそこにたむろする少年の暴行。

万引きや店内で自転車を乗り回すのは当たり前だったらしい。

何がどうなったら、そんなことができるのか・・・

店側も他の客もかわいそうだ。

10月2日(火) 望遠鏡の日

来年元旦から使用されるはずのユーロがフライングで使用されていた。

歴史的な第1号は「魚のえさ代」になってしまったという。

店主はユーロがまだ使えないことを知っていたが、愉快だったため受け取ったらしい。

なんともあっけないユーロの出発である。

10月1日(月) 国際音楽の日

最近の迷惑メールは、送信元が分からないように色々変えてある。

今日、突然自分のアドレスから、迷惑メールが届いた。

その後、それに返信したとみられる白紙メールが数通到着。

簡単なアドレスにしてるので届くのは仕方ないと思っていたのだが・・・

まさか、自分から迷惑メールが届くとは思わなかった。

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp