2002年1月

工事中断:2002/05/02 18:07:12

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

1月のひとりごとです

1月31日(木) 生命保険の日

来年度から学校完全週5日制が実施される。

「で、新しく休みになる土曜日をどうするか?」というアンケートを実施。

すると、中高では「ゆっくり寝る」という回答が一番多かったらしい。

みんな疲れてるのか?

1月30日(水) 3分間電話の日

小泉さんは田中さん、野上さんの更迭という形で事態の収拾を図ってみた。

でも、なんか納得いかない感じがする。

少なくとも今回の問題ではどちらかは本当のことを言ってるだけなのに。。。

ちなみにこの人事で小泉内閣の支持率が10%以上も落ちたらしい。

1月29日(火) 南極の日

雪印で次々と不正が発覚している。

どうやら、会社ぐるみとしか言えない状態らしい。

これで、雪印再建は相当難しいことになってしまった。

なんか、普通の社員のみなさんがかわいそう・・・

1月28日(月) コピーライターの日

NGO出席拒否問題で国会が大混乱。

田中さんと野上さんの言っていることが完全に食い違ってるし・・・

でも、こんな議論と呼べないことをやってていいのだろうか?

国権の最高機関のはずの機関がすごく低レベルに見える・・・

1月27日(日) 国旗制定記念日

先日鹿児島県に打ち上げられて死亡した13頭のクジラ。

全て標本にするため埋められるはずが、重すぎて1頭しか埋めないことになったらしい。

で、残りの12頭は結局海にかえすらしい。

ま、海の生物だからそれが一番いいんじゃないか、と思う。

1月26日(土) 有料駐車場の日

不正が発覚した雪印に製品の返品が相次いでるらしい。

なんか2年程前に見た光景だ・・・

ただ、その返品された製品は全て廃棄されるのだろうか?

それなら、すごくもったいない気がする。

1月25日(金) 左遷の日

この前のアフガン復興会議のNGOの出席問題でごたごたが続いてる。

鈴木氏が実際に関与したかどうかである。

ただ、そんなことはどうでもいい気がする。

それよりもNGOに対して不当に権力を使ったことの方が問題だと思うのだが。

1月24日(木) 金の日

豚にホウレンソウの遺伝子を組み込むことに成功したらしい。

これによって肉質はヘルシーになるみたい。

でも、その肉を食べるぐらいなら、普通の豚肉とホウレンソウを食べる方がいい気がする。

それでもこの先、どんどん生物を勝手に改造していくんだろうなあ・・・

1月23日(水) 電子メールの日

Internet Explorerに押されて、最近影が薄いNetscape。

でも、そのネスケがマイクロソフトを自由競争の阻害行為を理由に訴えたらしい。

確かにIEのシェアが一気に広がったのは性能のためだけではなさそう・・・

これを機にネスケが再び勢力を伸ばすことはあるのかなあ。

1月22日(火) カレーの日

タカラが自動車サイズのチョロQというかチョロQの自動車を販売するらしい。

1人乗りの電気自動車ということだ。

ちゃんと公道が走れて、車検や車庫証明はいらないらしい。

ひょっとすると、結構売れるかも・・・

1月21日(月) 料理番組の日

「ウイルスが 便り届ける 旧き友」

思わず笑ってしまい、妙に納得してしまった川柳である。

これはトレンドマイクロ社の川柳コンテストの大賞。

皆様、こんなことにならないよう・・・

1月20日(日) 玉の輿の日

心臓停止で死亡宣告を受けた患者が20分後に蘇生したらしい。

で、既に歩ける程度まで回復しているそうだ。

こういう事は極めて稀なことらしいのだが・・・

病院で起こる事件でも、こういう事件ならまだ笑い事で済むのかなあ。

1月19日(土) のど自慢の日

今日、明日はセンター試験。

自分が受けたのは遥か昔の話で、なんかすごく懐かしい。

運で多少得点が変わるというマークシート方式には色々疑問があるのだが。

ま、運も実力のうちなのかなあ・・・

1月18日(金) 振袖火事の日

東京の病院で7人が死亡した。

その原因はセラチア菌による院内感染かもしれないということだ。

こんな風に病院で病気になってしまう事件はなくならないのかなあ。

1月17日(木) おむすびの日

阪神大震災から7年が経過した。

7年の間に色んなところは震災の面影がないぐらい復興している。

でも、まだ爪痕が残っているところもたくさんあるらしい。

この震災で学んだことは忘れたくないものだ。

1月16日(水) 禁酒の日

ようやく与党3党で議員歳費を1割カットすることに合意。

ただし、1年のみという期限付き。

「痛み」を分かち合う、とでも言いたいんだろうが、期限付きでは説得力がない気がする。

実際、「痛み」の真ん中にいる人には、その期限なんてわからないだろうし。

1月15日(火) いちごの日

三和と東海が合併したUFJが誕生した。

総資産は国内3位だが、不良債権もとんでもない額らしい。

ところで、UFJって変わった名前である。

絶対USJと混同してしまってる人もいるだろう。

1月14日(月) 愛と希望と勇気の日

結局、成人式は去年よりは静かに終わったみたい。

親同伴だったり、TDLでやってみたり、色々な工夫がされたお陰でもあるだろう。

大津市ではボーイ・ガールスカウトが運営に参加した。

で、新成人の方が騒がしく、子供みたいだったらしい・・・

1月13日(日) タバコの日

明日は成人の日だが、連休の真ん中の今日に成人式を行ったところも多いみたい。

その中で、また今年も逮捕者が出る結果となった。

なんか、成人式での事件は年中行事みたいになってきた気がする。

明日もこんな風に荒れるのかなあ・・・

1月12日(土) スキーの日

大阪で偽1万円札を使った外国人5人が逮捕。

さらに近くで400枚以上の偽札が見つかったらしい。

どう考えても大規模に偽造されたものだろう。

これからもいろんなところで偽札が見つかりそう・・・

1月11日(金) 塩の日

経済産業省が迷惑メールへの対応策を公布。

正しいアドレスの表示や、サブジェクトに「!広告!」の表示を義務付けるというもの。

現在、自分の携帯に来る迷惑メールは1日約60通。

今後もメールが来ることには変わりないと思うが、果たしてどのくらい成果があるのだろう?

1月10日(木) 明太子の日

アメリカが「核配備見直し報告」の概要を公表。

その中で、削減した核弾頭は廃棄しないで貯蔵する方針を発表。

その上、地下核実験の再開もありえるらしい。

こんなので「核軍縮」と言えるわけないと思うのだが・・・

1月9日(水) とんちの日

ノリ大不作などで問題になっている諫早湾干拓事業。

中断していた工事を再開しようとしたが、反対側の正面ゲート封鎖で一回は断念。

と思ったら、別ルートから車両が入るという不意打ちで工事再開・・・

国ならどんな方法で何をやってもいいのか?

1月8日(火) 勝負事の日

Macworld Expoで新型iMacが発表された。

本体部分からアームが伸びていて、その先に液晶画面が着いている今までにないデザイン。

なんか、電気スタンドみたいだ・・・

旧iMac同様、大ヒットするのだろうか?

1月7日(月) 爪切りの日

江ノ島で不審者が上陸したというニュースを朝に聞いた。

この前の不審船のことがあったので、なんか緊張が走ったが・・・

その後、狂言だったということが判明。

貨物船に立ち入り検査までしてしまって狂言でしたで済むのだろうか?

1月6日(日) 色の日

北朝鮮観光局が観光客誘致のHPを開設するらしい。

今年は北朝鮮にとって特別な年で、色んな行事があるらしい。

その行事の観覧などが主な目的になるんだろう。

ところで、北朝鮮って一般人が行くことができるのか?

1月5日(土) 囲碁の日

最近家電業界が主導権を争っているDVD。

争っているのは、松下中心のRAMとシャープ・パイオニアなどのRW。

さらに+RWなんてのもある。

かつてのVHS対βみたいだが、破れた方はすごい損害なんだろうな。

1月4日(金) 石の日

順調な発進をしたと思われたユーロだが、ドイツでは、初の偽札が発見された。

確かに、ユーロ紙幣は初めて見るわけだから本物と偽物の区別は難しいだろう。

また、各国で流通率もバラバラらしい。

流通率最低はイタリアだが、これものんびりした国民性だろうか。

1月3日(木) 瞳の日

今年から実際に目に見えるお金として本格的に発進したユーロ。

12カ国で一斉に行われる史上空前の通貨切り替え。

今のところ大きな混乱は起こっていないという。

ただし「お釣りが足りない」などというトラブルは各地で起こってるらしい。

1月2日(水) 月ロケットの日

年が明けた途端に、ものすごく寒い。

大阪に比べて、こっちはもともと寒いから余計そう感じるんだろうけど・・・

名古屋あたりでは、大雪らしい。

ここでは雪はほとんど降ってないが、風だけでも十分だ。

1月1日(火) 元旦

今日から新しい1年の始まり。

なんか、ここ数年年の区切りの実感はないのだが・・・

とりあえず、今年は年男である。

さらに射手座で馬と縁がある自分としては、何か実りのある一年にしたい。

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp