工事中断:2002/08/28 02:14:56 |
2月のひとりごとです2月28日(木) ビスケットの日迷惑メールの取締りがまた厳しくなるらしい。 架空アドレスを禁止して、さらに一度拒否したアドレスへの再送信も禁止。 だが、これで迷惑メールが減るとは思えない。 今でも毎回アドレスを変えて、明らかに同一のところから来るし・・・ 2月27日(水) 新撰組の日昨年末に沈没した不審船の画像が公開された。 銃弾の跡がはっきりと船体に残っているのが確認できる。 公開されてはいないが操舵室が大破してるらしい。 やっぱり自爆したんだろうか? 2月26日(火) 脱出の日未だにフロンの密輸が横行しているらしい。 主に中国などの途上国から入ってきてるようだ。 日本はフロンの生産を廃止しているが、国内で販売・使用するのには規制がない。 なんか制度自体がおかしくないか? 2月25日(月) 夕刊紙の日17日間の日程を終え、ソルトレイクシティーオリンピックが閉幕。 判定にもめ、最後にドーピングで失格者が出てしまい、一概に成功とは言えない気がする。 それでも、アメリカ国内ではとても評判のよかったオリンピックだったらしい。 そりゃ、アメリカ単体で見ると過去最高にメダルを取った大会だからなあ・・・ 2月24日(日) クロスカントリーの日沖縄県庁内で不発弾が処理された。 県職員が誤って持ち込んでしまったらしいのだが・・・ そのために約1200人が非難するはめに。 特に混乱はなかったという報道だが、この事態自体が混乱だと思う。 2月23日(土) ふろしきの日雪印乳業が品質保持期限切れのバターを再利用していたらしい。 ちゃんとした品質調査を行ってのことだから別に問題はないと思うのだが。 ただ、雪印がこの時期にやったことだから、また風当たりは強くなるだろう。 雪印食品の解散が引き金になって、ブランド全体が消滅する事態にはなって欲しくない。 2月22日(金) 猫の日日本でXboxが発売になった。 ビル・ゲイツさんが来日するほどマイクロソフトも力を入れているらしい。 ところで、ゲームはハードがよくても、ソフトがついてこなければ無意味な気がするのだが・・・ プレステ&ゲームキューブにどこまで対抗できるのだろう? 2月21日(木) 日刊新聞創刊の日ショートトラックで韓国の金選手が進路妨害で失格になってまたもめている。 あの場面では判定よりも観客のブーイングの方が気になった。 選手はただ懸命にやってるだけだからブーイングは明らかにおかしいだろう。 トラブル続きでショートトラックの印象が悪くなるのは残念なことだ。 2月20日(水) 旅券の日国会で真紀子さんと鈴木さんの参考人質疑。 NGO問題のはずだったが、真紀子さんは首相批判。 一方の鈴木さんは「ムネオハウス」などの新たな疑惑が浮上。 結局NGO問題はどうなったのだろう? 2月19日(火) プロレスの日「窓際もいまや高嶺の激戦区」 第一生命保険が発表したサラリーマン川柳コンクールの入選作品である。 やっぱり不景気からの暗い作品が目立つような気がする。 中には小泉さんに期待する作品もあるのだが・・・ 2月18日(月) エアメールの日ブッシュ大統領が小泉首相と会談。 その後の記者会見では小泉さんを誉めまくった。 マスコミはその真意を色々と推測しているが・・・ 本当のところはどうなんだろう? 2月17日(日) 天使の囁き記念日産地偽装をやっていたのは雪印食品だけではなかったらしい。 高松ではアメリカ産牛肉が国産、熊本の八代では韓国産ミニトマトが八代産と偽装。 一方で武部農相は消費者と語る会を開いて「勉強になった」と言っている。 果たして農相に声は届いているのか? 2月16日(土) 天気図記念日審判の判定でもめていた 一度確定したメダルが変わるのはオリンピック初らしい。 この判定にカナダペアが「正義が行われた」と言ったのがなんか気になる。 北米メディアはロシアを叩いているような気がするし・・・ 2月15日(金) 春一番の日アメリカでクローン猫が誕生していた。 その名もカーボンコピーということで「cc」・・・ どうやら、死んでしまったペットをよみがえらせるためのプロジェクトらしい。 一体、クローン技術はどこまでいくのだろう? 2月14日(木) ネクタイの日オリンピックのフィギュアペアの採点をめぐって大論争。 オリンピック11連覇を達成したロシアに有利な採点だったのではないかということだ。 なんだか、精一杯の演技をしたロシアペアがかわいそうである。 もちろん、カナダペアも・・・ ところで、採点競技といえばハーフパイプは正しい採点だったのか? 2月13日(水) 苗字制定記念日沖縄で未成年に酒を販売したことで逮捕者が出た。 どうやら、未成年飲酒禁止法での初の逮捕者らしい。 こういう「初の逮捕者」はなんか見せしめみたいでかわいそうな気がする。 ところで、今、アルコールを飲んだことがない未成年はどのくらいいるのだろう? 2月12日(火) ボブスレーの日どうもBSEの影響はまだまだ終息しないようである。 牛丼値下げで売上大幅アップのはずの吉野家も業績悪化。 いつになったら、消費は回復するのだろう・・・ 2月11日(月) 万歳三唱の日NBAでオールスターが行われた。 色々とオールスターならではのプレイに感動。 M.ジョーダンがフリーのダンクを外すという貴重なシーンも見れたし。 でも、「試合」としては去年のオールスターに敵わなかった気がする。 2月10日(日) ふとんの日オリンピックで日本のメダリスト第1号誕生。 モーグルの里谷さんが銅メダルを取って2大会連続のメダル。 冬季で個人2大会連続は初めてらしい。 一方の上村さんは惜しくも6位。 でも「演技には満足してる」っていうコメントが印象に残った。 2月9日(土) 肉の日ソルトレイクシティ-オリンピックが開幕。 これからしばらく観戦する日が続きそう。 でも、個人的に今は結構忙しい時期だったりする・・・ それでも見てしまうんだろうなあ。 2月8日(金) 〒マークの日最近話題の新ブラウザOperaの日本語正式版がついに登場。 「世界最速」という売りもあり結構普及するかもしれない。 ただネックなのは4,800円という価格。 I.E.とN.N.は無料だからなあ・・・ 2月7日(木) 北方領土の日札幌で行われている冬の名物、雪まつり。 それが、最終日まで行われないかもしれない。 その理由は・・・暖冬で雪像が溶け、崩れてしまうから。 これも地球温暖化の影響なのか? 2月6日(水) 海苔の日開幕が間近に迫ったソルトレイクシティーオリンピック。 その開会式でWTCで発見されたぼろぼろの星条旗を掲げるらしい。 これがますますアメリカの愛国心を盛り上げそうだ。 アメリカで開催されるから何をやるかはアメリカが決めればいいのだけど・・・ あまりにアメリカのみに偏りすぎるのもどうかと思う。 2月5日(火) プロ野球の日BSE騒動の責任を追及して、武部農水相に不信任決議案。 結局、予定通り与党側の反対多数で、この案は否決。 しかし、否決した上で、与党内から責任を問う声が上がっている。 信任しておいて後で色々言うのは、いかにも政治家のすることである。 2月4日(月) 銀閣寺の日今日打ち上げられたH2Aロケット。 とりあえず、打ち上げ自体は成功だったらしい。 しかし、衛星の切り離しには失敗・・・ こんなことでは「ひまわり」の後継はいつ打ちあがるのだろう? 2月3日(日) のり巻の日小泉内閣の支持率が予想以上に急降下。 ばらつきはあるが、50%前後まで落ちてしまった。 やっぱり田中さんの更迭が響いてるらしい。 それにしても、下がりすぎでは? 2月2日(土) 夫婦の日そういえば、2月から迷惑メールへの取締りがきつくなってるはず。 確かに、結構な割合でサブジェクトに「!広告!」の表示がある。 でも、ほとんどはその後、または本文の最後に「!連絡先無!」という表示。 そして、正しいアドレスが表示されていることはほとんどない。 つまり、実質全然変わってない・・・ 2月1日(金) ニオイの日ブッシュさんが堂々と北朝鮮・イラン・イラクの3国を「悪」と批判。 どうやらアメリカと価値観が違うものは「悪」らしい。 一応、大量破壊兵器を開発しているなどの理由は言ってるが・・・ その大量破壊兵器を大量に抱えて、実戦でも使用してる国はどこだろう? |