6月のひとりごとです

6月30日(土) ハーフタイムデー
今日は一年の中間とういことでハーフタイムデー。
もう21世紀になってから約半年が経ってしまった。
この半年間でそれなりに色々あった気はするが、やはり時が経つのは早いもんだ。
今年の後半は有効に使いたい。
6月29日(金) 星の王子様の日
MLBオールスターの投票が日本でもできるようになったが、それで問題が起きている。
マリナーズの選手が軒並み得票1位になっているのだ。
これは、「イチローのチーム」ってことで入れた、日本票が大きく影響してるらしい。
よく知らないのに投票するのはあまりよくないのかもしれない・・・
6月28日(木) パフェの日
エルメスの日本本店がオープン。
開店前からすごい行列だったらしい。
ちなみに、この店で唯一4桁の商品はドッグタグらしい。
そういうところに行列ができるって、本当に日本は不況なのだろうか?
6月27日(水) 演説の日
うちの大学内には猫がたくさんいる。
何食わぬ顔をしていろんなところを歩き回ってる。
今日、初めて見る猫が、突然近寄ってきてくれた。
なんか、うれしかった。
6月26日(火) 雷記念日
最近、梅雨ということもあるのか、星を見ることがなかった。
今日、帰り道にふと見ると、雲の切れ目に赤い星が二つ。
さそり座のアンタレスと火星が赤さを競っていた。
あと、西に傾いたところにうしかい座のアルクトゥルスも赤い光を放っていた。
なんか、赤い星が目立った空だった。
6月25日(月) 住宅デー
F1ヨーロッパGPでミハエル・シューマッハが勝利。
圧倒的な力を見せている。
コンストラクターズでもフェラーリが圧倒的トップ。
ライバルがいないとちょっと面白みに欠けるのだが・・・
今シーズンいまいちのマクラーレンに頑張ってもらいたい。
6月24日(日) ドレミの日
都議選の投票&開票が行われた。
投票率は前回よりも10%程上がったらしい。
結果は小泉人気がそのまま出て、自民&公明の圧勝。
この勢いはいつまで続くんだろう?
6月23日(土) オリンピックデー
Windows XPが動作するであろうスペックが発表された。
メモリは64MB必要で128MB推奨。
以前にも書いたが、今使ってるPCのメモリは64MB。
今でも時々不自由なのだが、本格的に64MBじゃあ辛い時期になってきたなあ。
6月22日(金) かにの日
21世紀最初の皆既日食がアフリカで観測された。
ダイヤモンドリングもしっかりと見えたらしい。
日本で見られるのは2009年7月ということだ。
絶対に一度は生で見たいもののひとつである。
6月21日(木) 冷蔵庫の日
今日は夏至。
一年で一番夜が短い日である。
そういや、最近7時過ぎても明るい。
なんか、明るいのに、7時のニュースで「こんばんは」は違和感がある。
かといって、7時に「こんにちは」も変か・・・
6月20日(水) 健康住宅の日
ここのところ話題になっていた携帯への迷惑メールについにドコモが動いた。
毎月400パケット分が無料になるらしい。
そういや、最近最初から電話番号をアドレスにできないらしい。
じゃあ、最初の設定はどうすんだろ?
i-modeで空いてるアドレスを探すのはすごく困難だと思うのだが・・・
6月19日(火) 元号の日
金沢大でも入試判定ミス。
これで3校目となった。
全て、プログラムミスということだが、要するに人為ミスである。
こうなってくると、他の大学でもあったのでは?と思ってしまう。
得点を開示しないからこういうことが起こって隠されてしまうのでは?
6月18日(月) 海外移住の日
無人島の小笠原諸島の南島に本来いるはずのない野良猫などがいることが分かった。
野良猫は人が持ち込んだ可能性が高いらしい。
その他、種が人についてきたのか、本来生息しない植物も増えてきてる。
こういう人の手がかかっていない数少ないところは、大切にしないといけないのだが・・・
6月17日(日) ベルトの日
以前に架空の評論家をでっち上げて問題になったコロムビア。
今度は社員を観客に仕立てて誉めさせたという疑惑が浮上。
コロムビア側は「社員を宣伝に使うのは特別ではない」と開き直っている。
果たして「さくら」は許されるのだろうか?
6月16日(土) 無重力の日
えひめ丸の引き上げに目処が立ったらしい。
8月から9月にかけて行われるみたい。
引き上げること自体はいいのだが、慎重にやってほしいと思う。
もし、燃料が漏れたりしたらあの辺の海は大変なことになってしまうから・・・
6月15日(金) 暑中見舞いの日
先日の山形大に引き続き、富山大でも入試ミスがあった。
コンピュータのプログラムミスらしいのだが・・・
受験生の人生を決め兼ねないことなのなのに。
こう続くと、他の大学は大丈夫なのか?と疑ってしまう。
6月14日(木) 日記の日
宇宙でのCM撮影が計画中らしい。
国際宇宙ステーション内で撮影するらしい。
はじめてのCMはどんなんになるんだろう?
ってか、宇宙で撮影する意味あるのか??
6月13日(水) 小さな親切の日
i-modeのメールで新たな問題が発生した。
どうやら、特定の文字列のメールを受信すると誤動作を起こしたりするらしい。
これに対してドコモは「欠陥と考えていない」として回収はしないらしい。
修理はするが9月以降・・・
それまでに被害が出ないといいのだが・・・
6月12日(火) 恋人の日
ことばの乱れが深刻らしい。
「情けは人のためならず」を理解してる人は50%とか・・・
言葉遣いを注意されることも減ってるらしい。
必要最低限のものは守っていかなければならないと思うのだが・・・
6月11日(月) 傘の日
今、購読受付中の小泉さんのメルマガが人気らしい。
空前の支持率を誇ってるから予想はできたのだが。
ただ支持するって言ってるだけでなく、本当に政治に興味をもったということだろうか?
6月10日(日) 路面電車の日
どうやら風邪をひいたらしい。
最初は喉だけだったのだが、今日はかなりしんどい。
ま、寝てりゃすぐ直るだろうが・・・
みなさんも風邪には気をつけて。
6月9日(土) リサイクルの日
ボタンのないPDAが開発されている。
タッチパネルでもない。
本体を傾けたり振ったりして操作するらしい。
使いやすさは謎だが、こういうのも面白いかもしれない・・・
6月8日(金) 成層圏発見の日
今日はOffice XPの発売日。
CMでいろいろな機能を紹介してるが、面白いのもある。
「強制終了のときに謝ってくれる」ってやつだ。
ところで、十分に使うにはメモリが128MBはいるらしい。
64MBのこのPCじゃ辛いかな?
6月7日(木) 母親大会記念日
土星の輪が今、見頃だそうだ。
ちょうど全体像が見えるらしい。
96年には角度の都合で輪が見えなかったというのに。
全体像もいいが、輪のない土星というのも面白そう。
6月6日(水) 三角定規の日
山形大の入試判定ミスで不合格になった人に10万円渡すらしい。
その人数428人。。。
何を基準に10万円なんだろう??
受け取る側も受け取りにくいのでは・・・
自分ならなんか嫌だ。
6月5日(火) 熱気球記念日
鹿児島県の動物園にいるシマウマの縞模様がだんだん消えていているらしい。
白の方の毛が薄くなって、全体的に黒くなってしまってるみたい。
原因は不明らしいが・・・
縞がなくなったシマウマって・・・なんか変だなあ。
6月4日(月) 虫の日
どうも今週は天気が悪いみたいだ。
近畿地方もそろそろ梅雨入りだろうか?
今年の梅雨は期間が長く、雨も多いらしい。
自転車通学者としては雨は一番の敵である。
なるべく雨は降らないで欲しいのだが・・・
6月3日(日) 測量の日
とあるアンケートによると、人生は「各駅停車」が理想らしい。
これは時の「流れを乗り物に例えるとしたら?」という質問に対しての答えである。
それに対して現実は「新幹線」や「特急」などとなっている。
まさにその通りだと思う。
いろいろなことをもっとゆっくりとできないのかなあ・・・
時間に追われてばかりでは悲しいと思うのだが。
6月2日(土) 路地の日
ブラウザというと、I.E.またはN.N.を使っている人がほとんどだろう。
Omni Webというブラウザを知ってる人はいるだろうか?
最近、mac
OS X対応のブラウザとして結構注目されている。
まだ、日本語に対応していないのだが、こういうちょっとマイナーなものを使うのも面白いかもしれない。
6月1日(金) ねじの日
気がつけばもう6月である。
6月と言えば、8月と並び祝日のない月。
学生にとって、8月は毎日祝日みたいなものだから、実質唯一の月である。
なんか祝日がないって寂しいなあ・・・