工事中断:2002/05/02 18:07:46 |
11月のひとりごとです11月30日(金) カメラの日紅白歌合戦の出場者が発表。 SMAPが不参加だったり、ドリフターズが初出場だったりで話題になっている。 ただ、ちょっと気になるのはレコード大賞辞退組。 リハーサルに集中したいというのが、レコ大辞退の理由だったのでは? 11月29日(木) いい服の日ハッブル望遠鏡を使って、太陽系外の惑星の大気を初めて観測したらしい。 ペガサス座にある恒星の周りをまわる木星よりやや小さい恒星らしい。 今回はナトリウムが認められたということで、生物がいる可能性は低い。 ただ、これからの観測次第では地球とよく似た惑星が見つかるかもしれない。 11月28日(水) 税関記念日ADSLなどのブロードバンド希望者はインターネット利用者の9割らしい。 確かに、値段も下がっているし早いしで、できれば自分もADSLにしたい。 未だに、ISDNでもない普通のダイヤルアップだから・・・ でも、ADSLも数年で役目を終わるらしいので、一気にその次というのもありかも。 11月27日(火) ノーベル賞制定記念日なんと、滋賀県でオーロラが観測された。 肉眼では見えないぐらいうっすらとしたものらしいが、こんな南で観測されたとは驚いた。 一方、北海道では、肉眼でも見ることができたらしい。 偶然見た幸運な人はどのくらいいたんだろう? 11月26日(月) ペンの日アメリカでヒトのクローン胚作成に成功したらしい。 これを利用して、拒絶反応が起こらない移植用の臓器などができるかもしれない。 でも、これによってクローン人間を作ることも可能に・・・ これから先は踏み入れてはいけない領域のような気がするのだが・・・ 11月25日(日) ハイビジョンの日首都圏での調査では、大学生の半数は生活が不規則らしい。 関西在住の自分も完全に不規則な生活を送っている。 次から次へと襲ってくる課題に対応するためには不規則にならざるを得ないのだが・・・ 規則的な生活をしてる人ってどうやってるんだろう?? 11月24日(土) 鰹節の日最終戦までもつれたJ2降格争いに決着。 ここ数年なんとか降格をしのいでいた福岡が遂に力尽きた。 これで、J1から九州のチームが消滅。 来年から仙台がJ1に登場して、地方が増えて面白いと思っていたのに・・・ 11月23日(金) 外食の日ワールドカップが近づいてきている韓国。 FIFAから犬食を規制するように指摘されたらしい。 でも、FIFAは何の権利があってその国の伝統文化を批判してるのだろう? ま、そういう自分も犬は絶対食べたくないが・・・ 11月22日(木) ボタンの日F1チームの一つであるプロストが破産。 元名ドライバーのプロストさんも経営はうまくいかなかったらしい。 ってか、F1ってどうも強豪チームが決まりすぎているような気がする。 他の下位チームも苦しいんだろうなあ・・・ 11月21日(水) インターネット記念日イチローがアメリカンリーグのMVPを受賞。 数字から考えると不思議なことではないけれども、ほんとにすごいことだと思う。 そして、外国人プレーヤーのイチローをMVPにしたMLBも。 外国人に新記録となるホームランを打たせない、どっかの国とは大違いだ。 11月20日(火) 毛皮の日滋賀県で船で通勤というユニークな試験が行われた。 交通混雑の解消と環境への配慮が目的らしい。 車での通勤より20分程時間がかかるらしいが、予想以上の反響らしい。 朝から船で通勤もなんだか優雅でいいかもしれない。 11月19日(月) 鉄道電化の日いまいち信用しきれなかったしし座流星群だが、今年は大発生。 明るいところでも次々に流星が見えたらしい。 暗いところだったらすごく綺麗だったんだろうなあ・・・ ほんとに見たかった・・・ 11月18日(日) 土木の日3年前に大騒ぎになりながら、ちょっと期待はずれになったしし座流星群。 今年こそ流星雨が見られるかもしれない。 ただ、流星雨を見るには6等星が見える程度でないと駄目らしい。 ということは、空気が濁っている上に一晩中明るい大阪では無理っぽい・・・ 絶対見たかったのだが。。。 11月17日(土) 将棋の日NTTドコモが元旦の『おめでとうメール』を制限するらしい。 回線のパンクを防ぐためだという。 で、年が変わる時間帯は8回に1回しかメールが送れないらしい。 ってことは、その時間帯に遅れるかどうかは運次第ということか・・・ 11月16日(金) 塗装の日原発誘致に揺れている三重県海山町で住民投票が行われる。 この問題はずっと前からあるのだが、全然進展してないような感じ。 この住民投票が何かのきっかけになるのだろうか? 実家から遠いとはいえない場所なので、すごく気になる。 ちなみに、自分は完全に建設反対。 11月15日(木) かまぼこの日先月で無料登録期間が終わったマイライン。 やはり、市内で74.0%など、シェアはNTTが他を圧倒したみたい。 登録した加入者の比率は国際電話でも半数を超えて、市内電話では70.8%。 という、自分は結局どこにも登録してなかったりする・・・ 11月14日(水) パチンコの日福島県の矢祭町が市町村合併に断固反対して、国と全面対決の姿勢。 総務省の行政体制整備室長が会談に行ったが、完全に拒否。 個人的には市町村合併はなるべくして欲しくないので、この町の姿勢はいいと思う。 自分の故郷が合併されるとしたら、すごく淋しい気がするし・・・ 11月13日(火) うるしの日シンガポールが国の株式を国民に配布したところ、現金化する人が殺到したらしい。 その人数は約80万人で、実に40%の割合である。 シンガポールも不況の真っ只中で、みんな国を信頼していないということか・・・ 日本で同じ事をやったら、やっぱり現金化する人が多いんだろうか? 11月12日(月) 皮膚の日一日が終わろうとしているときに飛行機墜落のニュース。 しかも、ニューヨークで・・・ テロか事故かはまだ判らないらしいが、時期が時期だけに敏感になってしまう。 まあ、飛行機事故はいつでも大惨事なのだが・・・ これが更なる報復を生むテロでないことを祈る。 11月11日(日) ポッキー&プリッツの日11月11日は一年で唯一同じ数が4桁並ぶ日である。 そんな特別な日だからか、記念日も多い。 電池の日や靴下の日、煙突の日など、長いものの日になってることが多いみたい。 ちなみに、配線器具の日や恋人達の日といったような理由がよくわからないのもある。 11月10日(土) 技能の日新しいPCウィルスがどんどん生まれている。 それも、どんどん感染しやすくなっているらしい。 以前は、添付ファイルに気をつけたらいいと思っていたけど・・・ 最近のはメールを開封しただけで感染してしまうそうだ。 11月9日(金) 換気の日今年もボージョレヌーボーの輸入が始まった。 今年は天候がよかったので、いいものに仕上がってるらしい。 解禁日は15日だが、この日を心待ちにしてる人はやっぱり多いんだろうなあ。 ブームはすっかり去ったけど・・・ 11月8日(木) レントゲンの日ここ数日で、一気に寒くなった気がする。 ちょうど暦でも、立冬をむかえたばかりで初冬。 暦と実際の気候はずれてるものなんだと思ってたけど・・・ この冬は妙に納得のいく初冬である。 11月7日(水) 知恵の日福岡のカブトガニが激減してるらしい。 ただでさえ絶滅危惧種なのに、ここ3年間で6分の1にまで減少。 産卵場所が変わった可能性もあるので長期的な生態調査が必要らしいが・・・ そんな悠長なことやってる場合なのか? 11月6日(火) アパート記念日ドコモが迷惑メールで新しい対策を発表。 大量の宛先不明メールを含む全てのメールを送信を拒否するとうものらしい。 でも、すでにアドレスが把握されてたりすると、送られる可能性があるみたい。 迷惑メールが少しでも減るといいのだが・・・ 11月5日(月) 電報の日大学祭で禁酒令が出てるところが増えているらしい。 毎年救急車が出動するような騒動になってるからだという。 ただ、大学内で飲めないだけで効果はあるのだろうか? 外で飲んだら同じ事じゃあ・・・ 11月4日(日) ユネスコ憲章記念日トレントンでパキスタン人一人が身柄を拘束された。 炭疽菌との関連を調べているということだ。 ただ、容疑はまだ明らかではないらしい。 これで「間違い」では済まされないと思うのだが・・・ 11月3日(土) みかんの日大阪府警が新しいポスターを発表した。 そのポスターに書かれている標語は・・・「たれこみ歓迎!」 いかにも大阪らしいポスターである。 ただ、これの効果はいまいち期待できない気がするが・・・ 11月2日(金) 博物館デー彗星の誕生場所が一つ判明したらしい。 それは、土星と天王星の軌道の間ということだ。 このようにして多くの彗星の誕生場所が分かると、原始太陽系の姿が分かるらしい。 それをもとに何をするんだろう? 11月1日(木) すしの日注目の新OSのWindows XP。 これには、不正コピー防止機能がついている。 しかし、これが発売後数時間でハッカーに破られてしまったらしい・・・ 大丈夫か?マイクロソフトは。 |