2002年4月

工事中断:2002/05/26 01:19:34

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

4月のひとりごとです

4月30日(火) キングサリ

ここのところ影が薄くなっていた感じの鈴木宗男さんがまた脚光を浴びることになった。

公設第1秘書ら7人が逮捕。

「ムネオハウス」建設工事の入札妨害がその理由らしい。

こんなことになってもまだ議員でいるつもりなのか?

4月29日(月) スターチス(淡紫)

北朝鮮でアリラン祭が開幕。

これから2ヶ月間続くらしい。

一糸乱れぬ10万人参加のマスゲームは圧巻。

この国の凄さが色々な意味で出ていると思う。

4月28日(日) サクラソウ

注目の衆参補欠選挙の結果は1勝1敗。

徳島県知事と合わせると自民の1勝2敗。

小泉さんへの期待がどんどんなくなっていくのがわかる数字である。

これで小泉さんや自民党は何か変わっていくのか?

4月27日(土) スイレン(白)

2人目の宇宙旅行者が宇宙ステーションへ到着。

その旅行者は南アフリカの実業家らしい。

今回の旅行は8日間で約26億円・・・

一般の人の宇宙旅行は一体いつになるのか?

4月26日(金) タネツケバナ

今度は有事法案が審議入り。

とりあえず、国民に自衛隊への協力を強いるのは問題だと思うのだが。

どこかが攻めてきたら、国民の自由はなくなるということか。

それ以前に、一体どこが日本を攻めてくるというのだろう?

4月25日(木) バイモ

色々と議論を呼んでいる個人情報保護法案が審議入り。

小泉さんは問題ないと言っているのだが、どうも「政治家のため」という印象が消えない。

メディア規制の対象から政治家や高級官僚を除外すればいいと思うのだが。

あの人たちにはそのくらいの責任があるのだから。

4月24日(水) ゼラニウム

諫早湾に5年ぶりに海水が入った。

海苔不作との関連性を調べる目的らしいが・・・

無意味に自然を破壊したことは明白である。

せめて、これ以上の破壊はしないでほしい。

4月23日(火) カンパニュラ

大阪高検の三井容疑者が逮捕された。

確かにこの人は違法行為を色々とやっていたらしい。

けど、検察のことを内部告発しようとしていたのもこの人。

口封じに捕まえたという疑惑はどうしても残る。

4月22日(月) アスター

フランス大統領選で大波乱。

シラク大統領と決選投票に進むとみられていたジョスパン首相が敗退。

変わりに決選投票に進んだのは国民戦線のルペン党首。

移民排斥などを訴えるルペン氏の台頭はどういう影響を与えるんだろう?

4月21日(日) クロタネソウ

小泉さんが突然の靖国参拝。

個人的には参拝自体にはそんなに問題はないと思うのだが・・・

当然、韓国・中国は不快感を表明。

やっぱり、新しいものを作ったほうがいいんじゃないか?

4月20日(土) ディモルフォセカ

キングギドラのCDが店頭から姿を消した。

差別表現が含まれている歌詞が問題らしい。

そんなあからさまな表現はないとは思うのだが・・・

過敏になりすぎるのもどうかと思う。

4月19日(金) デルフィニウム

殺人との見方も出ている安楽死事件。

確かにあれは医者の勝手な行為だと思う。

ただ、医療が発達しすぎたのも問題だと思う。

これからもこんな事件が起こるんだろうなあ・・・

4月18日(木) アカツメクサ

緊張が続くパレスチナ情勢。

そんな中で日本人絡みの事件があった。

戦闘状態の生誕教会に日本人観光客が行こうとしたらしい。

この緊張した状態が解らなかったのか・・・?

4月17日(水) アイリス

この前のイタリア戦で、最悪のコンディションだった埼玉スタジアムの芝。

最悪では総張替えもありえたが、なんとか合格点をもらえたらしい。

これで、本当に全てのスタジアムで準備万端。

あとは本番を待つだけとなった。

4月16日(火) チューリップ

S&P社が日本の長期国債をAA-に格下げ。

これでG7では単独最下位で、チェコなどと同等。

まあ、一向に出口が見えない不況では格下げも当然か・・・

本当にいつになったら不況を抜けるのか?

4月15日(月) モクレン(白)

釜山で中国国際航空機が墜落。

ほぼ全員が絶望らしい。

去年のテロ事件以来の航空機への警戒が和らいできた時期での事故。

また、航空機は敬遠されていくのか?

4月14日(日) セイヨウヒルガオ(白)

国土交通省の外郭団体が鉄道のサービスについてのリポートを発表。

それによると、西日本では便利さならJR山陽本線、安さならJR大阪環状線らしい。

確かに初乗り120円、最高でも190円の環状線は安いと思う。

ところで、私鉄はどうなってるんだろう?

4月13日(土) ハルシャギク

共産党が入手・公表した官房機密費。

これに対し、与党はしらばっくれるつもりらしい。

「私的なメモ」などとして認めようとはしない。

ま、否定もしていないのだが・・・

4月12日(金) 桃

合併が相次いでいる銀行。

今度は大和と朝日のグループ名が「りそな」と発表された。

「りそな」とは「理想的な」という意味らしい。

はたして実務はその名前に見合うものになるのか?

4月11日(木) ハナシノブ

ワールドカップがどんどんと近づいてきている。

そんな中でベッカムが骨折。

その相手がアルゼンチン選手だったから、また険悪なムードに・・・

関係ないところにまで飛び火しなければいいが。

4月10日(水) イチジク

リンドバーグが解散を発表。

突然の発表でとにかく驚いた。

すごく好きなバンドで長い間応援していたからショックだった。

4月9日(火) 桜

始まったばかりの野球に対して、シーズン終盤を迎えているのがNBA。

プレイオフに進出できる16チームがどんどん決まっている。

西は全チーム確定したが、東はまだまだ8位争いが熾烈。

さて、どこが滑り込むのか・・・

4月8日(月) 林檎

検索エンジンとしてゆるぎない地位を築いているGoogle。

このGoogleが特許侵害で訴えられた。

その特許とは、広告料金に応じて検索結果の順位が変わるシステム。

なんか、アメリカではこういう訴訟が多いなあ・・・

4月7日(日) アジアンタム

開幕から連勝を続けていた阪神が遂に敗れた。

とはいっても球団タイ記録の開幕7連勝はすごい。

今年の阪神は本当に去年までとは違うみたいだ。

こうなると、阪神vs.近鉄で日本シリーズを戦って欲しいなあ。

4月6日(土) ナスタチューム

写メールでおなじみのJ−フォンが契約数を順調に伸ばしている。

KDDIを抜いて2位に浮上したらしい。

それに対して、ドコモのFOMAなど他のカメラ付きがあまり普及してないが・・・

これは何故だろう?

4月5日(金) ワスレナグサ

4月1日に始動したみずほグループがその出だしでいきなりつまずいている。

振替遅れは250万件の他、二重振込みなども発生しているらしい。

確か、UFJのときも同じようなことが起こってたような気がするが・・・

なぜこんな不十分な準備で出発するのだろう?

4月4日(木) カスミソウ

次々と出てくる政治家の疑惑。

今度は、なんと田中真紀子さんにも秘書給与をめぐる疑惑が浮上。

本人は疑惑を肯定しないが、否定もしていない。

ま、政治家なら誰でも似たようなことをやってるんだろうけど。

4月3日(水) 口紅水仙

辻本さんに問題の政策秘書を紹介した人が明らかになった。

その人とは、土井さんの政策秘書。

となると、土井さんにも責任があるのか?

ところで、政策秘書自体は必要なのか?

4月2日(火) アネモネ

BSE調査検討委員会が最終報告書を発表。

その中では、「重大な失政」などの厳しい言葉が並んでいた。

まあ、行政の対応がまずかったのは言わずと知れたことだったが・・・

これを受けて今後、武部さんはどうしていくのだろう?

4月1日(月) ソメイヨシノ

約3分の2の観測点で3月の平均気温は過去最高だったらしい。

各地で桜の開花が最速だったことからも納得はいく。

どうも、最近はいつも暖冬な気がする。

これも温暖化の影響か?

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp