2001年9月

工事中断:2002/05/02 18:08:01

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

9月のひとりごとです

9月30日(日) クレーンの日

シドニーオリンピック金メダリストの高橋さんがまた快挙!

自ら「世界記録を目指す」と言っていたベルリンマラソンで見事に記録樹立。

本当に「すごい」の一言しかない。

その上、「さらに記録を縮める」っていうのだから・・・

9月29日(土) 招き猫の日

ちょっと前にアメリカが離脱を発表して大騒ぎになった京都議定書。

でも、その認知度は意外と低かった。

内容まで知ってる人は約20%で、知らなかった人は約30%。

まさか、知らない人の方が多いとは・・・

でも、その一方で「地球環境に関心がある」のは約80%というデータもある。

9月28日(金) パソコン記念日

掲示板「2ちゃんねる」に本人に無断で女子中学生のIDとパスワードが流れた。

これを使って、不正にアクセスした6人が全国各地で逮捕。

逮捕された人は他人のIDを使って、荒らし行為をしていたらしい。

一体どんな神経をしているのか?

流す方も最悪だが、使う方も最悪である。

9月27日(木) 世界観光の日

ホワイトハウスで日米首脳会談が行われたときに、ちょっとした事件が起こった。

会談中に小泉さんのSP4人が喫煙所で談笑を始め、シークレットサービスに叱られたのだ。

屋上には狙撃手がいるという厳重な警護体制の中でサボるとは・・・

やっぱ、日本は平和ボケしてるのか?

9月26日(水) ワープロの日

大阪で唯一の球団、大阪近鉄がパリーグ優勝!

前の試合に引き続き、ホームランで終わるという劇的な幕切れ。

ドラマとかよりもドラマチックである。

そういえば、久しぶりに道頓堀に飛び込む姿も見れた。

9月25日(火) 十円カレーの日

郵便局関係で16人もの逮捕者を出した、高祖氏がついに辞任。

辞任するのは当たり前だと思うが、最後まで続けようとしていた姿勢には呆れてしまう。

さらに、形振り構わずの票集めにも。

いくら構造改革をしても、こういう選挙戦略は変わらない気がする。

9月24日(月) 畳の日

大阪近鉄のローズが大記録に並ぶ55号ホームランを放つ。

すると今度は、劣勢で迎えた最終回に中村がサヨナラの45号。

劇的な試合で、大阪近鉄は遂にマジック1!

関係ないのだが、観客席の「打倒乳酸菌!!」の文字に笑ってしまった・・・

9月23日(日) テニスの日

最近は本当にどんどん新しいウィルスが生まれている。

今は「Nimda」が要注意として有名。

感染してしまうと自動的に送りつけてしまうから、たちが悪い。

幸いこのPCにはまだウィルスメールは到着したことがないが、いつかやってくるのかなあ・・・

9月22日(土) 孤児院の日

テロの余波はNBAにまで及んでいる。

10月に予定されていたNBAジャパンゲームが中止。

今年は2連覇中のレイカーズ対ウォリアーズの対戦が組まれていたのに・・・

行く予定はなかったが、すごく残念。

ちなみに、ヨーロッパゲーム等も中止。

9月21日(金) ファッションショーの日

EUがタバコの表示に「マイルド」の表記をやめるように求めているらしい。

これに対してJTは商標権を求める訴えを起こした。

多くに「マイルド」の文字を見かけるが、あれがなくなったらなんと表記するのだろう?

特に「マイルドセブン」は。

9月20日(木) 空の日

全国の刑務所は定員オーバーで大変らしい。

定員6人のところに8人とか、独居房に2人とか。

収容率が120%を超えると、暴動が起きるといわれているのだが・・・

これも、不況の影響だろうか?

9月19日(水) 苗字の日

「Show the flag.」

日本がアメリカから言われた言葉らしい。

湾岸戦争時に批判されただけに、今度は自衛隊が行くのだろうか?

行くとなると、平和主義のはずの日本が戦争に加担していることにならないのだろうか?

とりあえず、戦争で罪のない人を殺すのは避けて欲しい。

9月18日(火) かいわれ大根の日

三宅島の島民が約1年ぶりに「我が家」に戻った。

といっても、約5時間という限られた時間だけ。

1年間も離れていた家に帰るのはどんな気分なんだろう?

しかも、たった5時間でまた離れなければならないとは・・・

9月17日(月) モノレール開業記念日

狂牛病らしい牛が家畜飼料になってしまっていたらしい。

これがきっかけで、日本でも狂牛病が流行するのだろうか?

とりあえず、酪農家や肉販売には相当な打撃を与えそう・・・

でも、一番の被害者は牛のような気がする。

9月16日(日) マッチの日

成田空港からアメリカ行きの飛行機が運行を再開。

手荷物検査が厳重になりすぎて、出発がどんどん遅れたらしい。

確かに、検査が厳しくなるのは仕方ないと思うけど・・・

乗客は窮屈な思いをしてるんだろうなあ。

9月15日(土) ボーイスカウトの日

マイカルが経営破綻。

負債総額はなんと1兆円を超えるらしい。

一体どうやったらこんなに負債額が膨れ上がるのか・・・

しかも、そんな負債を抱えてるのに新店舗をあれだけ展開してたってのもすごい・・・

9月14日(金) コスモスの日

ハイジャックされた飛行機からの電話の内容が次々と明らかになっている。

どれも、生々しくてやるせない気持ちでいっぱいになる。

一方、N.Y.の事故現場ではさらにもう一つのビルが崩壊。

まだ、新たなものがあるのだろうか?

9月13日(木) 世界の法の日

日本でも狂牛病が広まるのか?

そんな不安もあるが、まずは一刻も早く感染ルートを突き止めて欲しい。

その感染源というのが肉骨粉。

そもそも、草食動物の牛にそんなものを食べさせていいのか?

9月12日(水) 宇宙の日

アメリカ全体が臨戦態勢。

やっぱり、報復攻撃はするのだろうか?

今年の初めに「21世紀は平和の世紀にしよう」と至るところで言われてたのに・・・

暴力に暴力で対抗しても、新たな犠牲を生むだけだと思うのだが。

9月11日(火) 公衆電話の日

アメリカで同時多発テロ発生。

まるで映画を見てるみたいだった。

WTCやペンタゴンに民間の航空機が激突。

その後、WTCは崩壊。

一体、何故こんなことをする必要があったのだろう?

9月10日(月) 屋外公告の日

福島県の陸上自衛隊演習場から実弾が場外に誤射。

温泉近くの山斜面に着弾したらしい。

幸い被害はなかったが、民家にでも落ちてたら・・・

最近、自衛隊のそういう事故が多い気がする。

9月9日(日) 世界占いの日

外務省のホテル代水増し事件で逮捕された浅川さん。

彼はそのホテルに「タダで泊まれる」と公言していたらしい。

さらに、その水増し代を預かっていた課長も、それを使い込み・・・

一体、どうなってるんだろう??

9月8日(土) 国際識字デー

Windows Meにバグが発見された。

「システムの復元」で9月8日以降を復元ポイントにできないらしい。

こういうバグは珍しくはないのだが、なぜ今まで見つからなかったんだろう?

ところで、次に発売のXPは大丈夫なのか?

9月7日(金) クリーナーの日

8月29日のH2Aの打ち上げは実はヒヤヒヤだったらしい。

実は、発射直後に飛行監視コンピュータ2台のうちの1台が故障してたらしい。

さらに、周回軌道に投入した通称”ミラーボール”も見つかってないらしい。

やっぱり、ロケットの打ち上げは難しいんだなあ・・・

9月6日(木) 黒の日

4月6日に「9月6日は黒の日か?」と言ったら、本当にそうだった。

記念日が語呂合わせということはよくあるのだが・・・

一体「黒の日」に何をしろというのだろう??

9月5日(水) 国民栄誉賞の日

ワールドカップ組織委員会が色々なオプションがついた高額チケットを発売。

日本戦2試合と、準決勝、決勝で152万円!!

いくらすごくいいところで観戦できるといっても・・・

これを購入するのは何者なんだろう??

9月4日(火) くしの日

東京ディズニーシーが開業。

入園者数世界一のTDLの隣ということもあって、これからの入園者は安定しそう。

個人的には「東京」の名前には抵抗があるのだが・・・

浦安市民はどう思ってるんだろう?

9月3日(月) 草野球の日

将来、インターネットで住民票の写しが手に入るかもしれない。

そういう構想が2003年からスタートするらしい。

それで一番気がかりなのはセキュリティーの問題。

来年から取り組むらしいが、大丈夫なのか?

9月2日(日) くじの日

ブラックバスの駆除に7割が賛成。

日本で野生化して、本来の生態系を破壊しているからだ。

でも、ブラックバス自身はただ運ばれてきただけ。

それを放った人間が一番悪いと思うのだが・・・

9月1日(土) 杭の日

新宿歌舞伎町でビル火災。

狭いビルなのに44人が死亡・・・

逃げることができたのは窓から飛び降りた3人だけ。

逃げ場のない雑居ビルの怖さを思い知った。

でも、こういったビルはなくならないんだろうなあ・・・

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp