2002年10月

工事中断:2002/11/01 23:49:59

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

10月のひとりごとです

10月31日(木) カラー

ポテトチップスは太る原因などとしてあまり健康に良くないというイメージがある。

さらに、今回、厚生労働省の調査によって、発がん性物質が高濃度で検出されてしまった。

どの程度摂取したら発症するのか分からないらしいのだが・・・

ますますイメージが悪くなったのは間違いないだろう。

10月30日(水) サワギキョウ

NBAのレギュラーシーズンが開幕。

去年の覇者で4連覇を目指すレイカーズは初戦黒星。

これから6月のファイナルまで戦いは続く。

さて、どのような結末になるんでしょうか?

10月29日(火) アゲラタム

高校入学から大学卒業まで、一人にかかる費用は約1000万円らしい。

去年の調査より50万円以上増加したとのこと。

一方、世帯の収入は4年連続で減少。

学費の年収に対する割合が30%を超えているらしい。

10月28日(月) ゼニアオイ

不景気による雇用不足が深刻になっている。

しかし、逆に働いている人の月80時間の残業をしている人の割合が過去最高となった。

どうやらリストラのしわ寄せを残った人が受けているらしい。

働けている人も苦労しているということか。

10月27日(日) ランタナ

いまいち注目されていなかった感じがする統一補選。

結果は与党が7戦中5勝を挙げて圧勝。

投票率が悪かったし、組織票がそのまま当選につながったのだろう。

なにか一昔前に逆戻りしたような気がする。

10月26日(土) イチョウ

政府の号令により全国各地で行われている市町村合併。

さらに、都道府県合併も必要と考えている市区町村長が多いらしい。

その一方で、2004年度までの合併特例措置の延長も望んでいるらしい。

これから、日本の自治体はどのように変化していくのだろう?

10月25日(金) フウセントウワタ

「拉致被害者の5人は北朝鮮には戻さず、子供らも帰国させる」

政府が明らかにした方針である。

まあ、当たり前と言えば当たり前のことなんだが・・・

被害者の皆さんには家族で本当にくつろげる日が早く来てほしいと思う。

10月24日(木) セイヨウスモモ

事件の増加で最近は刑事には休みはないらしく、希望者が少なくなっているらしい。

そこで京都府警は負担を減らそうと捜査員の大幅増を導入する。

「休みを確保するから刑事になって」という意味も強いみたい。

これで本当に希望者が増えるのだろうか?

10月23日(水) エンゼルトランペット

シャープがガラス基板上にCPUを形成することに成功。

これで、「シートコンピューター」の実現に一歩近づいた。

次の課題は「CPUの性能をどれだけ上げることができるのか?」ということか?

ところで、シートコンピュータってどれだけの需要があるんだろう?

10月22日(火) ミニバラ

数年前に小説・映画などで日本でヒットした「リング」。

そのリメイク版の映画「The Ring」がアメリカでヒットしているらしい。

「ゴジラ」ではリメイクに失敗したというイメージが強かったが・・・

今回は成功しているみたいだ。

10月21日(月) アザミ

インターネット上で猫の虐殺を中継した男に執行猶予付きの判決。

「社会的制裁を超えた行き過ぎた制裁を既に受けている」とは裁判官の言葉。

しかし、それ以上のことをしてしまったと思う。

それにしても動物虐待の罪は軽すぎると感じる。

10月20日(日) ニシキギ

人間対コンピューターのチェス世界一決定戦の最終戦が行われた。

この最終戦を2勝2敗3分で迎えたが、結果は引き分け。

コンピューター開発側は「この結果を踏まえてもっと強くなる」と言っている。

次に対戦するときは、コンピューターの勝利になるんだろうか?

10月19日(土) ホウセンカ

「朝食を毎日食べる」「7〜8時間睡眠」などは体にいいといわれている。

しかし、これらの体によさそうな生活習慣を実践すればするほど血圧が高くなるらしい。

これは、習慣を守ろうとする意識が強すぎることが原因らしい。

無理せず自然体が一番いいということか・・・

10月18日(金) ブバリア(ピンク)

北朝鮮が核開発を進めていると表明したことで波紋が広がっている。

アメリカではラムズフェルト国防長官が「核兵器を所有している」と発言。

もしそうだとしたら、日本にとっても脅威です。

北朝鮮は一体何を目指しているのか・・・

10月17日(木) ブドウ

ワシントンを訪問中の広島市長が、ホワイトハウスで門前払いされた。

核廃絶やイラク問題について訴えたブッシュ大統領宛の手紙を渡す予定だったという。

それが突然、会談予定の担当者から取り消しを告げられたらしい。

日本の一市長などどうでもよいということか。

10月16日(水) サルトリイバラ

イラクでフセイン大統領の信任投票が行われた。

結果は1144万5638票全てが信任で信任率100%らしい。

高い信任率になることは予想できたが・・・

果たして、100%の信任ということはあり得るのだろうか?

10月15日(火) スイートバジル

拉致被害者のうち、蓮池さん・奥土さん・地村さん・浜本さん・曽我さんの5人が帰国。

20数年ぶりの日本は彼らにどう写ったのだろう?

一時帰国ということで限られた時間だが、ゆっくりしていってもらいたいものだ。

マスコミもこのくらいは分かっていてほしいと思う。

10月14日(月) コスモス(白)

釜山のアジア大会が閉幕。

競技よりも話題を集めたのは北朝鮮の応援団。

確かに、韓国でやっている以上、北朝鮮が話題になるのは仕方ないだろう。

ただ、アフガニスタンや東ティモールが完全に忘れられたみたいになったのは悲しい。

10月13日(日) シモスケ

インドネシアのバリ島で爆弾テロが発生。

爆発はオーストラリア人が多いナイトクラブだということ。

日本でも人気が高い地域だけにショックも大きい。

一体テロリストは何を考えてテロを起こしているのだろう?

10月12日(土) ガーベラ

大学では一般的となっている2学期制が高校でも採用されることになった。

来年度から採用するのは大阪府立の3割強の高校。

その理由は始業式・終業式などが減って授業時間が増やせるかららしい。

週休2日のしわ寄せがこんな形ででるとは・・・

10月11日(金) ミソハギ

ノーベル平和賞は元アメリカ大統領のカーターさんが受賞することになった。

平和や人権を重視する姿勢が評価されたとのこと。

しかし、これには現アメリカ大統領への皮肉も含まれているという。

ノーベル平和賞ってそういう風に決めていいのか?

10月10日(木) ジャノメギク

EUが04年に拡大する可能性が高くなった。

新たに加盟するのはバルト3国やポーランドなど、10カ国。

さらにブルガリアとルーマニアは07年加盟を目標とするらしい。

どこまで大きくなっていくのか・・・?

10月9日(水) ウイキョウ

昨日の小柴さんに引き続き、ノーベル化学賞も日本人の受賞が決定した。

受賞者は島津製作所の田中さん。

日本人の同時受賞は初で、化学賞は3年連続。

日本の基礎科学も捨てたもんじゃないらしい。

10月8日(火) パセリ

大阪の堺市にラーメンのテーマパークが誕生。

その名も「ラーメン劇場」。

北海道から九州までの7店が集まっている。

関西初出店の店も多いので、どのような味か楽しみである。

10月7日(月) トウダイグサ

ジーコ監督の初陣となるジャマイカ戦の代表メンバーが発表された。

海外組5人が代表入りし、高原や名良橋といった選手が代表復帰。

やはり注目は中田・小野・稲本・中村で固められた中盤だろう。

さて、ジーコ監督は初戦を白星で飾れるのか?

10月6日(日) コスモス(赤)

アジア大会でソフトボールが念願の金メダル。

しかし、これは決勝に勝ったからではない。

決勝が雨で中止になったから、予選・準決勝の結果から金メダルが決定したらしい。

1日遅らせることはできなかったのか?

10月5日(土) コスモス(黄)

いまいち売れ行きが悪いdocomoのFOMA。

第三世代携帯として、機能はいいはずなのだが・・・

今度はFOMA普及のため動画メールに参戦するらしい。

さて、今度こそ普及していくのか?

10月4日(金) レースフラワー

来年2月に青森で開催のアジア冬季大会。

その記念コインは日本で初めての色つきとなる。

それは1000円銀貨だが、原価が1000円を上回っているらしい。

それでも人気は出るのかなあ?

10月3日(木) カエデ

長崎の造船所で完成間近に炎上してしまった「ダイヤモンド・プリンセス」。

出火から20時間後に鎮火されたが、ダメージは深刻。

半分の客室が焼けてしまい、外観も黒くなってしまった。

今後、この船はどうなるのだろう?

10月2日(水) アンズ

西部のカブレラ選手が日本記録に並ぶ55号ホームランを放った。

残すゲームはあと5試合。

これは去年のローズ選手と同じである。

今後、相手チーム・投手は絶対に逃げないでほしいと思う。

10月1日(火) キク

関東では戦後最大級の台風が上陸。

台風自体のスピードが速いため、勢力が強いまま東北や北海道まで行くらしい。

東京などで信号が倒れるなどの強風による被害が続出。

ほんとに自然災害は怖いものである。

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp