2002年7月

工事中断:2002/08/11 01:41:10

2001年4月 2001年5月 2001年6月 2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月 2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月 2002年7月 2002年8月 2002年9月 2002年10月 2002年11月 2002年12月

7月のひとりごとです

7月31日(水) ユリ(ル・レーブ)

延長されていた国会がようやく閉幕。

この国会が開催されている間に議員が3人辞職、1人逮捕。

一方、重要法案などの審議はほとんど内容がなかった気がする。

来年はどうなることやら。

7月30日(火) トルコキキョウ(白)

雪印食品が解体される原因となった買取の不正。

それを最王手の日本ハムまでもが行っていた可能性が高まってきた。

一回買い取らせた牛肉を買い戻して焼却していたらしい。

どう考えても怪しいし、証拠隠滅だと思う。

7月29日(月) サボテン

一向に減らないワン切り電話。

かかってきて無視するならいいが、これにより大阪と兵庫で大規模な通信障害が発生。

しかも、この業者が原因で通信障害がおきたのはこれで2回目。

ところで、未だにコールバックする人はいるのか?

7月28日(日) カラー(黄)

アマガエルは田んぼにとってなくてはならない存在らしい。

アマガエルがいるのといないのでは害虫の数が違うという実験結果が出た。

実家の方の田んぼではいつもカエルの大合唱が起こってるから大丈夫なんだろうなあ。

ってか、カエルのいない田んぼってあるのか?

7月27日(土) フウロソウ

アメリカでまた変わった訴訟が起こった。

肥満はファストフードのせいだとして4社が訴えられた。

まさか、これは認められないとは思うが・・・

アメリカには巨額の賠償金が認められたタバコの例があるしなあ。

7月26日(金) ラークスパー(ピンク)

「危険だ」と言われている箱型ブランコの製造が停止されるらしい。

公共の遊び場にふさわしくないとして安全基準の検討対象から外れるみたい。

確かに危険なものはないほうがいいんだろうけど・・・

なんか過保護になりすぎるのもどうかと思う。

7月25日(木) インパチェンス

今年6月から酒気帯びの基準が厳しくなっている。

その効果ははっきりと表れているみたいだ。

6月の飲酒運転による死亡事故が急減、事故件数も減少らしい。

やっぱり罰則が厳しくなるとルールを守るものなのか?

7月24日(水) エンレイソウ

田中真紀子さんの疑惑について政治倫理審査会が開かれた。

真紀子さんは全面的に疑惑を否定したが、どうも歯切れが悪かった。

その上、さらに新しい資料とかも出てきてたし・・・

やっぱ、ああいうことは誰でもやってるんだろうなあ。

7月23日(火) ギガンチウム

アスパラマンなどでおなじみのハニホー・ヘニハーさんが不法滞在で逮捕。

不法滞在期間はなんと11年らしい。

その間に、CMに出演したりボディビル大会に出場したり・・・

おそらく今までで最も大胆な不法滞在だろう。

7月22日(月) ナデシコ

外務省改革を目指す「変える会」が最終報告をまとめている。

それによると、大使の2割を外部から、さらに2割をノンキャリアから登用するらしい。

ただし、これはあくまで「目安」ということらしい。

多分、いつまでたっても達成されないんだろうなあ・・・

7月21日(日) ネムノキ

やはり、大学生の就職活動は年々早くなっているらしい。

ある調査によると、今年の内定のピークは4月下旬から5月上旬。

ちなみに去年のピークは5月中旬で半月ほど早くなった。

一体どこまで早くなっていくのか・・・

7月20日(土) ブーゲンビリア(ピンク)

イタリアはここ30年で最悪の旱魃に見舞われているらしい。

そこで、ヨウ化銀を雲に散布して人工的に雨を降らせる作戦を実施するらしい。

それの予算は1000万ユーロ。

果たして、効果はどれだけあるのか?

7月19日(金) トリカブト

パキスタンでムハンマドを冒涜したとして、死刑判決。

死刑判決になったのはキリスト教徒らしい。

確かに冒涜はよくないが・・・

いくらイスラム教国といっても、これはやりすぎなんじゃないだろうか?

7月18日(木) バーベナ

2000円札の流通枚数が3億枚を突破したらしい。

5000円札が4億2000万枚らしいので、これに迫る流通枚数となる。

ATMで徐々に使えるようになったので、流通は確実に広まってるらしい。

ただ、個人的には今年に入って数回しか見たことがない・・・

7月17日(水) バラ(白)

骨粗鬆症にはホップが効果的らしい。

これはラットにビールを与えた実験で、実証された。

その効果が出る量は、人間に換算すると約100ml/日ということだ。

これで、ビールを毎日飲む口実ができた!?

7月16日(火) ストック

中国の健康食品で肝障害患者が相次いでいる。

中には死者も出ていて、被害は広がる一方。

個人輸入のため、取り締まりは難しいらしい。

こんなものを作っているところは、こうなることは分かってなかったのか?

7月15日(月) ササユリ

7月なのに2個目の台風がやってきた。

前の台風と似たようなコースを辿りそう・・・

なんか、今年の梅雨にあまり雨がなかった分、一気に降ってる感じ。

このまま、夏も異常気象だったりして・・・

7月14日(日) フロックス

オーストラリアで行われた次世代超音速旅客機の飛行実験が失敗。

打ち上げられた直後にロケットから実験機が落下したらしい。

これでこの旅客機の開発は大幅に遅れることになりそうだ。

ってか、日本のロケットを使った実験は何故こうも失敗するのだろう?

7月13日(土) ガクアジサイ

やはり政治家の力というのは絶大なのか?

未だに議員辞職しない鈴木さん絡みでそれが如実に表れた。

建設会社の社長が「先生がいれば営業はいらない」などと言ったらしい。

こんなことは、他の議員さんのところでも普通なんだろうなあ。

7月12日(金) ノコギリソウ

どうやら外務省の感覚はどこまでもずれているらしい。

新築の在モスクワ日本大使館の建設の総工費が約100億円・・・

そんな豪華なものが必要なはずがない。

どこまで税金の無駄遣いをするつもりなんだろう?

7月11日(木) ハイビスカス

合格発表前の強制寄付で問題になった帝京大にまた新疑惑。

宮路厚生労働副大臣が入試に口利きをしていたらしい。

まあ、政治家の口利きは他にも色んなところでやってるんだろうが・・・

政治家本人が一切罪悪感を感じていないことに驚いた。

7月10日(水) トルコキキョウ(ピンク)

7月としては珍しく、台風がやってきた。

大阪は進路から外れ、ほとんど影響はなかったのだが・・・

群馬では竜巻が発生したりと各地で被害が相次いでいる。

それにしても何故こんな時期に台風がやってくるのだろう?

7月9日(火) ボダイジュ

近い将来、自動車のナンバープレートに色々な絵が入るかもしれない。

これは『伊豆』などのナンバーの新設の代替案らしい。

きっかけはあまりよくないと思うが・・・

地域地域を象徴するような絵が入るのは面白い案だと思う。

7月8日(月) ハス

和歌山で電車に落書きをした人に懲役1年6ヶ月の判決。

執行猶予中だったための実刑判決だろうか?

ただ、電車への落書きはひどすぎると思う。

でもこれからも落書きの被害は増えていくのかなあ・・・

7月7日(日) クチナシ

今月から法律が変わり、取締りが厳しくなったようにみえる広告メール。

確かに一時的に減ったが、あっという間に増えてきている。

発信元のアドレスや事業者名を色々と変えて・・・

このいたちごっこはいつまで続くんだろう?

7月6日(土) ヒマワリ

それなりにうまくいってる感じのあるEU。

それを目標として今度はアフリカでアフリカ連合(AU)が発足する予定。

裁判所・中央銀行なども作っていくらしいが・・・

ヨーロッパよりも民族紛争などの問題が多い地域だけにどうなっていくのかが心配。

7月5日(金) ラベンダー

特許庁が日本製品の海外模造品による被害を発表した。

それによると、被害にあった企業は5割弱に及ぶということだ。

模造品は中国・韓国・台湾で7割弱が生産されているらしい。

まだ日本製品は人気があるということだろうか?

7月4日(木) モクレン

遂に長野県の田中知事が議会から不信任を突きつけられるらしい。

確かに田中さんのやり方には問題も多いと思う。

ただ、脱ダム宣言は個人的には賛成なんだが・・・

議会の人たちにはこれを受け入れられない特別な理由でもあるのだろうか?

7月3日(水) ケシ

FIFAの最新ランキングが発表された。

ワールドカップ優勝のブラジルは1位に返り咲き。

日本は24位で、ベスト4の韓国は22位。

ベスト4なのに韓国は何故22位止まりなんだろう?

7月2日(火) スナップドラゴン

ワールドカップのMVPにあたるゴールデンボール賞にカーンが選出された。

得点王であるロナウドを抑えて、ヤシン賞とのダブル受賞。

これが、決勝でのミスを悔やむカーンを少しでも癒せば、と思う。

決勝終了後、ポストに佇むカーンが忘れられない・・・

7月1日(月) クレマチス

熱気球による単独無着陸の記録が更新されている。

アメリカの冒険家が世界一周を目指している途中で達成されたらしい。

世界一周自体もあと4分の1で達成できるということだ。

長年、いろいろな人が挑戦してきたが、遂に達成されるのか?

UPPER PAGE

chiron@joy.hi-ho.ne.jp