女神山=めがみさん(956m)
岩手県主体に、東北百名山・一等三角点・日本の山1000の中から選定した山を、8日間かけて歩いてきました 束稲山 室根山 氷上山 物見種山 階上岳 折爪岳 稲庭岳 中岳~四角岳 大白森 遠島山 和佐羅比山 堺ノ神岳 十ニ神山 鯨山 白見山 六角牛山 石上山 薬師岳 紫黒森山 兜明神岳 東根山 女神山 真昼岳 薬萊山 |
岩手県 | 2006.05.29 | 単独 | マイカー | 女神山 三等三角点 | 地図 左草北西 | |||
コース | 駐車場所(4.35)---林道終点(5.00)---女神山(6.10-6.15)---林道終点(7.10)---駐車場所(7.35) | |||||||
≪東北百名山≫ 東根山へ登ったあと、昨夕女神山登山口付近へと移動してきた。 紫波ICから東北自動車道へ入り秋田自動車道湯田ICを降りる。県道1号線を北上するとやがて『白糸の滝』の道標が目に入る。ここを左折、田園地帯から集落を抜けると右手に分かれる林道入口に『白糸の滝6キロ』の道標があった。白糸の滝が女神山の登山口になっている。 林道へ入った先で小さな橋を渡ったところに車を止めて一夜を明かした。 翌朝、白み始めたころ山菜採りらしい1台の車が通りかかった。呼び止めて車が林道終点まで入れるか尋ねると、土砂崩壊で途中で行き止まりとのこと。これは計算外だった。終点まではけっこう距離が残っているらしい。 ゆっくり出発しようと思っていたが、急いで車をスタートさせる。思ったより奥へ車は進んで行く。最後は路面に崩落した岩石を乗越えてみたが、次は倒木が道幅一杯に遮断してここまでだった。6キロの林道を3.5キロあたりまで入ることができた。これならたいしたことはない。安心して出発した。 残りの林道を25分余歩くと終点で、駐車スペースが整備されている。女神山登山コース案内板もある。 登山道は下り道から始まる。残雪の見える沢を渡ってしばらく平坦な道を進むと水量の多い白糸の滝が見えてくる。その先の姫滝の道標の沢を飛び石で渡ったところで尾根道へ取りつき、本格的な登りが始まった。雰囲気のいいブナ林の中、胸を突く急登がつづく。早起きの野鳥たちが賑やかにさえずっている。応援歌のようだ。 30分の急登が終ると平坦道がしばらく続いてひと息入れられる。登山道脇には板に書かれた地元小学生のほほえましい句がいくつも見られる。 クマが飛び出してきそうなブナ林は肺の中から脳味噌まで洗い清めてくれるようにすがすがしい。今が新芽ふきだしの時期、淡い黄緑がいっそうすがすがしさを強調している。 平坦道から再び急な登りに入る。かなり長い登りに感じたが、時間的にはそれほどではなかったようだ。 登りきった山頂は思いのほか地味な佇まいだった。 広くもない山頂の一角に三等三角点の標石、それと女神山と書かれた杭が立っているだけ。周りには潅木が茂っている。晴れていれば眺望があるのだろうか。 東北百名山を一つ稼いで山頂をあとにした。 下山後、次に登る真昼岳へ向かった。 |