都道府県 最高峰
(山と渓谷社・山の便利帳より転載)

県 名 山  名 標高 登頂日 県 名 山 名 標高 登頂日
北海道 大雪旭岳 2290 1989.08.15 三重 大台日出ケ岳 1695 1990.05.01
青森 岩木山 1625 1989.06.25 滋賀 伊吹山 1377 1990.04.29
岩手 岩手山 2038 1990.06.17 京都 皆子山 972 2000.04.18
秋田 秋田駒ケ岳 1637 1991.08.08 大阪 大和葛城山 959 1997.07.04
宮城 蔵王屏風岳 1825 1994.08.06 兵庫 氷ノ山 1510 1991.05.25
山形 鳥海山新山 2236 1989.06.10 奈良 八経ケ岳 1915 1990.05.02
福島 燧ケ岳 2356 1995.09.23 和歌山 護摩壇山東峰 1382 2002.06.04
茨城 八溝山 1022 1992.04.11 鳥取 大山 1729 1990.04.29
栃木 日光白根山 2578 1988.09.02 島根 恐羅漢山 1346 2001.05.28
群馬 日光白根山 2578 1988.09.02 岡山 後山 1345 2001.05.30
埼玉 三宝山 2483 1999.06.13 広島 恐羅漢山 1346 2001.05.28
千葉 愛宕山 408 1996.12.21 山口 寂地山 1337 2001.05.27
東京 雲取山 2017 1988.01.16 徳島 剣山 1955 1989.11.03
神奈川 丹沢蛭ケ岳 1673 1988.10.30 香川 竜王山 1060 2000.11.14
新潟 小蓮華山 2769 1990.07.21 愛媛 石鎚山 1982 1989.11.02
富山 立山大汝山 3015 1990.07.07 高知 三嶺 1893 1997.10.31
石川 白山 2702 1990.06.23 福岡 釈迦ケ岳 1231 1998.05.18
福井 二の峰 1962 1998.10.14 佐賀 経ケ岳 1076 1998.05.17
山梨 富士山 3776 1988.07.24 長崎 雲仙・新山 1486 1998.05.17
長野 奥穂高岳 3190 1989.07.19 熊本 国見岳 1739 1997.10.27
岐阜 奥穂高岳 3109 1989.07.19 大分 九重・中岳 1791 1989.05.03
静岡 富士山 3776 1988.07.24 宮崎 祖母山 1756 1989.0.5.03
愛知 茶臼山 1415 1994.10.25 鹿児島 宮の浦岳 1935 1997.10.27
沖縄 於茂登岳 526 2005.03.04
47都道府県のうち、隣接する府県が同じ山岳を最高峰としているものが8県(4座)あります。したがって対象は47都道府県で43座ということになります。
       日光白根山・・・・栃木・群馬     富士山・・・・・山梨・静岡
       奥穂高岳・・・・・・長野・岐阜     恐羅漢山・・・島根・広島 

長崎県・・・雲仙新山は登頂出来ません。 噴火前の最高峰は普賢岳でした。
和歌山県・・・最高点とされていた護摩壇山は、その東方にわずかに高いピー
クがみつかったということで登頂しなおしました。